2013年04月30日
THE SANZAI 2013
やってしまいました…
ピルツ23

どうにも抑えることができませんでした
諸先輩方のレポを見ていると、あまりにも楽しそうで…
メリット、デメリットをいろいろ考えて、
挙句の果てには何でキャンプをしているのか?まで考えて…(嘘)
自分を納得させ、Kanaponを説得して、
奇跡の「私の気が変わらないうちにいっちゃえば?」を獲得しました
15と23は悩みましたね。
あくまでもうちの家族にとってですが、
・設営の簡単さはあまり変わらないらしいので大きいほうがイイ? ⇒23
・5人でも15で必要十分か? ⇒15
・でも三角形なので有効空間は意外と狭いらしい? ⇒23
・価格差は15,000円程度なら23か? ⇒23
・23は大き過ぎて張れないサイトがあるかも… ⇒15
・しかし、そもそも狭い区画サイトには行かない気がする… ⇒23
・今後、家族フル参加の機会は減るので
23なんて要らない? ⇒15 or 9
・一人で張る機会が増えそうなので、
簡単に張れるピルツは魅力的! ⇒9,15&23
・でも簡単なのはケシュアがあるぢゃないか! ⇒不要論
・大きいのはヴェレーロがあるぢゃないか! ⇒不要論
論点がずれては戻しながら、
・天井のメッシュは要る?要らない?
・中のインナーはどうしよう…などなど
いまだに答えはよくわかりませんが
気が付いたら押してました
しかも23
モノを買うときはそんなもんですよね。
昨日注文して今日届いたので、
届くまでの「わくわく時間」は少なかったですが、
実際に張るまでの時間も楽しいもんです。
今はこんなこと考えています。

ユニフレームのREVOルーム4 in ピルツ23
15に入れた方はいらっしゃいましたが
23に入れた方は見つけられませんでした。
どうなんでしょう?
何にせよ、オネダンイジョウ タノシミマスヨッ

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ23
デカい、オモイ、かっこいい!

ピルツ23


どうにも抑えることができませんでした

諸先輩方のレポを見ていると、あまりにも楽しそうで…
メリット、デメリットをいろいろ考えて、
挙句の果てには何でキャンプをしているのか?まで考えて…(嘘)
自分を納得させ、Kanaponを説得して、
奇跡の「私の気が変わらないうちにいっちゃえば?」を獲得しました

15と23は悩みましたね。
あくまでもうちの家族にとってですが、
・設営の簡単さはあまり変わらないらしいので大きいほうがイイ? ⇒23
・5人でも15で必要十分か? ⇒15
・でも三角形なので有効空間は意外と狭いらしい? ⇒23
・価格差は15,000円程度なら23か? ⇒23
・23は大き過ぎて張れないサイトがあるかも… ⇒15
・しかし、そもそも狭い区画サイトには行かない気がする… ⇒23
・今後、家族フル参加の機会は減るので
23なんて要らない? ⇒15 or 9
・一人で張る機会が増えそうなので、
簡単に張れるピルツは魅力的! ⇒9,15&23
・でも簡単なのはケシュアがあるぢゃないか! ⇒不要論
・大きいのはヴェレーロがあるぢゃないか! ⇒不要論
論点がずれては戻しながら、
・天井のメッシュは要る?要らない?
・中のインナーはどうしよう…などなど
いまだに答えはよくわかりませんが
気が付いたら押してました

しかも23

モノを買うときはそんなもんですよね。
昨日注文して今日届いたので、
届くまでの「わくわく時間」は少なかったですが、
実際に張るまでの時間も楽しいもんです。
今はこんなこと考えています。

ユニフレームのREVOルーム4 in ピルツ23

15に入れた方はいらっしゃいましたが
23に入れた方は見つけられませんでした。
どうなんでしょう?
何にせよ、オネダンイジョウ タノシミマスヨッ


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ23
デカい、オモイ、かっこいい!
2013年04月29日
CLUB DREAM
これは健全なクラブのお話。
長男の自然体験クラブです。
近所の自然公園を舞台に、野菜作りや工作などを教えてくれるそうです。

公園の中に民家集落が点在しています。


第一回目は竹を使ってお椀と箸を作るそうです。
竹を切るとこから初めての経験。

そういえばキャンプに行くけど、ノコギリやナタなんかは持ってない…
帰ったら買おう
キャンプの「火」もそうですが、
こういう「道具」も身近になることで
リスクを分かった上での使い方ができるようになるでしょうね。

時間内にできなかったので、家に帰ってから手を加えた完成品

他にも筍の成長を見たりするそうです。

意外なことにコゲラがいたりしました。

このクラブが2週間毎にあるそうで、
長男には良い経験ですが…
キャンプの予定が立て辛い…
長男の自然体験クラブです。
近所の自然公園を舞台に、野菜作りや工作などを教えてくれるそうです。

公園の中に民家集落が点在しています。


第一回目は竹を使ってお椀と箸を作るそうです。
竹を切るとこから初めての経験。

そういえばキャンプに行くけど、ノコギリやナタなんかは持ってない…
帰ったら買おう

キャンプの「火」もそうですが、
こういう「道具」も身近になることで
リスクを分かった上での使い方ができるようになるでしょうね。

時間内にできなかったので、家に帰ってから手を加えた完成品


他にも筍の成長を見たりするそうです。

意外なことにコゲラがいたりしました。

このクラブが2週間毎にあるそうで、
長男には良い経験ですが…
キャンプの予定が立て辛い…

2013年04月29日
脂滴るイージースモーカー
イージースモーカーは便利ですね。
家で簡単にできてしまいます。
おかげで最近キャンプ場で燻製をしなくなりました。
そういえば、以前にイージースモーカーでベーコンを作りましたが、
そのとき滴る脂でチップが濡れてしまい煙が消えてしまいました。
これはイカン
そこで…

家にあった小さい皿を脂受けにしてみたところ…
結構ええやないですか

でも本当はこれがベストではないかな、と思っていました。

100均で買いました。
どうでしょう?

幅はピッタリ
ちゃんと下にはチップを円形に敷けるし…
高さはどうかな?

ピッタリ
まだこれでモクってないですが、これはPerfect
な予感です。
今度ベーコン作ったらレポします。

サーモス(THERMOS) 保温燻製器 イージースモーカー
家で簡単にできてしまいます。
おかげで最近キャンプ場で燻製をしなくなりました。
そういえば、以前にイージースモーカーでベーコンを作りましたが、
そのとき滴る脂でチップが濡れてしまい煙が消えてしまいました。
これはイカン

そこで…

家にあった小さい皿を脂受けにしてみたところ…
結構ええやないですか


でも本当はこれがベストではないかな、と思っていました。

100均で買いました。
どうでしょう?

幅はピッタリ

ちゃんと下にはチップを円形に敷けるし…

高さはどうかな?

ピッタリ

まだこれでモクってないですが、これはPerfect

今度ベーコン作ったらレポします。

サーモス(THERMOS) 保温燻製器 イージースモーカー
2013年04月19日
リバーランズ角川-サクラ編 【2日目】



2日目の朝。
日の出とともに、なんて思ってたのですが…
7時ころに起きて長男と池(玄人釣り池)のまわりを散歩。

↑iPhone180°パノラマ撮影なんで池が小さく見えますね…
キレイやなあ…昨日より咲いてるんちゃう?

たぶん気のせい

※キャンプ場のHPによると4/19現在満開だそうで…

朝はちょっと寒いね


普段、tottoは健康のため(?)に朝食は摂りませんが、
キャンプの時は別腹です。






今度は林エリアを散策

これがツリーハウスね。トムソーヤのなんとか。

その奥にはテント数張り分のサイトがあって…
横にはキレイな川が流れていました。

夏はエエやろね。
林から広場サイトを望む。

昼飯もゆっくり食べて、
天気が怪しくなってきたので布物だけは撤収することにしました。


張り網をこうやって収納すればカビが生えにくいそうです。(By ONさん)
アウトが最後だったので、広場サイトの風景をどうぞ。
左に見えるのは広場サイトの枝垂れ桜。右にトムソーヤ。

フェンスの向こうは草地サイト。その向こうは素人池。

16時ころに出て近くの風呂(昨日のスーパーの方向)に行って、
帰りに京都南IC付近でラーメン(さっきの写真のどれか)を食べて、
21:30に帰宅しました。
1泊とは思えない充実したキャンプでした

2013年04月18日
リバーランズ角川-サクラ編 【1日目】


4月13日(土)‐14日(日)に滋賀県高島のリバーランズ角川に行きました。
今回の目的は「花見」

今年は全国的に開花が早かったから、もう遅いやろ?って感じですよね。
でもここは4月20日以降が例年の開花時期らしい。
ということは、今回の日程はバッチリのタイミングやね

と、完全になめておりました…

ヤ ラ レ タ

でも引いて見ればそれはそれで…

やっぱり来週やったか~

満開はキレイでしょうな。
まあ来年以降の楽しみにします。
気を取り直して…
ここはキャンプ場自体なかなか良さそうです。
なんとインが9:00、アウトが18:00。
1泊には魅力的なところですね。
設備は最低限、なんて管理人さんも言われていましたが十分ですよ。
あんまり高規格だと何しに来てるのかわからんときあるからね。
今回は久々のヴェレーロ

最初のヒモ張りが難しいんですよね。
でも去年あることに気付いてから設営が簡単になりました。
ヒント

持ってる人はやってるかな?
ちなみに今回の同行者はONFam.

この絵が好きなんですよね

しかしこのランドロック、
まだ5回目くらいのはずですがキレイに張りますね。
イキゴミが素晴らしいONFam.デス。
10:00頃の到着だったけど、なんやかんやで12時頃に買い出しに。
車で10-15分の巨大スーパー。


ここ福井県になるんですね。
帰ってきてから昼めし作って食べて

フィッシング


子供連れはとなりのニジマス放流池。

竿(釣り料金)1,000円、魚1尾200円でお買い上げ。

子供5人なんで5尾。
これを夕食時までに管理人さんが処理して保管しておいてくれます。
しかし明るいうちから飲む酒は美味いねえ


夜は寒いらしいんで準備をしっかり

そろそろさっきの魚を焼いて…

宴会へ…

おやすみzzz…(uso)
暗い中、子供たちは池でこんなヤツを見つけてきました。

久しぶり(30年ぶり?)の再会に
思わず手を突っ込んで


相変わらずハラが赤いなあ。
というわけで今日も楽しい一日でした


