ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Totto
Totto
大阪在住の5人家族      
Kanapon&Totto     
(ともに70年代生まれ)           
長女(02年生まれ)     
長男(05年生まれ)     
次男(08年生まれ)     

2008年秋から始めたキャンプに家族(夫婦?)でハマってしまいました。知り合いをキャンプに巻き込むことを生きがいの一つにしているKanaponのおかげで、今ではいろんな人たちと楽しくキャンプしています。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年12月03日

南芦屋浜で…タチウオ来いや~2017

10/27
毎年恒例の南芦屋浜タチウオ来いや〜シリーズ。
去年もちょうどこの時期に行ってたみたいですわ。

1:30に起きて
コンビニと釣具屋マックスに寄って
3:00に到着。
結構、というかかなり人が多く、
かなり東側まで歩いて何とか釣り場確保。

近所の人がポツポツとタッチーあげてましたがね。
あたーちのところには5時くらいまでは何にも音沙汰なし。

その後、5時台には3,4回ほどあたりがあったんですが、
しかも一度は手元まで付いてきてたんですが・・・残念。

日の出は6時過ぎでしたかね。
激アツタイムはこれからやな!
って時にやっぱり人が増えてくるんよね。
ルアーマンたちが。
スペースのないところに割り込む形で入ってくるんやから
普通の人は一言断って入ってくるわけです。普通は。

ところが、
何にも言わずに当たり前のように入ってきたそいつは、
私のウキのことなどお構いなく堂々とキャスティング。
何度かお祭りするも一言も謝る様子もなく。
そんな状況では釣りにならんので、
本当はウキ釣りをしたかったのにルアーに変える羽目に。
それでもこっちのほうにキャスティングしてくるのか祭るんよね・・・

ということで、
周りがガンガンにタッチーを上げている激アツタイムに
私はそいつと「わっしょいわっしょい」してしまい、
今年はタッチーとお会いすることができませんでした。ぴよこ2

なんだかなぁ・・・

すっかりヤル気を失ってしまったものの、

手ぶらは寂しいので、
サヨリちゃんやイワシちゃんに手を出すことに。

ほのぼのフィッシングですよ。

楽しいといえば楽しいけども。
何か腹に抱えたまま
10:30頃納竿することに。

結局、
サヨリちゃんは32尾

カタクチイワシは100尾ほど

サヨリは干物に

カタクチイワシはアンチョビも考えたけど
めんどくさいんでやっぱり唐揚げやね。

サヨリちゃんの干された姿は

いつ見てもたまらんねぴよこ_酔っ払う


焼いたり、燻製にするんもええよね。

イワシの唐揚げも美味かったよ。


ふぅ、当分芦屋浜には行かんかな・・・  

Posted by Totto at 08:08Comments(2)釣り

2017年10月25日

気比の浜キャンプ場 【2日目後半】

カメの話の後、
周りの人たちはぼちぼちいなくなり、
我々もそろそろ撤収しましょうかね。

中3の長女は
さすがに撤収時に役に立つ。

ほんの数年前までは
言うても手伝わんかったのにね。
子供は勝手に成長するもんですな。

ゆっくりして14時くらいに撤収完了したかな。

ところでこのキャンプ場、
城崎温泉のご近所さん。
せっかくなんで
海鮮丼食べて、温泉入って帰ろうぜ!

ってことで
10分程車で走って城崎までやって来ました。

さすが観光地、
食事処は
どこの店もなかなかええ値段で攻めてくるよ…
もうちょい優しくしてーな…

そんな中、
この店はうちの家族に優しい店でした。
量やら質は違うんでしょうが、相場の半値程度の様子。

イカイクラ丼1300円くらいだったかな?

何や、十分やん!

何だかお得な気分に浸りながら、
キャンプ、釣りでええ匂いになってる体を
洗い流しに行きまっせ。


歓迎ありがとう、城崎温泉!

この川、綺麗に保たれてるわ。
鯉も元気やし。

地域の人たちが大事にしてるんやろうね。

本当は
湯めぐりしたら楽しいんでしょうが、
とりあえず
一の湯という由緒あるお湯に伺いました。

いい湯だな〜
いうて終われれば良かったんですが・・・

またここで長男が事件を起こしましてな。
靴箱の鍵を脱衣所のロッカーに忘れてくる…
脱衣所に見に行くと
そのロッカーは誰か使っていて
なかなか上がって来ない…

よくそんな手の込んだこと考えつくよね?
もしかして天才?

何だかんだ1時間くらいロスをして、


城崎を後にしました。


帰りは渋滞も少しで2.5時間だったかな?

今回のキャンプ、
城崎観光含めて、最高でしたわ。

誘ってくれて、
一緒に行ってくれたOさん家族、
いつもほんまにありがとうございます!


そうそう、
例のカメ、
れっきとした日本固有種
イシガメでしたわ。
むしろイシガメのみが日本固有種のようですね。
準絶滅危惧種だったりするらしく、
責任をもって子供たちが面倒みるとのことです。
  

2017年10月24日

気比の浜キャンプ場 【2日目前半】

6:00起床

深い霧に覆われておりますが、

子供たちを起こして
川の対岸に釣りに行きました。

あっという間に晴れまして、

こんなギザミやら、

アジ、サヨリ、ハゼ、キスなどなど釣れました。

サンバソウは釣れ過ぎてリリース、
完全に外道扱いで…
もうちょっと大きければ面白いのにね。


10時くらいには納竿して
帰って魚を捌きましょう。

今回テント張った場所から
炊事場までは徒歩1分くらいかな?

決して近くはなかったですが

不便ではなかったね。


君たち頑張っとるね。

なかなか綺麗な炊事場ですよ。


ちなみに炊事場からテント方向を見るとこんな感じ。

真ん中少し左に見える茶色いのが我々のテントかな?
…やっぱり遠いな。

また1分掛けてテント戻って

朝食をば

ちょっとまったりして



捌いた魚の内臓を海に捨てに行ってくれた子供達、

なかなか帰って来ないんで見に行ったら
案の定、遊んでるわけよ。
そんな中、
「カメがカメが!」言うて帰って来た次男。
海にカメがおるって?
それってウミガメやんか?

竜宮城連れて行ってくれるやつやでそれ!
どれどれ
どんなカメ?




これはウミガメではない…
でも正直見たことない…
妙に尾っぽが長いし、
何やこれは?
とりあえず海水では生きられんはずなんで
このまま放っておいたら死ぬな。
かわいそうなんで連れて帰ろう。

竜宮城を期待して

新しい家族として迎え入れることにしました。

ところで
この浜はいつもこんなんかな?
先週の台風の影響か?

後半に続く
  

2017年10月23日

気比の浜キャンプ場 【1日目】

ほんまに久々のキャンプ記事だってばよ

9月23-24日
前日になって急遽決めて
気比の浜キャンプ場に行って来ましたで。


うちはここ初めてですが
夏は海水浴場で賑わうみたいね。
でも夏以外はフリーなキャンプ場。
ほんまに何から何までフリー。

海がすぐそこなんで
釣りキャンプには絶好の場所やね。

うちからは
だいたい3.5時間くらいでしょうか。
宝塚の渋滞がなければ2.5時間かな?

昼頃着いて
テント張って

ご飯食べて


さあ、
早速釣りでっせ

この波止、水深は浅いね。
左は円山川、
右は海水浴場(砂浜)

投げ、サビキ、浮子、
いろいろやってみましたが、
何をしても根掛かり多いわ。
ご注意を!

でもね、
暇しない程度には何やかんや釣れましたよ。


いきなり夜ですが、
釣果はこんな感じね。

キビレ、サンバソウを中心に
五目釣りな感じで楽しかったわ。

どうやって食べようか…
やっぱり塩焼きですな


焚き火マスターに丁寧に焼き上げてもらました。

あとは鍋と
鶏肉、豚肉を焼いたりしてね。

やっぱりキャンプは楽しいね。


子供も大人も火遊びして



オネショしまっせ


サーカステントは夜景と合うねえ。

またうたた寝してしまいそうなんで
23時頃には寝ました。

だって
朝6時には起きて
釣り行きたいけんね。  

2017年06月10日

メバルガシラ半夜釣行

5/2
ずいぶん前のことですよ!
昨日行きました!みたいな話ではないですよ!

フィッシングマックス武庫川店で仕掛けとエサを仕入れて、
西宮釣人家さんから17:00出港。

エサはエビと青虫


連れがブクブクを入手。

釣り場はどこまで行くのか聞いたら
神戸空港付近とのこと。

夕日がきれいでね。




20分ほどして最初のポイントに。


しばらくして
数回目のポイントでまずはガシラっちょ


連れはなかなか釣れず。


その後ワイもなかなかあたりもなく…

ヒマなので夕日の写真を量産し…

その後も何もないまま納竿しました。。。


みたいな感じになってきましたが
ちょろちょろとは釣れてね、

最初は全然だった連れの方がもう少し釣れてぴよこ3

結局、釣果はこんな感じ。


あんまり釣れても捌くの大変やしな、

という定番の言い訳をして、〆させていただきます。

あと、エビが50匹くらい残ったんで
メダカとドジョウと一緒に混泳させとるよ。
なかなかカワエエよ。  

Posted by Totto at 11:00Comments(0)釣り

2016年11月28日

南芦屋浜で…タチウオ来いや~2016

10月28日
ちょうど1か月前のこと

夜中3時から久しぶりの太刀魚釣り@南芦屋浜

あたりがあったのは5時台
最初は掛からず。
二度目の当たりは6時前。
結構引いたでよ。


久しぶりに釣ったなあ。

そのあとはタッチー様の当たりはなく、

サビキでアジ、サバ、イワシ。
あとはサヨリ。

雨の予報だったんで潔く9時半過ぎに納竿しました。
そのころには釣り人はこんな感じ。



帰ってからサイズを測ってみると


もうちょっとでメーター級やったね。


あとの釣果はこんな感じ。


タッチーは塩焼きに



イワシなんかは素揚げに



アジ、サバ、サヨリは翌日のBBQ@ともだち家
に持って行ったでよ。  

Posted by Totto at 07:07Comments(0)釣り

2016年10月20日

釣り@Island

9/25
久しぶりに釣りに


このところ何もする気になれんかったけど、
思い切ってお友達家族誘って行ってみた。


7時過ぎからだったので
釣れてもボチボチかな?
と思ったけど


イワシ、サバ、アジ
バカ釣れ




イワシは釣りながら捌く

昼過ぎには納竿
帰って捌くのが大変やけんね

イワシ200オーバー

サバ100オーバー

アジ100近く

だったかな?


イワシは揚げ物

アジは南蛮漬け

サバは開いて一夜干し

塩分濃度間違えてサバはオサラバ・・・ぴよこ2

可哀そうなことをしました

楽しい釣りでございました。  

Posted by Totto at 19:19Comments(2)釣り

2016年08月20日

テナガエビ釣り@武庫川&淀川

7/10
ふとエビを釣りたくなったとよ。

手が長~い噂のやつ。

フィッシングマックスで調べたら
武庫川が熱いらしい。
でも川ってポイントが難しいやん。
とりあえず「阪神の線路下」とのキーワードで
何とかそれっぽいポイントに到着。

お水はあんまりキレイではないのですね。

直前に釣り具のブンブンで買った竿でな。
エサは赤虫。

何回かあたりがあったんやけど、
ぜんぜん掛からん。

2‐3時間くらいやったものの
5㎝くらいのハゼと10㎝くらいのブルーギルを釣ったところで納竿。

実はハスハスのあとやったんで結構疲れてたしね。
次回に期待!!

疲れてる割にはくんちーやくんたま作ってしまいました。


枝豆と一緒にウンメーぴよこ_酔っ払う



ん~
ついでに書いちゃおう。
その2週後に今度は淀川に行きましたで。
朝5時くらいに起きて。

淀川付近には早朝からやってる釣り具店がないんよね。
だもんで、フィッシングマックス武庫川店寄って、
遠回りして行きましたで。

淀川のポイントは
これまたどことは言いづらいところ。

左を向けば

右を向けば

の感じのところ。
わかっちゃう?

最近、少しは自分でできるようになってきたかな?


水はきれいやったんよ。
ただ風が少しあったんで
波のせいで川底がよく見えるまでではなかったね。
あと底は石というか岩というかの感じで根掛かりばっかり。

ちょこちょこドンコやセイゴが釣れたんやけど、


なんだかな~
という感じでやってたら
ピクピク


おーこれが噂のぴよこ3
ちゃんと引くんやな。
結構楽しいやん。
なんかかわいいし。



しかし、
風がどんどん強くなり、
川の流れもきつくなり、
根掛かりが激しくなり、
ここではもうできん、ということで場所移動をすることにしました。


これ何線やったかな?

この下は砂浜系でええ感じやったけど、
エビはおらず。

なんやこれ?とよく見たら、
花火の準備やね。

2週間も前から準備すんねんな。

少々歩いてポイント探したんですが、
結局車で反対岸に行ってみることに。

地名からしてもエビがおりそうなところに行ってみた。
海老江。

海老江から上流を眺める。

いっちょまえに釣り師のふりをする。

ハゼ釣る。

やるやんけ!
でもこれマハゼやないよね?
と思って逃がしてきたんですが、どう思われます?
バケツに入れて上からみたら完全にドンコの雰囲気やったんよね。
どう思われます?

ま、ということで、
目出度くエビとハゼを釣って、
フィッシングマックス武庫川店のフォトコンテストにエントリーできました。

とさ。  

Posted by Totto at 19:19Comments(0)釣り

2016年07月07日

赤礁崎オートキャンプ場 【2日目】

5時起床


ちょっと散歩





なぜか大砲広場がある


遺跡みたいね

子供たちが仕掛けていた魚採りの中にはこんな奴らが

これ熱帯魚飼ってた時に飼ってたな
確かキヌバリ、いわゆるハゼやね。


チェックアウトは16時らしいけど、
さっさと撤収して、釣りに行くよ。


今日は小浜の方に。

イワシは沸いてるんやけどね、
投げ釣りは全然だめ。

となりでイワシを網ですくってたおっちゃんが
網を貸してくれて

アッちゅう間に数百のレベルに

投げ釣りがしたいので場所替え
その前に昼飯食って、




ちょっと東に走ったとこの浜で

キス

ほうぼう

あとはヒイラギ多数
それをトンビがカッサライ



16時くらいだったかな?
すくったイワシをから揚げにせなあかんし、
そろそろ帰ろうとのことで納竿。

いつものように、帰り道で雨雨
遊んでるときは降られないZE!

美味かったZE!  

2016年07月06日

赤礁崎オートキャンプ場 【1日目】

2010年8月末に行って以来ぴよこ_風邪をひく
それ、6年も前やん!
しかもヴェレーロのデビューやったらしい

ということは久しぶりの登場か?
とはならないね。。。

だって父子キャンプだから…
一人で設営は無理

京都縦貫道で行けば2時間程度やねんな

ただ、この道
うちのナビに載ってないから面倒やった…

たくさんトンネル抜けて



そうそう、こんなとこやったわ



13時チャックインと書いてあったけど、
電話かなんかでは9時から入れると聞いたんよね。

それを信じて早めの到着
ちゃんと入れました。

今回のメインは釣りなんよね。
なので先に釣るか、テント張るか迷ったけど、
まずは張るか。

キャプテンスタッグ
「オルディナ スクリーンツールームドーム テント」

長いな
うちでは「青鹿」で事足り候

懐かしいわ~

もしかして
それこそ6年ぶりに張るのかね?

張り方も簡単やし、
結構しっかりしてるし、
全然色褪せんですよ。

広さも前室もそこそこあって、
寝室もしっかりあって、父子3人では十分。

雨に濡れてもわかりやすい形状の布やから乾かしやすいしね!

と、青鹿のご紹介を終わったところで
いざ釣りに!

このキャンプ場、
ある橋を渡って行くんだけど、
その橋を渡って左手の方で一旦竿を出してみる。
駄目ね。ギンポ1匹釣れただけ。

今度は海水浴場らしきところの波止でやってみる。
駐車場代1,000円、高っ!

おい、やっぱり画像編集おかしいで!

ここはね、何とか釣れましたね。

ほぼ100%の確率で付いてくる…ぴよこ_風邪をひく
でも、何とかキスを何匹か釣って、

5時の駐車場閉鎖のタイミングで納竿。


スーパーで食材買って、
明日の朝一で釣りをしたくなった場合に備えて餌買って、
それでもある、買い忘れ。。。
しかし、まったく問題ございません!
の赤礁崎オートキャンプ場!


何でも売ってまっせ。

魚捌き隊の長男

日も暮れはじめ

男の簡単料理



ホワイトガソリンを忘れたため、
久しぶりのカセットガステーブルランタン

やっと役に立った感じぴよこ_酔っ払う

星はぼちぼちね


疲れ溜まってるわ
たちまち  

2016年07月05日

久しぶりのキャンプに向けて

6/11-12にキャンプ行きましてん
なので、一週間前にその準備をしたわけね

まずは
カメラの準備

P-tanチェックもバッチリな

べったら漬けの燻製

くんちー


あとはこれや!


テントはチョー久しぶりのあれにしようかね
あ・れ・にぴよこ_酔っ払う  

Posted by Totto at 06:06Comments(0)釣り家庭内燻製

2015年10月20日

南芦屋浜で…タチウオ来いや~2015

10/10晴れ
1:30起床。

タチウオが釣れてるらしいやん。
息子たちを連れて
3:00南芦屋浜ベランダに。


結構、ヒト居てますね。
さすがに子供たちは眠いやろうから、
こんな感じね。


5時くらいにウキが数回沈んで、
とりあえず60㎝程度のちっちゃいのが釣れたきり…

日が上がってからはサビキでカタクチイワシ
あとはサヨリ6尾。



アミエビはなくなったけど、
虫エサが余ってるんで、
北側水道でグレやら狙ってみようかね。


こっちも釣れんなあ。
飽きると彼らは、


これを釣る…

あれ?これ何?
なんかデカいもんがヒラヒラしてまっせビックリ

分からんやろうなあ。
エイですよ、エイびっくり

結構普通にデカい。
何回も岸部に来て何か漁ってましたわ。

結局水道では何にも釣れず、
疲れ果てて帰りましたとさ。

釣果は、


サヨリやカタクチは隣りのヒトにもらったんで少し増えてるぴよこ3
かならず付いてるサヨポン


今回はカタクチイワシはアンチョビにすんねん。

そういえば、3,4年前に一回作った覚えがある。
夜中まで一人で200匹サバいた覚えがある。

まあ、今回は少ないんでちゃちゃっとね。
長男も一緒に捌いたけど、

仕事丁寧やな…

これを塩を敷いた上に重ねて

塩まみれに。


これを冷蔵庫に入れて1か月くらい。

翌日には水分が上がってきてるね。


楽しみですな~

あとのサヨリや小さ目のカタクチは一晩干して燻しんぐイカの丸焼き



サヨリは3枚におろすとくるっと丸まる。
当分楽しむです。


10/16晴れ
まだ書くんかいな。
ついでにね。
代休使って一人で再訪。

ヒト少ない、
平日はこんなもん?

いや、たぶんみんな知ってんねん。
この日は釣れないことをぴよこ2

みごとにウキが沈むことはなく、
早々にサビキにシフト。
これもそんなに釣れん。
サヨリもぼちぼち。

帰ります。
あ、ここゴミ箱設置したんや。

でもオイは持って帰るよ。
日本人ですから。

釣果。
この日も隣りのヒトにもらって量増しね。

サヨリは素揚げ。

カタクチはアンチョビ追加。

それにしても
タチウオ、
今年もアカンのやろか?
ふー・・・  

Posted by Totto at 06:06Comments(0)釣り

2015年10月03日

南芦屋浜で…サヨリ釣り

9/11
たまには平日に釣りでも行ってみる。


もちろん子供たちは学校。
翌日、子供たちを連れてための行く下見ね。
何て優しい父上ぴよこ_酔っ払う

いつもの南芦屋浜
南向きのベランダ行ってみるも風強いわ。
これは釣りにならん…ぴよこ2

ダメもとでアソコに行ってみるかね。
ナイショのアソコぴよこ_酔っ払う

ぼちぼちやること3時間強。
釣果
ナイショ…


5%の塩水に1-2時間


一夜~天日でカラカラに


翌日、燻製にするたい。


という訳で、
翌12日はこども釣れて、
お友達父子もお誘いして行ってみる。


それはまあええ天気でしてね。
目の前を走るブンブンが波を定期的に起こすのがUZAIくらいで。
こんなんも釣れるし。

竿先数m先での浮き釣りでね。
たまに結構強い引きがあったりするんよね。
たぶん50㎝オーバーのチヌぴよこ_酔っ払う
バラスからホンマは何かわからんけど…ぴよこ2

翌日の釣果
この日はこんな感じね。

子供の世話をしてるとなかなか釣れんのです。
彼ら何にもできんもんね。
優しい父上が全部やってしまうからかもね…反省

そういえばオイは小学校3-4年には
自分で本読んで針を結んでたわ。
毛針みたいなんも作ってたわ。

そろそろサルカンはもちろんのこと、
針の結び方なんかも教えようかね。

教える、っちゅうか自分で調べてやればええんやけど…
たぶん最近の子は情報溢れてて何をしたいのか、
何が大事なのか分からんようになっとるんかもね。
基本、甘やかし過ぎてしもうておます…反省
もっとビシビシやろうかね、息子たちよぴよこ3

釣りからだいぶ話が逸れましたが、
釣りはやっぱり楽しいね。
お魚さん美味しいね。

おわり  

Posted by Totto at 16:16Comments(0)釣り

2014年10月04日

タッチー&ミギー

そう、あれは2週間前…


釣りのカテゴリーにも登録してるけど、
全然釣りネタがなく、

そもそもキャンプネタもあんまりなく、

ここのブログやっててええのだろうか、と
チラッと思ってみた今日この頃…ぴよこ_風邪をひく

そんな私を勇気づけてくれるタチウオとの思ひでポロポロ話。


まあ、久しぶりにタチウオの顔を見ることができて良かったです!
ってことね。

朝5時集合やけど、
関取席取りしたいんで4時に行ったよ。
もう満席やったよ。

平日なのに…ぴよこ2

みんな暇やな~

I wash i on the Tennya


Hello,My Friend!

Who are you?

I'm Hillary's husband.

Me,tooぴよこ2

あんまり追いかけてくんなや

こわいやんか


遠くから大阪を望む

遠すぎ…ぴよこ2

本日の釣果


最長で95㎝、3本半

そんなに大きくないね。

でもウマイよねぴよこ_酔っ払う
炙ったり


揚げたり


焼いてみたり

このミギーみたいな胸筋もなかなかウマイのよねぴよこ_酔っ払う

似てることない?


  

Posted by Totto at 15:11Comments(0)釣り

2014年08月10日

ソトデアソバナイ夏…Vol.1

今年の夏は外で遊ばないYOびっくり
って言うか、予定を立てそびれたYO…ぴよこ2


そんな中、
たまに遊んだことを綴る「ソトデアソバナイ夏…」シリーズぴよこ3
行ってみるバイぴよこ_酔っ払う

7/21 ウミノヒ
南芦屋浜ベランダ

先日、TVで「サビキ絶好調」とかやっとったけぇ、混むかも…

ということで、早めにGo車
3時に起きることができた彼↑だけ連行。

5時着、すでに夜明け済み

飛ばしサビキ2本で待つこと…?
どんくらいやったかな??
6-7時ころかな?

ウキがぴょこぴょこぴよこ_酔っ払うみぴょこぴょこ

20㎝弱のサバサマ

うれしそうですなぁ

調子に乗って、知らない”お兄さま”ともパシャリ

(USO)

昼には釣れなくなって、エサもなくなったので納竿

サバサマ20匹ね

今回は現地で下処理したんで、
帰ってからかなり楽


そやけど
帰ったらエライ怒ってはる人が居りましてん。

なあ、ボクちゃん…

「何でオラを起こしてくれんかったん?????」とのこと…

でもあなた3時に起きんかったでしょう…と

実は起こしてないんやけど…
なんて言えない。
世の中には知らん方がエエこともあるんやで~ぴよこ_酔っ払う

まあ、そんなら代わりに公園行こうか?

何でか知らんけど
テニスがしたいって最近よく言うてるんで…

TVアニメの影響か?
ベイビーステップ?

やるやんぴよこ

空振っとるやんぴよこ

暑いなぁ、と思ったら、今年もこの季節になりましたね

  

Posted by Totto at 17:03Comments(0)釣り

2013年11月27日

南芦屋浜で…待ちウオ来ず

晴れ11/22
今シーズンのタチウオはこれで最後…(のはず)
あたりはあったけどね。

サビキもさっぱりで、
もしかしてだけど〜
のボーズだけは嫌なんでサヨリング。
何とかおるみたいね。
安心したんでとりあえず朝ヌードルをば…


 ↑
なんて現地で書いてましたが…
以下、追記。

当日は3:30に現地着。
今回はタチウオ仕掛けを2本投入ぴよこ3

5:30に立て続けにあたりがあったんやけどねえ…
しかも、一回は完全に乗ってたのに、ライン切れぴよこ2
しかもしかも、切れたんが道糸やったので、ウキよサラバぴよこ2

去りゆくものを見送るのは、どんな時もサミシイものですぴよこ2
追えば逃げる…逃げれば追われる…

まあ、追われることはメッキリありませんが…

そんなことはさておき、
大阪の街の上には、さすがにアイソンは見えんわな。


ええ景色を見ながらルアーを引いてみたら、
一回だけ「ガツッ」っとあったけど…
まあいいんです、コイツが遊んでくれるんでぴよこ3


しかし風がきついなあ…
特にサヨリは釣り辛い。

一応サビキもやってみたけど全然ダメね。

あまりに暇なんで、手すりを竿置きにする方法を考案電球

そんなんしとるから釣れんのでしょうがぴよこ_風邪をひく

しか~しびっくり
なんか釣れんかな、と思っていつも置きっぱなしにしてる
アオムシ付けたキワ釣り竿が大きく頷き始めたビックリ

手に取って慎重にアタリを聞いて…

ピシッびっくり
合わせの音ではありません。
フッキングの音でもありません。

そう、糸が切れる音なんですねぇぴよこ2
明らかに30㎝級の引きではなかったでよ~ぴよこ2

何やったんか妄想は膨らむ一方ですが、
そろそろ本気で土産を釣らんとねぴよこ

ふぅ、12:30に納竿。
ベランダ西側の立ち入り禁止ゾーン。
この日は立禁マスターは居りませんでしたね。

しかもコーンが置いてあるだけなのに、誰も入っていないぴよこ3
スバラシイぴよこ3

家に帰って捌かんとねぴよこ3

楽でええわ~
いつもこれぐらいがええわ~ぴよこ2


やけざけ~
  

Posted by Totto at 21:21Comments(2)釣り

2013年11月04日

南芦屋浜で…タチウオ来いや~

【タッチー&サヨポン】

晴れ11/1の釣行。
タチウオ激熱…との情報に居ても立っておられずぴよこ


2時に現地に着いたけど、ベランダの西側はすでに結構人がおるなあ。
周りを気にせずにゆっくりしたいので、東へ徒歩5分ほど。
ちょっと東の風があるけど、問題はなさそう。

とりあえずタッチーうき仕掛けを投入して、待つこと3時間…ぴよこ2

・・・・・・・・・・

おっ、超久しぶりの電気ウキの沈みビックリ
もしかしたら2年ぶりか?
パチンコの激熱リーチばりのドキドキ感黄色い星たまらんね。

早合わせでの空振りほどむなしいことはないので待ちますヨ。1・2・3…
プカーっと浮いてくる電気ウキ…ぴよこ
・・・・・・・・・・・ぴよこ2

そんなもんですわ。
そんなに簡単に釣れるとも思ってないですわ。

こんなこと2,3回繰り返し…
ついに浮いてこない電気ウキ様ぴよこ_酔っ払う

ガツッ!マキマキ…
軽いけど確かな手ごたえぴよこ3

運命のデアイ

そのあとも2,3回あたったんやけどねえ…
6時過ぎまでですな。

キレイな朝焼け



今回新しく買った電気ウキ。
赤、緑、白と光が選べてなかなか楽しい。


タッチー仕掛けは仕舞って、サビキとサヨリの仕掛けにチェンジびっくり
ここはサヨリの聖地じゃけぇ、サヨリははずれなしぴよこ3
ほら

あとはできればサビキでアジが欲しいね。

ベランダの東側から中央を望む。

やっぱり東側は空いててイイね。

沖にはパイレーツが…


なんかの大会?平日なんやけどなぁ

結局、サビキはほとんど釣れずぴよこ2
サヨリは50尾弱ぴよこ3
これだけ釣れれば十分。12時に納竿。

この時間も駐車場に近い西側は盛況ですな。

おっ、立禁マスター※

※立ち入り禁止にもかかわらずルールを守れない自分勝手な人たち
見世物みたいに見られてるのに気付いてないんかね。カワイソ。

本日の釣果
タチウオ1尾(70㎝、指2.5本)


カタクチイワシ、サッパ、アジ少々


サヨリ46尾

サヨリストはよく知っているであろう、この寄生虫ぴよこ2
どうせ濁音の入ったキモチの悪い名前なんやろうなぁ。
(案の定「サヨリヤリムシ」らしい)

最初は気持ち悪かったけど、
最近は愛着が湧いてきたので、勝手に命名「サヨポン」ぴよこ_酔っ払う

カワイカロ?

サヨリとアジ、サッパは揚げ物に


残りのサヨリは干物と燻製に



カタクチイワシは丸干しにしてみよ。


タッチーは塩焼きに。

もうちょっとタッチーは数が欲しいね。
今シーズンあと何回行けるかなサカナ  

Posted by Totto at 10:13Comments(0)釣り

2013年10月03日

9月の休日 Vol.3

【芦屋浜で釣り】
晴れ9月22日、大学時代の友人父子とオトコ5人で釣りサカナ

本当はベランダに行こうとしたものの、
市営駐車場はもちろんのこと、ミズノの駐車場にも入れないびっくり
ってことなんで、前回同様に水道へ…

こっちは意外と空いとるねぴよこ_酔っ払う

10時頃から竿出したんであんまり期待してなかったんやけどねえ…


キビレ、チヌ数尾、サヨリ20尾ほど、アジ5尾、ぼちぼちイイ型のサバ3尾…
4時間程度でこの釣果は十分ですなぴよこ3

納竿してからはうちで飲み会クラッカー
夜はワインイッパイ開けて、ええ気分でぶっ倒れましたぴよこ2

酔う前に仕込んでおいて良かった…
  

Posted by Totto at 23:00Comments(0)釣り

2013年09月12日

南芦屋浜で…釣り②

【五目魚】
雨くもり9月8日二日ぶりに行ってきました。

この日は前回の残りエサ(アオムシ)消化と、
長男次男の釣り願望を満たすことが目的。

ところが、どうもいつものベランダは客が多いらしい。
しかも雨雨なので、一か八かの橋の下での雨宿りFishing狙いサカナ

9:00に到着。
なんと奇跡的に先客おらずぴよこ3うれぴ~

ここは通称、芦屋浜水道というとこね。

噂ではキビレ、グレのポイントらしい。
足場もいいので子供も安心ですな。


さっそくウキの一本バリ仕掛けを投入。
長男に竿を持たせて次男の仕掛けの準備をしていると…


ほほー、マジ釣れるんやね。
そんな感じで竿3本出して、親子三人でやってると…


やるな~次男坊びっくり

なんやかんやと釣れて、天気も回復晴れ
エサもなくなったんで13:00に納竿。
またコレをほおばって帰りました。


釣果はこんな感じぴよこ3


キビレの鯛めし。(魚どうこうよりも、味付けご飯がウマイぴよこ3


サンバソウとキビレの塩焼き。(個人的にはサンバソウが結構好きぴよこ3

ハゼとグレは煮魚ね。(画像なし)

楽しかったのお、息子たちよ青い星  

Posted by Totto at 21:20Comments(4)釣り

2013年09月10日

南芦屋浜で…釣り①

【細魚】
晴れ9月6日久しぶりに行ってみました。
平日?…気にしないぴよこ
現地に4:30着。


今回の狙いは、
①暗いうちは万が一のタチウオぴよこ_酔っ払う
②明け方には本命サビキでアジ、サバサカナ
③日が昇ったらちょっと時期尚早のサヨリぴよこ3

まずはキビナゴを餌にウキ仕掛けで投げておきます。

キレイな朝焼けぴよこ3

来てよかったぴよこ3

無事、ナニゴトもなくタチウオ仕掛けをしまい、次のサビキの準備をぴよこ2
水面にはなんか居るんやけどなあ…

ふとトナリを見るといつの間にかサヨリストがキャスティングエギ
7時ですよびっくりさすがに早いことない?
と思った瞬間…
ピシッサカナ

そうですか…そうなんですね。
何食わぬ顔をして準備してみちゃおうかな…

投げますエギ
アタリますビックリ
ピシッサカナ
素針ぴよこ2

これを何回か繰り返したところで、
おとなりの”名人”が見兼ねて来てくれました。
「針が大きいんちゃうかな?」

さすが名人びっくり
去年ここでサヨリを釣ったとき、
結構いいサイズで針を飲まれ気味だったので、
今回は少し大きめの針を買って使ってたんですね。

名人おススメの仕掛けは
 この時期:がまかつサヨリ針4号
 もう少しあと:がまかつサヨリ針5-6号
 ハリスはいずれも0.6-0.8号
 餌は食用のイカを小さく刻んだもの(かなり持ちがイイ)

親切に針を2本いただきました。その途端に


御陰様で素人の私でも5,6割の確率ですよびっくり
(ちなみに名人は8割以上ビックリさすが…)



ありがとう師匠びっくり(名人⇒師匠)


師匠をお見送りして、数も50尾を超えたような気がしたので11:30納竿。

コストコのカートが結構人気で、
今日もオッチャンに「それええなあ」とモテモテぴよこ_酔っ払う

帰って、捌いて…


3%塩分濃度の水に1時間ほど浸して一夜干しイカの丸焼き

当分楽しみますぴよこ3  

Posted by Totto at 21:52Comments(2)釣り