2013年06月11日
グリーンパーク山東 【1日目】

ちょうど先日からホタルまつりをやっているとのこと。
ホタルキャンプは初めてで楽しみ


あと今回はKanapon&長女なしの初めての父子(オトコ)キャンプ

一緒に行くSu-さんとYama-さんとこも父子参加です。
どうなるんやろう…

3人だと荷物はいつもより少な目かな?

今回、ホタル目当ての人たちでキャンプ場が混むかも…
と思ったので珍しく早くでました。
なんと7:00発、8:45着

さすがに先客は数組だけでしたね。
場所は独断と偏見で
・じゃぶじゃぶ池が遠い(子供たちにドロドロ遊びをしてほしくない)
・広場が近い(子供たちが広場で遊んでくれると嬉しい)
・小川が近い(もしかしたらサイトからホタルが見える)
・人通りが少ない(人見知り…

・はしっこ(酔っぱらって人に迷惑を掛けないように)
という条件を満たす場所を陣取りました。
(そのかわりトイレと炊事場が遠かった…

さっそくリアカーで道具を運びます。

キミたち意外と役に立つねえ。
今回ももちろんこれ▲

設営終了したころにSu-さんとYama-さん到着。
Su-さんはこれ。

そう

W-Piltz▲▲

ゴマンエツ…

中にはREVOルーム4のインナーを設営。
今回は入口に対して平行にしてみました。

手前、奥の両サイドと後ろにペグダウンして、
100均ゴムフック(なんと呼べばいいんでしょう?)で引っかけて完成。



腹減ったし、ビールが飲みたくなったので近所のスーパーへ買い出し

昼飯はTHE オトコメシ


子供たちは目の前の小川に夢中

やっぱり入るんやな…

(川岸に点々と見えるのは脱いだ靴なのです)

せっかくなので、広場でボール遊び&凧揚げ

気持ちのええ日です。

そろそろ暗くなる前に晩飯の準備しようかな、と思っていると…

マサカノトリプルピルツ


スゲーなコレ




晩飯は






このあたりで母親不在による支障を感じてきました。
火を起こす、料理する、皿を出す、子供に配膳する…などなど
父親3人では大変デス

ところでこの状況で母親3人の場合だとどうなんでしょう…
やっぱり上手に熟されるんでしょうね

まあそれなりに子供も楽しんでいるみたいで、

そろそろホタル祭りに行きますヨ


一眼レフでバッチリホタル撮るでえ~

…

iPhoneで撮ったこれだけでした

子供たちをしっかり定時に寝かし付け、
ちゃんと責任を果たしてから、
夜な夜な飲み明かしました

2013年06月12日
グリーンパーク山東 【2日目】



ちょっと曇ってます。
長男は早々に起きてどこかへ行ってしまいました。
朝早くからどこに?と思ったら…

ほんまに好きなんやなあ。
捕ることだけは…

彼の成果はこんな感じ


ドジョウはTottoも小さいとき飼ってて面白かったし、
持って帰ってもいいかな?と思ったけど、
先に家で水槽を立ち上げてからやね。
よそ様のお子さんのはこんな感じ


エグイナ

それはさておき朝飯です。



パンの外側でチーズを焦がしたNewTypeホットサンドに、
残り物の鶏モモを使った鶏めし(オコゲ付き)に、
シチューにプレミアムノンアル。
結構ハライッパイどす。
少しゆっくり

次男の1/f 揺らぎ…?

大変お世話になった小川

子供たちにロックオンされた不幸なヘビ(隙間にいるそうです)

長男曰く、羽化したてのオニヤンマ

テントウムシの蛹かと思ったけど、絶対違う…何コレ?

撤収がゆっくりは本当に楽ですね。
午前中OUTのところは、何かに飼われているような気分になる

俺だけ???
ぼちぼちとテント内から片付け始めて、
ふと天井をみると…?

拡大

中から小突いたのに、しつこいヤツ

さすがカエルの王国


ピルツの欠点は乾き辛い部分が多いことかな?
中のグランドシートはわざわざポールを浮かして外してから干す。

あとスカートの裏が乾かないんですよね。
前回はタオルで拭きました。
しかし、こんなピルツの乾かし方があるそうです。
Su-さんのピルツ15-Ⅱ(お隣さんに教えてもらいました)

Tottoも真似してみましたが…23では難しいね。

ほぼMission Complete


一回だけローラーコースター?で滑って、
15:30にみなさんとお別れデス。また行きましょう


↑「ぜんぜん眠たくないわ


キャンプとは全く関係ありませんが、有名な映画監督が思い出されます。

疲れ度合はMAXでしたが、ほんと楽しいキャンプでした。