ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Totto
Totto
大阪在住の5人家族      
Kanapon&Totto     
(ともに70年代生まれ)           
長女(02年生まれ)     
長男(05年生まれ)     
次男(08年生まれ)     

2008年秋から始めたキャンプに家族(夫婦?)でハマってしまいました。知り合いをキャンプに巻き込むことを生きがいの一つにしているKanaponのおかげで、今ではいろんな人たちと楽しくキャンプしています。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年02月12日

北摂で愉しむ冬の休日@アサヒビール吹田工場

1週間前にネットで予約してね。

初めて行ってみました。

阪急吹田駅って初めて降りたかも。

駅から徒歩10分くらい。

守衛さんに一言声掛けて、
ゲストハウスに。

朝日麦酒はここから始まった、
って感じかな。

予約の時間の10分前には受付済ませて、
まずはビデオ交えた説明を受けます。

10−20分説明受けて、
工場見学に。

ここは社員食堂?

朝日麦酒の歴史やら

現在の商品群のCMの展示。
いつもお世話になっております、
クリアアサヒ様!

ここからは
どうやってビールを作るのかの説明。
まずは原材料からですな。
大麦を味見、
結構美味いんやて、これが。


ホップは匂い嗅具だけ。
これもええ匂い。


このスーパードライの缶が回転して、
原料の説明が出てくるのですよ。


やっぱり休日は見学者多いね。


さあ、肝心のFermentationですよ。

大きな樽の中で発酵させて・・・

それを瓶詰めして、
と言うことらしいけど、
休日は工場止まってるからimaginationが大事ね。
改めてHistoryをおさらい。

それにしても
すごい数を少しの間に作りはるんですな。

缶詰の方法、
これは知らんかった。


こんな規模で作ってるってすごいよね。
それだけ消費もされてるってすごいよね。

最後に
世界のビール展示もありました。


さあ、お待ちかねの試飲会でっせ。
さっき社員食堂かと思ったところが
試飲会の会場です。

一杯目はエクストラコールドで乾杯!

このおかきも旨いぜ。

このビールうまいな。
夏に飲んだらさらに美味かろうな。

次はプレミアムドライ


次はドライブラック

試飲会は20分で3杯まで飲めるらしく、
すぐに3杯は飲んでしまうやろうな、
と思ってましたがね。
20分なんてあっという間。
こんなことして遊んでたら
すぐに時間がなくなってしまいますねん。


後ろでピースしてる人たちは
from Thailandらしいよ。

ビールを注いでくれるサーバーをご紹介。





カルピスのコーナー(要予約)もあったよ。


色んなものが置いてあって
酔いも手伝ってね。

彼は酔ってないけど。。。

お、レスポール

紙製ですが・・・

キュイーンとな


そろそろ帰ったほうが良さそうなんで帰ります。

予想以上に楽しかったばい。


駅のホームでまた再会。

色々買い物したいから難波の方に行くそうで。


我らは色々めんどくさくなって、
タコ焼きパーティーをすることに。

勢い余ってライスボールもして見たばい。

お土産マイセルフも開けて見た。
当分楽しみますよぴよこ_酔っ払う
  

Posted by Totto at 17:55Comments(0)その他観光

2018年02月11日

北摂で愉しむ冬の休日@五月山公園

冬は外出が億劫でごわす。
このままではダメになってしまうとです。

と言うことで、
意を決していざ箕面へ!

車で20分程度。
公園の駐車場はどえりゃあ混んどったでよ。
だもんで、
少し離れたところのコインパーキングに停めて行くだに。

ここの動物園はこちらの方が有名やな。

おー、これはニセモンばい。
本物はよちよち歩くでよ。

寒いんやろうな。
えらい噛み締めてはるわ。

目も虚ろ・・・

餌を持ってると
一躍人気者になるよ。

人間で言うと、
金持っている人に集まるようなもん?

やらしいな、
そんな人間になるなよ!

また虚ろな目の方が。

寒いわな、ほんま。

社会人落語日本一決定戦?
三枝さん?
社会人っていうか、プロでは?





乗り気でない人を
記念撮影するのが最近面白いぴよこ_酔っ払う

ええオバハンが階段の手すりを滑ってますよ。



酒蔵もありました。

味があるね。

こんなところにも・・・

なかなか良い街、
池田市でした。  

Posted by Totto at 13:40Comments(0)その他ペット

2018年02月06日

年始@大阪

元日の夜に大阪に帰って来て
次の日からは何するかね?

まずは初詣行きますか。

近所の神社に。


商店街の横にある由緒正しい神社です。


ちゃんとお参りしましたか?

おみくじで運試し。
真ん中の二人は大吉でっせ。

肝心のあなたは?

ま、なんであれ
実力付けて頑張ってくださいな。


そのあとはボール遊び禁止の公園で
あんなことや

こんなことを。。。


夜は色んな酒を開けて楽しみぴよこ_酔っ払う

どっちもふるさと納税のお礼の品ね。

それにしても
何かと映り込みたがる人っているよね。

あとは
久しぶりに焼肉にも。
2時間食べ放題、みんな大好きでんねん。
塩タンやろ。

ステーキ系をいっぱい頼んで、

ユッケ風のやつとかも、

意外と中華そばもイケるやん。


みんなGERO出さんようにな
  

Posted by Totto at 20:53Comments(0)その他季節もの

2018年02月05日

2018年の始まり

今更の正月のこと。

年末は長女の塾などいろいろあって、
大晦日にようやく広島に帰省。

弟家族も来ていて久しぶりの全員集合。

年越し蕎麦はもちろんどん兵衛!

2018年もよい年になりますように!

元旦はおせちやら


雑煮やら

満足そうやね?

食べ終わったら
みんなでお年玉の争奪戦が・・・

いっぱい食べたんで運動しましょうか。

と言うか、冬休みの宿題らしいわ。
昔は縄跳びの名手だったと言うお母様が
見本を見せてくださいまして・・・

自称って便利な言葉よな。
そのおかげで跳べるようになって来たんちゃう?

お兄やんも上手に跳ぶやん?


私はこういうのは遠慮申し上げ候。

昼にも贅沢三昧して、


あっという間に
大阪に戻りました。

一泊でも結構ゆっくりしたよ。

連荘どん兵衛ぴよこ_酔っ払う  

Posted by Totto at 19:46Comments(0)その他季節もの

2018年01月07日

新年明けましたが、昨年の備忘録 Vol.4

ようやく12月のことを書きます。
しかもほとんどグルメン系。

12月初旬
俺の大好きな
燻製サヨリペペロンチーニパスタ
と甲州ワイン

そろそろサヨリがなくなりそうです。

忘年会第一弾



滅多に食べない昼食ですが
先輩から鰻丼をゴチになるとなれば話は別ぴよこ_酔っ払う

名古屋の時はよく食べてたわ
久しぶりで美味かった

忘年会第二弾



忘年会第三弾

この週はよく飲んだわ

そして週末はサヨリパスタ

と甲州ワイン


ちょっと一休み。


12月中旬
一年ぶりの健康診断@十三


その後のつけ麺@十三


翌日、仙台に飛んで


食べた焼きカレイと

せり鍋

せりの根っこ食べるんやけどこれ好きやわ
翌朝のホテル朝食も東北三昧


名残惜しいが

大阪に帰って参り候


久しぶりに昼食つけ麺@梅田


そして忘年会第四弾


週末は家でもつけ麺
最近ハマっている
日清の贅沢うにつけ麺

たまにはほんまもんのビールと

またもやサヨリパスタ

改めて分かったけど、これ毎週食べてるようですな。

12月下旬
そういえば
博多にも出張したけど記録がないので割愛します。

そや、銀座の名店が大阪ルクアに出店
すかさず並びます。

予想とは違う上品な味に
うほーん!

そして週末、家ではまたもや
うにつけ麺

ほんまにハマってます。

最終週には
今年最後の昼食として
つけ麺@梅田


仕事最終日に
会社の人たちと
忘年会第五弾


その翌日、
これは友達と
忘年会第六弾


飲み過ぎ、食べ過ぎ
そりゃ太るわぴよこ_風邪をひく

年末に
サンタさんからプレゼント。
ま、自分で買ったんですが・・・
11月中旬にリクエストしてた
amazon echoが
ようやく到着しました。

アレクサ、
いろいろよろしくなぴよこ3
  

Posted by Totto at 08:08Comments(0)その他

2018年01月04日

新年明けましたが、昨年の備忘録 Vol.3

11月は色々忙しいよね。
紅葉を見なあかんし。
ふるさと納税せなあかんし。

ということで、
まずは紅葉@HRK


まだなんでしょうな。


ところどころ赤いですが。

この日はコマ道場はお休み

カメラのHDR機能で撮るとまた違う絵になりますね。



西洋朝顔はほんまに季節感がないよね。

公園の大木が倒れてますが。
これは10月の台風の影響らしいね。

いや〜凄いわこれ。

そんなに寒くもなく、エエ季節でした。




11月中旬にふるさと納税を検討始める。
早い自治体からは1週間以内にお礼の品が来るんやな。

まずは高知県の田野町からの品。
これが結構スッキリで美味いのよ。

これは山中湖村の一升瓶ワイン。
すっかりハマっております。

これは甲州市のワイン。

それに茨城県守谷市からのマヌカハニー。
全員で集合写真。

今年初おでんに合わせるのは

もちろんもらったお酒ぴよこ_酔っ払う
  

Posted by Totto at 18:18Comments(0)その他

2018年01月04日

新年明けましたが、昨年の備忘録 Vol.2

11月下旬
長男の空手の試合@大阪城

勇ましい後ろ姿?

まずは型から

サングラスが決まってますな。

次の組手まで随分時間があるので
ラーメンでも食べに行こうかね。

ゆっくり散歩しながら帰ってくると、
なんか見覚えのある人がやってるじゃあーりませんか?

あー

負けました・・・

終わってしまったのであとはマジ暇・・・
次男と城でも見に行くぜよ。

城を見て何を思ふ?

哀愁漂ふ小学生

表彰式終わって帰る頃には真っ暗で。
ガラが悪いねえ、君たち。

銀杏が綺麗でした。

赤信号が紅葉をさらに染めていました。
  

Posted by Totto at 06:06Comments(0)その他

2018年01月03日

新年明けましたが、昨年の備忘録 Vol.1

あけましておめでとうございます。

今年の一発目も1ヶ月以上前のことからね。

11月の備忘録。
寒くなって空気が澄んで夕焼けが綺麗な季節だす。




梅田スカイビルで会議してそこからの展望。
綺麗な青空。
OLYMPUSも綺麗な青を写し出すね。

そういえば梅田の地下道が12月に閉鎖されたね。


長男の自転車がさすがに小さくなり買い換えることに。

これも大事に乗っておくんなさいまし。


長女の受験勉強用に部屋替えを。

いろんな思い出もぼちぼち写真に残してさようなら。

隠れていた彼らも出てきてしまった・・・

すまんね。

いつも美味しい肉をくれる弟家族宅に、

お菓子を持って遊びに。

広いリビングならではのこのストーブ羨ましいわ。

ゲームはそんなに面白いかい?

そうそう、
長いこと世話になったK−30を弟に譲ることに。

露出系の故障が再発しなければ
本当に良いカメラですよ、これ。
今まで良い写真をありがとう。  

Posted by Totto at 17:46Comments(0)その他

2017年12月05日

10月にあったこと一挙公開

大したこと公開しませんが。

運動会、
というか中学校の体育大会
平日に開催されるんで今まで見たことない。

でも長女は3年生なんで最後に見ておこうかな。
カメラ2台体制で行くってばさ。


脚立まで持ってきたってばよ。

陸上部、しかも全中行く人にはさすがに勝てんね。


みんな盛り上がって楽しんでましたな。

俺らも夜は盛り上がる。

10月から値上がりしたけど仕方ないね。

?これ値上がり前に行ってるから9月末の話ですな・・・
どんだけ〜

今度こそ10月の話。
10月10日、昔の体育の日
休み溜まってるもんで休んでゴルフね。

ええ天気やったわ〜

その週末は小学校の運動会
雨の予報だったけど奇跡的に開催されました。

人の多いこと、

小三の次男の踊り

小六の長男の走り

長男の地味な仕事っぷり

そういう地味な仕事も大事やで。

小六は組体操をやるね。

おーい
見えんでよ!

前に陣取って脚立に乗る?

しかも自分の子供が出てないのか見てないがな。
見てないんやったらどいておくんなましぃ・・・

脚立は最後列で使うもんちゃいますかね?
なんて苦言を呈しながら、
またもや夜は家族でもりあがる。




中旬、博多で仕事

お客さんと食事して

誕生日の人を祝って

夜中、ホテルに帰ろうとして
中洲を一人でぐるぐる回ってしまい、

帰りの新幹線から広島スタジアムを眺めて

この時はまさかCSであんなことになるとはね・・・

大阪では手に入らない
プルームテックのカプセルを博多で手に入れて、
本体は偽物をGET

全く問題なく使えてますわ。
そういえば増税されるみたいね・・・

あとは
大学のクラブOB会が雨で中止になったものの、
懐かしい人達と集まって昼から飲んだことくらいかな。

懐かしい喫茶店
まだやってたんや。

ここのつけ麺まじ絶品!


以上!  

Posted by Totto at 08:08Comments(0)その他

2017年10月22日

9月のまとめ

10月も終盤に差し掛かって来ている
今日この頃
いつもの今更日記を書いておきます。

9月初旬
次男が足繁く通うコマ教室(?)@HRK

夏休みも終わり再開です。



ここHRKは四季を感じさせてくれる良いところ
これの季節が終わって

これやら

これの季節がもう間近ですな


いつも言うてますように
ここは本来こういうのを見るところね


懐かしのClub Dreamもやってました



これも9月初旬
長男の空手の試合

朝から行ってみたものの
ずいぶんと待ち時間があるんで
次男と一緒にここに潜入

なに見とる?

おーこれね
ここで発掘されたみたいね


豊中市の飲食店では
ワニの料理を出すところがあるとかないとか。。。
わいは何年か前にキャンプで食べたことあるけどね

もう少し学内を散策

次男はテニスが大好き
硬いのから

柔らかいのまで

興味津々

石橋側が正門なんかね?

いろんな人がおりました


少年よ
大志を抱きなはれや!

聞いてまっか?

そう言えば
これを見に来たんやった

勇ましいですな

タイキック!

いやはや鳥人キック!

あれ?



あ、あれ?

いや〜相手強いわ・・・

と言うことにしておこう

次は勝ってくれや
の残念会を
値上げ前の鳥貴族で




ちょっと長くなるけど
これも書いておこう
9月中旬の台風一過の休日
初めて宝塚歌劇団を見に


阪急宝塚駅を降りて

花のみちを通って

厳重な警備の中(嘘)

いざ観劇

なかなか良い席ですよ
1階12列目

客はほぼ女性

ルールみたいなんがあるんやろうか?
怖いわ〜

最初は劇を拝見
1時間半くらい見て
終わったな、と思ったら
休憩挟んで再開します、のアナウンス
後半はダンスと歌を1時間ほど…

つい睡眠

それにしても雰囲気良いところですな宝塚大劇場
オシャレなテラス

オシャレなアイス

オシャレなレスポワール

エエ経験をさせていただきました

余韻に浸りながら

駅前の宝塚ゆめ広場で

食べただし巻き弁当が

なかなか美味かったよ  

Posted by Totto at 11:45Comments(0)その他季節もの

2017年10月11日

ナツハアツイ

今年の夏も暑かったですな〜

【梅干し】
8月に入ってから
ようやく漬けていた梅干しを干しました。

少しカビが生えてたけど
気にしないぴよこ_酔っ払う

カラカラになるまで2日ほど。


梅酢もいっぱいできました。

去年のやつもあるけどね。
なかなか使う機会がないみたいでね。
オニギリに使ったら美味しいで。

【伊丹】
近いのにイオンに行ったことがある程度の街。
一人で歩いてみた。
なぎなたの町らしい。

酒蔵も有名。

お城跡も。

JR伊丹駅からの

伊丹イオン


【沖縄土産myself】
沖縄で買った自分用の土産が
ようやく到着
泡盛ざんまい

ビールやらチューハイやら


幸せの時

【ドラゴンボール】
次男を中心に
子供達が古本屋で買い集めたドラゴンボール

懐かしいよな。
というか、初めてちゃんと読んだ。

【P&R】
8月に買ったカメラTG-5のマクロ系
P-tanも

Remonも

エサが勝手に発芽してできた穂も

色々遊べるカメラです。

【長女の学校関係】
2年半精一杯取り組んだハンドボール部
新しいクラブなんで
なかなかグラウンドを使えないから
校舎裏というところで練習してたと聞いてたけど、
その現場に初めて潜入。

おいおい

まじか

週の半分くらいを
こんなところで練習してあそこまで行ったんかい?

改めてスゲ〜な

あと、近くの高校文化祭に潜入


結構、大人も来てるんやな。

必ず食べてみたくなる学食

楽しんでるね。高校生たち。


これから受験勉強突入の受験生
頑張ってくださいな。

【リコーイメージングスクエア大阪】
9月に新規移転したらしいね。

さすがに綺麗です。


前のところは割と狭かったけど、

広くてええやん。

ついでにこれを持って行ってね。
2012年に最初に買った一眼レフK-30
露出系の故障がかなりの確率で起こっているらしく、
リコールしてくれんかな?
と思ってたけど、難しいんやろうね。
ええカメラなんで有償修理出しました。


【プチサンザイ】
10年くらい使ってる体重計がさすがにもうダメね。
買い換えました。5000円くらい。
色々あるけどこのくらいで十分ね。

この小さいギターは15年くらい使ってるかな。
こちらもさすがに音が狂い始めました。
今回のはYAMAHAの15000円くらい。

仕事で使ってるマウスパッド
ただの布やったからね。
今回のはゲル効果がありそうなやつ。
1700円くらいね。


【カメ】
カメってなんか金運上がりそうやん?
散財多いんでよろしく!

このカメたちの話はまた後日。  

Posted by Totto at 08:08Comments(0)その他季節もの

2017年10月10日

8月は暑いから。。。

北のほうで仕事したいです。


例えば仙台とか


大阪で35℃とか言うてた時に23℃くらいでしたで。

八月初旬
実は仙台初めてぴよこ_酔っ払う

やっぱり
いたるところで伊達政宗の匂いがする感じ。
瑞鳳殿

七夕祭りの直前でしたわ

ひぐらしが
かなかなかなかな
て凄い音量で鳴いてました

ええ街でした、仙台。

また来ます。

淀川上空より愛を込めて。


八月下旬
大阪はまだ暑い。
阪急電車で考えました。

そや
とりあえず東京行ってみよう。

やっぱり暑い

そや
上越新幹線乗ってみよう。

初めて乗ってみました。
こういう列車なのね。

新潟のホテルから市街を望む。
たぶん街は反対側。

ぼちぼち涼しいですね。さすがに。
ここでは三社祭というのをやってました。

新潟での仕事は一段落。
新潟はもう当分来ないかな。。。

最後に思い残しがないように、
駅直結のここに行ってみました。

ぽんしゅ館!

500円でコイン5枚もらって
そのコインで好きな酒を試飲できるんやて。

全部で130種類くらいあったかな?

新潟ってやっぱり凄い酒所なんやね。

そろそろ帰ろうと、
空港に着いて
チェックインして
搭乗を待っていると、
何やら怪しげなアナウンスが聞こえてきました。

機材のチェック?不具合?欠航?
最近物騒なニュースもよく聞くし、
宜しくお願い申し上げますよ!

結局、初の欠航を経験し、
早くても2時間待ち
下手したら4時間待ち、
もっと下手したら明日の朝の便でよろぴく!
みたいな感じになってしまいました。

が、
日頃の行いやろね?ぴよこ_酔っ払う
2時間後の席が急遽空いたらしく、
残り物には福があるを体感してしまいました。

しかも、2000円分の食事券付きでっせ。

土産物屋でも食べ物なら使えるとか。

空港をかれこれ5時間も堪能してしまいましたとさ。  

Posted by Totto at 17:33Comments(0)その他旅行観光

2017年09月05日

中三の夏…京都夏の陣

大阪の陣から10日後。
京都山城で京都の陣がありました。


大雨で一日延期になっての火曜日。

貯まってた代休使ったぜ。

会場まで車で一時間くらいや、って
いつものように余裕こいて着いたら、
やっぱり試合始まってたぴよこ2

ま、いつものことやし、
こういう時っていつも勝ってるんよね~
って思って見ると、
0-3で負けてるやん?
おい!

と思ったけど、
結局は20-6で1回戦突破!

やるやん!

2面で男女やるんで
次の試合まで結構時間開くんよね。
でも最近はハンドボールマニアなんで試合見てるだけで楽しいZE!

何て言ってる間にベスト4掛けが始まりました。

気合い

入っとるで!

これに勝てばベスト4。
75%の確率で全中やでぃ!

ストーキングにも力が入る。

たしかこのシュート外した・・・

プレーもさることながら
相手のチームは応援が凄いねん。
歌うたうねん。

さすが歴史ある学校やな。
確かに強かった。
でもよく2点差まで追い詰めた。
途中は勝ってたしな。


ということで、
ベスト8で京都夏の陣は終わってしまいました。

でもエエもん見せてもらいました。

立派です!
近畿ベスト8!


胸張って次に向かってください!

沖縄夏の陣に・・・続く?  

Posted by Totto at 22:29Comments(0)その他

2017年09月04日

中三の夏…大阪夏の陣

俺じゃないよ、娘の話。

長女は中学3年生です。
クラブは1年生の時に創部されたハンドボール部に入っています。


最初は同好会扱いで始まったので、
基本、土日は休み、
平日も他のクラブがグラウンド優先的に使うので楽ちん楽ちんぴよこ_酔っ払う
みたいな感じだったらしいんやけど・・・

蓋を開けてみれば、
平日はもちろん毎日練習、
土日もほぼ休みなく練習、練習試合…

さらには正月から遠征とか、
なるほど
流行りのブラック部活ですか?
何と極悪な顧問の先生・・・怒

何て思った頃もあったんやけどね。

でも試合結果を見てると
地区の大会では負けたことなし。
2年の秋には大阪準優勝。
近隣県の優勝校と練習試合しても互角に戦ってくる・・・

それ、ちょっと凄いんちゃう?

と今年の初めころに気付き、
ちょこちょこ試合を見に行きだしたら、
すっかりハンドボールの虜に。

というわけで、
この夏は長女の中学最後の夏をしっかり見届けることに致しました。

7月後半、
大阪大会開催。
順調に勝ち進み、ベスト4入り、決勝リーグ進出。

今後は
大阪大会上位2校が近畿大会に出場。
さらには近畿大会上位3校が全国出場なんやって。

ということは、まずは大阪で2位に入らなあかんね。

と言うことで決勝リーグ、
堺の金岡体育館に見に行きました。

おそらく2位争いするであろう学校の子が偵察に来てたりしてね。

何かそれはそれで嬉しいやんぴよこ_酔っ払う

今年たくさん入った1年生も応援してるで。


リーグ戦初戦は同じ地区の学校。

絶対勝ってや!

ストーカーディフェンスが効いたのか、

これだけ血走った目で追いかけられたら怖いわなぴよこ_風邪をひく
19-12で勝利ぴよこ3

2戦目は大阪チャンピオン。
もっと言うと春の全国大会で3位になった学校。

さすがに強いわ。
弟たちの必死の応援も届かず、


8-20で負けちゃいました…

でもね、
正直ここまでは想定内。
勝負は最終戦やね。
最後の相手は勝ったり負けたりの因縁系の学校。
共に1勝1敗の勝ったほうが近畿大会出場の試合。

相手は歴史のある学校でね。
創立3年目の学校とは応援からして違う。

お役に立てずスミマセン・・・ぴよこ_風邪をひく

でも顧問の先生は先を見据えて戦略練ってたらしく、

16-13で悲願の勝利!

やったばい!
近畿ばい!

でも勝ってウキウキしてる裏では
負けたチームは号泣しとったけんね。

廊下の奥で。

負けたチームの分、近畿で勝たんとね。


それにしてもあまりにも嬉しかったんで、
とりあえず、応援に来てた親たちで祝賀会をぴよこ_酔っ払う

もちろん主役達も一緒にねぴよこ_酔っ払う
餃子食べて
次も頑張ってや!
目指せ全中!

京都夏の陣に続く…  

Posted by Totto at 22:23Comments(0)その他

2017年09月03日

7月の雑記

【コマ@HRK】
次男が冬からずっとお世話になったコマのオジサマたち。

夏はさすがに暑いのでお休みにするそうです。
いろいろありがとうございました。
そうなるとHRKも当分行かなくなるかな?

この頃は七夕の季節でした。

あじさいもさすがにもう終わりやね。


家のカシワバアジサイはとっくにカサカサ。
ドモホルンリンクルでも手に負えず。。。

家中至る処にドライフラワーになってぶら下がっておわす。

これはこれでなかなかキレイ。

【東海市の叔母さん宅】
ナゴヤ時代にお世話になった叔母さん宅に。

家で野菜を作っておらす。

上手に作らすね。
コメダではないけどちょっと似てる雰囲気の喫茶店にて。

目が寄るほど美味いらしい。
今年は暑かったけんね。

燕のヒナかわええな。

【その他いろいろ】
長男が空手合宿と称して家を脱出したり、

ホテイアオイが元気に育ちすぎたんで
光合成を控えさせたり、

それはそれで枯れましたが。。。

あとは恒例の商店街の祭りやね。
長男は友達と行くんで

次男と二人。


俺と行くと色々買ってもらえて楽しかろう?
ねえちゃんやにいちゃんには内緒やで。

それにしても
ここの商店街は楽しいよ。

ちなみにこれ、手塚治虫さんの妹さんの絵らしいでっせ。  

Posted by Totto at 17:45Comments(0)その他

2017年08月27日

6月の雑記

まさかの
イマサラの
およそ3か月前の事々

iQOSのパックコード登録が貯まってたんで1時間ほど掛けて入力したね。

どうせ当たらんのに。。。

長女が修学旅行に飛騨高山に行ったらしい。
土産サンキュ



その長女はハンドボールで最後の夏
一応、全中目指してやってます
(ました…)
6月初旬、大阪大会でのライバル校との練習試合

ワシは運転手として同行。
ちょうど堺のほうだったんで、大学の練習を見に行ったり、

気になるあの店で食したり。

充実の一日をぴよこ_酔っ払う

この時期になると食べたくなるね。


トウモロコシの無水蒸し


この時期に関係なく啜ります。
庄内烈火:濃昆つけ麺

岡町ござる:濃厚&淡麗

庄内烈火:4種?10種?

梅田たけ井:つけ麺小(ここ量が多いねん)

庄内烈火:烈火ラーメン

こうやってみると烈火好きなんやね・・・おれ

あとでブログ書こうと思って写真だけUPしてたんやけど、
どういう記事を書こうと思ってたんやろうか?
あまり記憶にございませんが何とかトライします。

家族で人生ゲームしました。負けました。

やっぱり5時くらいに目が覚めてしまい、
きれいな朝焼けを観ました。

朝早くから仕事するとしんどいので、
夕焼けが見えるくらいの早い時間には帰っていました。

うめきたは開発中です。
人骨が出てきたようです。

会社の携帯がiPhoneになりましたが、
同じもの二つ持っても何だかめんどくさいです。

父の日に子供たちからもらいました。
みんな気を利かして買ってくれます。

出勤途中でカワイイクワガタを拾いました。


すぐに死んでしまいました。ごめんなさい。  

Posted by Totto at 17:03Comments(0)その他

2017年07月21日

今年のウメはどうする?

6月18日
青梅2㎏800円で買いました。

今までやったことないやつやってみようか。

ウメサワー
5L瓶に入れて

材料はこんな感じ。

氷砂糖1㎏と酢2L
田崎真也さん、酢まで飲む?

これを全部入れたらちょうどやね。


1か月経って試飲したけど、これは美味いZE!

6月25日
やっぱり梅酒も梅干しもやりたくて、
梅を探してスーパー回ること5軒。
こういう時って、
結局、最初に行ったスーパーで買う羽目になるんよね。

さすがに3㎏/3000円ってところですな。


この中で熟しているやつを梅干し用に。

1㎏に対して塩200-300gね。

数日間、梅酢が上がってくるのを確認して、
問題なければ一か月ほど置いておくだけ。
簡単なようで意外と梅酢上げが難しい。

残りの2㎏は梅酒にね。

氷砂糖は1.4㎏、ホワイトリカー1.8L×2


梅2㎏分は5L瓶ひとつでは入りきらないのですな。

勉強になりました。

梅酒は3か月後から、
梅干しは2か月も経てば食べられる。
楽しみですわい。  

Posted by Totto at 07:07Comments(0)その他季節もの

2017年07月20日

あじさい祭り @ BPK2017 

6/18
BPKのあじさい祭り



こっちこっち!

何てことは言わない。


ここがあじさいの園

絵を描いている人がいるね。


さすがいろんなあじさいがいる。





なかなか良い記念撮影ですな。

仲良し親子ですな。


もしかしてマザ・・・

それはさておき、
BPKにはソウギョがいっぱいおりまんねん。

草あげたら食べまんねん。

そろそろ帰らなあかんね。

このシチュエーションには人を配置したいね。

こんな感じで。
おれも撮ってもらった。

モザイクが要らなかった・・・

ほんま仲いいよね。


もしかして・・・
3人で来てるから俺がハミってるだけ?


彼らだけが俺の味方・・・


  

Posted by Totto at 07:07Comments(0)その他季節もの観光

2017年07月18日

5、6月のHRK

5月20日

5月も行ってました。
コマ回し@HRK

入口入ったところの景色もだいぶ変わったよね。

緑が濃いい。

麦も収穫前

ウメもそろそろ


入ったらあかんらしいよ。
ウメ泥がおるんやろうね。

アジサイもそろそろ。



民家も木々に埋もれる感じ。


本来はこういう民家集落を見るところなんよね。

こんなんもやってます。


さて回しますか。

よっ

ほっ

名人に認定されました。


6月10日

さすがにアジサイが咲いていたね。


裏からこそっと。

ZOOMでこそっと。


アザミに

ウメに

カエデに

コマ


その帰り、
もしかしたら・・・
と思って梅の園に行ってみると

居ましたよ。
イグアナおじさん!



すっかりイグアナもハトも懐いてくれて

楽しかったのお。

次の週も連荘で行きました。

コマ回し、外国の人達も結構くるよ。
楽しいよ。

アジサイがキレイな良い季節でした。



  

Posted by Totto at 07:07Comments(0)その他季節もの

2017年07月17日

5、6月のHBD

HBD
年に一度、誰にでもやってくる。

もちろん彼にもやってくる
HBD

次男は5月
その日は主役が好きな料理をオーダーし、
家族はその恩恵を受けることができます。

彼は手巻き寿司派

ケーキに好きな絵をデコってもらうこともできます。

嬉しくてにゃんにゃん言うております。


おめでとう!

長男は6月
彼は食べ放題が好きです。



かごの屋でまんぷくぷくになったあとに

ニャー

暗いとみんな猫目になるね。

お母ちゃんも6月


憧れのきるふぇぼんを目の前に

冷静を装っていたものの・・・

我慢できずに

ニャー

ケーキって怖いね・・・ぴよこ_風邪をひく  

Posted by Totto at 17:17Comments(0)その他季節もの