ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Totto
Totto
大阪在住の5人家族      
Kanapon&Totto     
(ともに70年代生まれ)           
長女(02年生まれ)     
長男(05年生まれ)     
次男(08年生まれ)     

2008年秋から始めたキャンプに家族(夫婦?)でハマってしまいました。知り合いをキャンプに巻き込むことを生きがいの一つにしているKanaponのおかげで、今ではいろんな人たちと楽しくキャンプしています。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年10月25日

気比の浜キャンプ場 【2日目後半】

カメの話の後、
周りの人たちはぼちぼちいなくなり、
我々もそろそろ撤収しましょうかね。

中3の長女は
さすがに撤収時に役に立つ。

ほんの数年前までは
言うても手伝わんかったのにね。
子供は勝手に成長するもんですな。

ゆっくりして14時くらいに撤収完了したかな。

ところでこのキャンプ場、
城崎温泉のご近所さん。
せっかくなんで
海鮮丼食べて、温泉入って帰ろうぜ!

ってことで
10分程車で走って城崎までやって来ました。

さすが観光地、
食事処は
どこの店もなかなかええ値段で攻めてくるよ…
もうちょい優しくしてーな…

そんな中、
この店はうちの家族に優しい店でした。
量やら質は違うんでしょうが、相場の半値程度の様子。

イカイクラ丼1300円くらいだったかな?

何や、十分やん!

何だかお得な気分に浸りながら、
キャンプ、釣りでええ匂いになってる体を
洗い流しに行きまっせ。


歓迎ありがとう、城崎温泉!

この川、綺麗に保たれてるわ。
鯉も元気やし。

地域の人たちが大事にしてるんやろうね。

本当は
湯めぐりしたら楽しいんでしょうが、
とりあえず
一の湯という由緒あるお湯に伺いました。

いい湯だな〜
いうて終われれば良かったんですが・・・

またここで長男が事件を起こしましてな。
靴箱の鍵を脱衣所のロッカーに忘れてくる…
脱衣所に見に行くと
そのロッカーは誰か使っていて
なかなか上がって来ない…

よくそんな手の込んだこと考えつくよね?
もしかして天才?

何だかんだ1時間くらいロスをして、


城崎を後にしました。


帰りは渋滞も少しで2.5時間だったかな?

今回のキャンプ、
城崎観光含めて、最高でしたわ。

誘ってくれて、
一緒に行ってくれたOさん家族、
いつもほんまにありがとうございます!


そうそう、
例のカメ、
れっきとした日本固有種
イシガメでしたわ。
むしろイシガメのみが日本固有種のようですね。
準絶滅危惧種だったりするらしく、
責任をもって子供たちが面倒みるとのことです。
  

2017年10月24日

気比の浜キャンプ場 【2日目前半】

6:00起床

深い霧に覆われておりますが、

子供たちを起こして
川の対岸に釣りに行きました。

あっという間に晴れまして、

こんなギザミやら、

アジ、サヨリ、ハゼ、キスなどなど釣れました。

サンバソウは釣れ過ぎてリリース、
完全に外道扱いで…
もうちょっと大きければ面白いのにね。


10時くらいには納竿して
帰って魚を捌きましょう。

今回テント張った場所から
炊事場までは徒歩1分くらいかな?

決して近くはなかったですが

不便ではなかったね。


君たち頑張っとるね。

なかなか綺麗な炊事場ですよ。


ちなみに炊事場からテント方向を見るとこんな感じ。

真ん中少し左に見える茶色いのが我々のテントかな?
…やっぱり遠いな。

また1分掛けてテント戻って

朝食をば

ちょっとまったりして



捌いた魚の内臓を海に捨てに行ってくれた子供達、

なかなか帰って来ないんで見に行ったら
案の定、遊んでるわけよ。
そんな中、
「カメがカメが!」言うて帰って来た次男。
海にカメがおるって?
それってウミガメやんか?

竜宮城連れて行ってくれるやつやでそれ!
どれどれ
どんなカメ?




これはウミガメではない…
でも正直見たことない…
妙に尾っぽが長いし、
何やこれは?
とりあえず海水では生きられんはずなんで
このまま放っておいたら死ぬな。
かわいそうなんで連れて帰ろう。

竜宮城を期待して

新しい家族として迎え入れることにしました。

ところで
この浜はいつもこんなんかな?
先週の台風の影響か?

後半に続く
  

2017年10月23日

気比の浜キャンプ場 【1日目】

ほんまに久々のキャンプ記事だってばよ

9月23-24日
前日になって急遽決めて
気比の浜キャンプ場に行って来ましたで。


うちはここ初めてですが
夏は海水浴場で賑わうみたいね。
でも夏以外はフリーなキャンプ場。
ほんまに何から何までフリー。

海がすぐそこなんで
釣りキャンプには絶好の場所やね。

うちからは
だいたい3.5時間くらいでしょうか。
宝塚の渋滞がなければ2.5時間かな?

昼頃着いて
テント張って

ご飯食べて


さあ、
早速釣りでっせ

この波止、水深は浅いね。
左は円山川、
右は海水浴場(砂浜)

投げ、サビキ、浮子、
いろいろやってみましたが、
何をしても根掛かり多いわ。
ご注意を!

でもね、
暇しない程度には何やかんや釣れましたよ。


いきなり夜ですが、
釣果はこんな感じね。

キビレ、サンバソウを中心に
五目釣りな感じで楽しかったわ。

どうやって食べようか…
やっぱり塩焼きですな


焚き火マスターに丁寧に焼き上げてもらました。

あとは鍋と
鶏肉、豚肉を焼いたりしてね。

やっぱりキャンプは楽しいね。


子供も大人も火遊びして



オネショしまっせ


サーカステントは夜景と合うねえ。

またうたた寝してしまいそうなんで
23時頃には寝ました。

だって
朝6時には起きて
釣り行きたいけんね。