2016年07月07日
赤礁崎オートキャンプ場 【2日目】
5時起床


ちょっと散歩





なぜか大砲広場がある


遺跡みたいね
子供たちが仕掛けていた魚採りの中にはこんな奴らが

これ熱帯魚飼ってた時に飼ってたな
確かキヌバリ、いわゆるハゼやね。
チェックアウトは16時らしいけど、
さっさと撤収して、釣りに行くよ。

今日は小浜の方に。

イワシは沸いてるんやけどね、
投げ釣りは全然だめ。
となりでイワシを網ですくってたおっちゃんが
網を貸してくれて

アッちゅう間に数百のレベルに
投げ釣りがしたいので場所替え
その前に昼飯食って、



ちょっと東に走ったとこの浜で

キス

ほうぼう

あとはヒイラギ多数
それをトンビがカッサライ


16時くらいだったかな?
すくったイワシをから揚げにせなあかんし、
そろそろ帰ろうとのことで納竿。

いつものように、帰り道で雨
遊んでるときは降られないZE!

美味かったZE!


ちょっと散歩





なぜか大砲広場がある


遺跡みたいね
子供たちが仕掛けていた魚採りの中にはこんな奴らが

これ熱帯魚飼ってた時に飼ってたな
確かキヌバリ、いわゆるハゼやね。
チェックアウトは16時らしいけど、
さっさと撤収して、釣りに行くよ。

今日は小浜の方に。

イワシは沸いてるんやけどね、
投げ釣りは全然だめ。
となりでイワシを網ですくってたおっちゃんが
網を貸してくれて

アッちゅう間に数百のレベルに
投げ釣りがしたいので場所替え
その前に昼飯食って、



ちょっと東に走ったとこの浜で

キス

ほうぼう

あとはヒイラギ多数
それをトンビがカッサライ


16時くらいだったかな?
すくったイワシをから揚げにせなあかんし、
そろそろ帰ろうとのことで納竿。

いつものように、帰り道で雨

遊んでるときは降られないZE!

美味かったZE!
2016年07月06日
赤礁崎オートキャンプ場 【1日目】
2010年8月末に行って以来
それ、6年も前やん!
しかもヴェレーロのデビューやったらしい
ということは久しぶりの登場か?
とはならないね。。。
だって父子キャンプだから…
一人で設営は無理
京都縦貫道で行けば2時間程度やねんな

ただ、この道
うちのナビに載ってないから面倒やった…
たくさんトンネル抜けて



そうそう、こんなとこやったわ


13時チャックインと書いてあったけど、
電話かなんかでは9時から入れると聞いたんよね。
それを信じて早めの到着
ちゃんと入れました。
今回のメインは釣りなんよね。
なので先に釣るか、テント張るか迷ったけど、
まずは張るか。
キャプテンスタッグ
「オルディナ スクリーンツールームドーム テント」
長いな
うちでは「青鹿」で事足り候

懐かしいわ~
もしかして
それこそ6年ぶりに張るのかね?

張り方も簡単やし、
結構しっかりしてるし、
全然色褪せんですよ。
広さも前室もそこそこあって、
寝室もしっかりあって、父子3人では十分。

雨に濡れてもわかりやすい形状の布やから乾かしやすいしね!
と、青鹿のご紹介を終わったところで
いざ釣りに!
このキャンプ場、
ある橋を渡って行くんだけど、
その橋を渡って左手の方で一旦竿を出してみる。
駄目ね。ギンポ1匹釣れただけ。
今度は海水浴場らしきところの波止でやってみる。
駐車場代1,000円、高っ!

おい、やっぱり画像編集おかしいで!
ここはね、何とか釣れましたね。

ほぼ100%の確率で付いてくる…
でも、何とかキスを何匹か釣って、

5時の駐車場閉鎖のタイミングで納竿。

スーパーで食材買って、
明日の朝一で釣りをしたくなった場合に備えて餌買って、
それでもある、買い忘れ。。。
しかし、まったく問題ございません!
の赤礁崎オートキャンプ場!


何でも売ってまっせ。
魚捌き隊の長男

日も暮れはじめ

男の簡単料理


ホワイトガソリンを忘れたため、
久しぶりのカセットガステーブルランタン

やっと役に立った感じ
星はぼちぼちね


疲れ溜まってるわ
たちまち

それ、6年も前やん!
しかもヴェレーロのデビューやったらしい
ということは久しぶりの登場か?
とはならないね。。。
だって父子キャンプだから…
一人で設営は無理
京都縦貫道で行けば2時間程度やねんな

ただ、この道
うちのナビに載ってないから面倒やった…
たくさんトンネル抜けて



そうそう、こんなとこやったわ


13時チャックインと書いてあったけど、
電話かなんかでは9時から入れると聞いたんよね。
それを信じて早めの到着
ちゃんと入れました。
今回のメインは釣りなんよね。
なので先に釣るか、テント張るか迷ったけど、
まずは張るか。
キャプテンスタッグ
「オルディナ スクリーンツールームドーム テント」
長いな
うちでは「青鹿」で事足り候

懐かしいわ~
もしかして
それこそ6年ぶりに張るのかね?

張り方も簡単やし、
結構しっかりしてるし、
全然色褪せんですよ。
広さも前室もそこそこあって、
寝室もしっかりあって、父子3人では十分。

雨に濡れてもわかりやすい形状の布やから乾かしやすいしね!
と、青鹿のご紹介を終わったところで
いざ釣りに!
このキャンプ場、
ある橋を渡って行くんだけど、
その橋を渡って左手の方で一旦竿を出してみる。
駄目ね。ギンポ1匹釣れただけ。
今度は海水浴場らしきところの波止でやってみる。
駐車場代1,000円、高っ!

おい、やっぱり画像編集おかしいで!
ここはね、何とか釣れましたね。

ほぼ100%の確率で付いてくる…

でも、何とかキスを何匹か釣って、

5時の駐車場閉鎖のタイミングで納竿。

スーパーで食材買って、
明日の朝一で釣りをしたくなった場合に備えて餌買って、
それでもある、買い忘れ。。。
しかし、まったく問題ございません!
の赤礁崎オートキャンプ場!


何でも売ってまっせ。
魚捌き隊の長男

日も暮れはじめ

男の簡単料理


ホワイトガソリンを忘れたため、
久しぶりのカセットガステーブルランタン

やっと役に立った感じ

星はぼちぼちね


疲れ溜まってるわ
たちまち