ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Totto
Totto
大阪在住の5人家族      
Kanapon&Totto     
(ともに70年代生まれ)           
長女(02年生まれ)     
長男(05年生まれ)     
次男(08年生まれ)     

2008年秋から始めたキャンプに家族(夫婦?)でハマってしまいました。知り合いをキャンプに巻き込むことを生きがいの一つにしているKanaponのおかげで、今ではいろんな人たちと楽しくキャンプしています。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年10月25日

気比の浜キャンプ場 【2日目後半】

カメの話の後、
周りの人たちはぼちぼちいなくなり、
我々もそろそろ撤収しましょうかね。

中3の長女は
さすがに撤収時に役に立つ。

ほんの数年前までは
言うても手伝わんかったのにね。
子供は勝手に成長するもんですな。

ゆっくりして14時くらいに撤収完了したかな。

ところでこのキャンプ場、
城崎温泉のご近所さん。
せっかくなんで
海鮮丼食べて、温泉入って帰ろうぜ!

ってことで
10分程車で走って城崎までやって来ました。

さすが観光地、
食事処は
どこの店もなかなかええ値段で攻めてくるよ…
もうちょい優しくしてーな…

そんな中、
この店はうちの家族に優しい店でした。
量やら質は違うんでしょうが、相場の半値程度の様子。

イカイクラ丼1300円くらいだったかな?

何や、十分やん!

何だかお得な気分に浸りながら、
キャンプ、釣りでええ匂いになってる体を
洗い流しに行きまっせ。


歓迎ありがとう、城崎温泉!

この川、綺麗に保たれてるわ。
鯉も元気やし。

地域の人たちが大事にしてるんやろうね。

本当は
湯めぐりしたら楽しいんでしょうが、
とりあえず
一の湯という由緒あるお湯に伺いました。

いい湯だな〜
いうて終われれば良かったんですが・・・

またここで長男が事件を起こしましてな。
靴箱の鍵を脱衣所のロッカーに忘れてくる…
脱衣所に見に行くと
そのロッカーは誰か使っていて
なかなか上がって来ない…

よくそんな手の込んだこと考えつくよね?
もしかして天才?

何だかんだ1時間くらいロスをして、


城崎を後にしました。


帰りは渋滞も少しで2.5時間だったかな?

今回のキャンプ、
城崎観光含めて、最高でしたわ。

誘ってくれて、
一緒に行ってくれたOさん家族、
いつもほんまにありがとうございます!


そうそう、
例のカメ、
れっきとした日本固有種
イシガメでしたわ。
むしろイシガメのみが日本固有種のようですね。
準絶滅危惧種だったりするらしく、
責任をもって子供たちが面倒みるとのことです。
  

2017年10月24日

気比の浜キャンプ場 【2日目前半】

6:00起床

深い霧に覆われておりますが、

子供たちを起こして
川の対岸に釣りに行きました。

あっという間に晴れまして、

こんなギザミやら、

アジ、サヨリ、ハゼ、キスなどなど釣れました。

サンバソウは釣れ過ぎてリリース、
完全に外道扱いで…
もうちょっと大きければ面白いのにね。


10時くらいには納竿して
帰って魚を捌きましょう。

今回テント張った場所から
炊事場までは徒歩1分くらいかな?

決して近くはなかったですが

不便ではなかったね。


君たち頑張っとるね。

なかなか綺麗な炊事場ですよ。


ちなみに炊事場からテント方向を見るとこんな感じ。

真ん中少し左に見える茶色いのが我々のテントかな?
…やっぱり遠いな。

また1分掛けてテント戻って

朝食をば

ちょっとまったりして



捌いた魚の内臓を海に捨てに行ってくれた子供達、

なかなか帰って来ないんで見に行ったら
案の定、遊んでるわけよ。
そんな中、
「カメがカメが!」言うて帰って来た次男。
海にカメがおるって?
それってウミガメやんか?

竜宮城連れて行ってくれるやつやでそれ!
どれどれ
どんなカメ?




これはウミガメではない…
でも正直見たことない…
妙に尾っぽが長いし、
何やこれは?
とりあえず海水では生きられんはずなんで
このまま放っておいたら死ぬな。
かわいそうなんで連れて帰ろう。

竜宮城を期待して

新しい家族として迎え入れることにしました。

ところで
この浜はいつもこんなんかな?
先週の台風の影響か?

後半に続く
  

2017年10月23日

気比の浜キャンプ場 【1日目】

ほんまに久々のキャンプ記事だってばよ

9月23-24日
前日になって急遽決めて
気比の浜キャンプ場に行って来ましたで。


うちはここ初めてですが
夏は海水浴場で賑わうみたいね。
でも夏以外はフリーなキャンプ場。
ほんまに何から何までフリー。

海がすぐそこなんで
釣りキャンプには絶好の場所やね。

うちからは
だいたい3.5時間くらいでしょうか。
宝塚の渋滞がなければ2.5時間かな?

昼頃着いて
テント張って

ご飯食べて


さあ、
早速釣りでっせ

この波止、水深は浅いね。
左は円山川、
右は海水浴場(砂浜)

投げ、サビキ、浮子、
いろいろやってみましたが、
何をしても根掛かり多いわ。
ご注意を!

でもね、
暇しない程度には何やかんや釣れましたよ。


いきなり夜ですが、
釣果はこんな感じね。

キビレ、サンバソウを中心に
五目釣りな感じで楽しかったわ。

どうやって食べようか…
やっぱり塩焼きですな


焚き火マスターに丁寧に焼き上げてもらました。

あとは鍋と
鶏肉、豚肉を焼いたりしてね。

やっぱりキャンプは楽しいね。


子供も大人も火遊びして



オネショしまっせ


サーカステントは夜景と合うねえ。

またうたた寝してしまいそうなんで
23時頃には寝ました。

だって
朝6時には起きて
釣り行きたいけんね。  

2017年10月22日

9月のまとめ

10月も終盤に差し掛かって来ている
今日この頃
いつもの今更日記を書いておきます。

9月初旬
次男が足繁く通うコマ教室(?)@HRK

夏休みも終わり再開です。



ここHRKは四季を感じさせてくれる良いところ
これの季節が終わって

これやら

これの季節がもう間近ですな


いつも言うてますように
ここは本来こういうのを見るところね


懐かしのClub Dreamもやってました



これも9月初旬
長男の空手の試合

朝から行ってみたものの
ずいぶんと待ち時間があるんで
次男と一緒にここに潜入

なに見とる?

おーこれね
ここで発掘されたみたいね


豊中市の飲食店では
ワニの料理を出すところがあるとかないとか。。。
わいは何年か前にキャンプで食べたことあるけどね

もう少し学内を散策

次男はテニスが大好き
硬いのから

柔らかいのまで

興味津々

石橋側が正門なんかね?

いろんな人がおりました


少年よ
大志を抱きなはれや!

聞いてまっか?

そう言えば
これを見に来たんやった

勇ましいですな

タイキック!

いやはや鳥人キック!

あれ?



あ、あれ?

いや〜相手強いわ・・・

と言うことにしておこう

次は勝ってくれや
の残念会を
値上げ前の鳥貴族で




ちょっと長くなるけど
これも書いておこう
9月中旬の台風一過の休日
初めて宝塚歌劇団を見に


阪急宝塚駅を降りて

花のみちを通って

厳重な警備の中(嘘)

いざ観劇

なかなか良い席ですよ
1階12列目

客はほぼ女性

ルールみたいなんがあるんやろうか?
怖いわ〜

最初は劇を拝見
1時間半くらい見て
終わったな、と思ったら
休憩挟んで再開します、のアナウンス
後半はダンスと歌を1時間ほど…

つい睡眠

それにしても雰囲気良いところですな宝塚大劇場
オシャレなテラス

オシャレなアイス

オシャレなレスポワール

エエ経験をさせていただきました

余韻に浸りながら

駅前の宝塚ゆめ広場で

食べただし巻き弁当が

なかなか美味かったよ  

Posted by Totto at 11:45Comments(0)その他季節もの

2017年10月21日

久しぶりの家庭内燻製

こないだね、
新幹線に乗る時にビールとおつまみを買ってたら
ソラマメの燻製風を見つけてしまいました。
それが結構うまかった。

早速翌日、
ダイソーで買って来てやってしまいました。






その数日後、
飲み会で燻製の店に行ってしまったんですよ。
何をオーダーしても燻してある。
完全に火が点いたね。

ちくわに


べったら漬けに


いつものチーズ


適当ささみ


どれも酒のあてにぴったり


あとこれが美味かったわ
半熟くんたま

半熟ゆで卵作って、
秘伝の汁に浸けて

燻しまんのや

それをまた汁に浸けて

オンザライス


子供達にたくさん取られましたぴよこ2
パスタにも乗せてみたけど
ライスの方が良いね。


翌週にも再チャレンジ

チップを色々試して、

豆を乗せるアルミホイルに穴を開けてみたりして



いや〜楽しいわ
やり出したら止まらんのよねぴよこ_酔っ払う  

Posted by Totto at 11:36Comments(0)家庭内燻製

2017年10月15日

9月のグルメン

食欲の秋
まだ暑い頃の記録を少々。

美味しい肉をある筋から頂いたので
合わせるために
寝ていたワインを起こしてみた。

寝かせ過ぎたんかもしれん。。。

飲み頃はいつやったん?

ワインが好きなんでいつも箱買いします。

飲み過ぎたら処方薬でリセット!


基本
発酵酒が好きなんすよね。
ビールが好きです。

でも日本酒はもっと好きです。

やっぱり日本人には米が合うぴよこ_酔っ払う

出張の時だけの贅沢
ホテルの朝食
つい食べ過ぎるんよね。
東京のホテルに

新潟のホテル

もちろんお米はコシヒカリ!
ホテルの特徴が出ていて面白いっす。

梅田の燻製の店に行って

つい燻製魂に火が付いちまっただよ。

家庭内燻製はまた別記事で。

ここからはお待ちかね(?)
グルメンです!
土日に必ず自分で作って食べるペペロンチーノ

ほぼジェノベーゼやけどね
いつも乾麺200gくらい食べちゃいますぴよこ_酔っ払う

以下、ラーメン祭り!
敢えて店名は出しませんがぴよこ_酔っ払う

まずは家から最寄りの美味しい濃厚系

大阪福島の本店に

別邸

1時間ほど並んでまで初参戦したのは

伊丹の名店

新大阪駅に行く途中で
いつも誘ってくるお店


東京八重洲でいつもチュルチュル

新潟の生姜系ね

これまた八重洲の痺れ系

大阪福島のサバ系

十三の貝系と言えばこれ

中崎町(やったかな?)の新店

阪急梅田駅構内にこっそり侵入して食べるところね

大阪庄内のここ
食べたいメニュウがいっぱいやねん


これが今回オススメの一品!

200円弱でこのクオリティー!
贅沢雲丹つけ麺に

贅沢海老まぜ麺

家ではトッピングが難しいね  

Posted by Totto at 18:55Comments(0)食べる

2017年10月12日

俺の中で噂のカメラ TG-5

俺の中で噂なんですわ。
OLYMPUS TG-5


水中撮影は沖縄編で書きましたが、
こいつの実力はそんなもんではない。

これ色々モードがあるんですが、
中でもマクロ系がええんよね。
その一つ、深度合成モード
わかりますか?


テーブルフォトも奥まできっちり


昆虫撮影で好まれて使われるみたいですね。


この蜘蛛、かなり小さいですがしっかり写る。



しっかり写るわ。

ほんまええ写り。




そもそもタフがコンセプトのカメラなんで
いつもカバンに入れて持ち歩いておりますです。  

Posted by Totto at 08:08Comments(0)カメラ

2017年10月11日

ナツハアツイ

今年の夏も暑かったですな〜

【梅干し】
8月に入ってから
ようやく漬けていた梅干しを干しました。

少しカビが生えてたけど
気にしないぴよこ_酔っ払う

カラカラになるまで2日ほど。


梅酢もいっぱいできました。

去年のやつもあるけどね。
なかなか使う機会がないみたいでね。
オニギリに使ったら美味しいで。

【伊丹】
近いのにイオンに行ったことがある程度の街。
一人で歩いてみた。
なぎなたの町らしい。

酒蔵も有名。

お城跡も。

JR伊丹駅からの

伊丹イオン


【沖縄土産myself】
沖縄で買った自分用の土産が
ようやく到着
泡盛ざんまい

ビールやらチューハイやら


幸せの時

【ドラゴンボール】
次男を中心に
子供達が古本屋で買い集めたドラゴンボール

懐かしいよな。
というか、初めてちゃんと読んだ。

【P&R】
8月に買ったカメラTG-5のマクロ系
P-tanも

Remonも

エサが勝手に発芽してできた穂も

色々遊べるカメラです。

【長女の学校関係】
2年半精一杯取り組んだハンドボール部
新しいクラブなんで
なかなかグラウンドを使えないから
校舎裏というところで練習してたと聞いてたけど、
その現場に初めて潜入。

おいおい

まじか

週の半分くらいを
こんなところで練習してあそこまで行ったんかい?

改めてスゲ〜な

あと、近くの高校文化祭に潜入


結構、大人も来てるんやな。

必ず食べてみたくなる学食

楽しんでるね。高校生たち。


これから受験勉強突入の受験生
頑張ってくださいな。

【リコーイメージングスクエア大阪】
9月に新規移転したらしいね。

さすがに綺麗です。


前のところは割と狭かったけど、

広くてええやん。

ついでにこれを持って行ってね。
2012年に最初に買った一眼レフK-30
露出系の故障がかなりの確率で起こっているらしく、
リコールしてくれんかな?
と思ってたけど、難しいんやろうね。
ええカメラなんで有償修理出しました。


【プチサンザイ】
10年くらい使ってる体重計がさすがにもうダメね。
買い換えました。5000円くらい。
色々あるけどこのくらいで十分ね。

この小さいギターは15年くらい使ってるかな。
こちらもさすがに音が狂い始めました。
今回のはYAMAHAの15000円くらい。

仕事で使ってるマウスパッド
ただの布やったからね。
今回のはゲル効果がありそうなやつ。
1700円くらいね。


【カメ】
カメってなんか金運上がりそうやん?
散財多いんでよろしく!

このカメたちの話はまた後日。  

Posted by Totto at 08:08Comments(0)その他季節もの

2017年10月10日

8月は暑いから。。。

北のほうで仕事したいです。


例えば仙台とか


大阪で35℃とか言うてた時に23℃くらいでしたで。

八月初旬
実は仙台初めてぴよこ_酔っ払う

やっぱり
いたるところで伊達政宗の匂いがする感じ。
瑞鳳殿

七夕祭りの直前でしたわ

ひぐらしが
かなかなかなかな
て凄い音量で鳴いてました

ええ街でした、仙台。

また来ます。

淀川上空より愛を込めて。


八月下旬
大阪はまだ暑い。
阪急電車で考えました。

そや
とりあえず東京行ってみよう。

やっぱり暑い

そや
上越新幹線乗ってみよう。

初めて乗ってみました。
こういう列車なのね。

新潟のホテルから市街を望む。
たぶん街は反対側。

ぼちぼち涼しいですね。さすがに。
ここでは三社祭というのをやってました。

新潟での仕事は一段落。
新潟はもう当分来ないかな。。。

最後に思い残しがないように、
駅直結のここに行ってみました。

ぽんしゅ館!

500円でコイン5枚もらって
そのコインで好きな酒を試飲できるんやて。

全部で130種類くらいあったかな?

新潟ってやっぱり凄い酒所なんやね。

そろそろ帰ろうと、
空港に着いて
チェックインして
搭乗を待っていると、
何やら怪しげなアナウンスが聞こえてきました。

機材のチェック?不具合?欠航?
最近物騒なニュースもよく聞くし、
宜しくお願い申し上げますよ!

結局、初の欠航を経験し、
早くても2時間待ち
下手したら4時間待ち、
もっと下手したら明日の朝の便でよろぴく!
みたいな感じになってしまいました。

が、
日頃の行いやろね?ぴよこ_酔っ払う
2時間後の席が急遽空いたらしく、
残り物には福があるを体感してしまいました。

しかも、2000円分の食事券付きでっせ。

土産物屋でも食べ物なら使えるとか。

空港をかれこれ5時間も堪能してしまいましたとさ。  

Posted by Totto at 17:33Comments(0)その他旅行観光

2017年10月03日

沖縄への旅 Day5

いよいよ最終日
6時過ぎ起床。
7時半にはチェックアウト。

さよならおもろまち

最後のゆいレール


空港までは30分弱


帰りのpeachは
ちょっと遠いとこから飛び立ちます。

バスで移動してね。
いきなり雨が降ってきたり、
沖縄ってこういう気候なんでしょうな。


せっかく早くに着いたのに、
ほぼ1時間遅れの離陸。

2時間半で関空に。

関空では何かのダンス大会やってたわ。

帰ってきてしまった、大阪。

久しぶりにラーメン食べたくなったばい。

横綱ラーメン食べて
インコちゃんたちを迎えに行って
無事に帰ってきましたとさ。

4泊5日
でもよく考えたら
ほぼ2泊3日やったね

いや~楽しかった!  

Posted by Totto at 07:07Comments(0)旅行観光

2017年10月02日

沖縄への旅 Day4 後半 沖縄夏の陣

パパパパパパ♪
のあとは、
那覇に向かったでよ。

那覇っていうか、
豊見城なんやけど、
これを見に行きましてん。

長女があと一歩だった
ハンドボール全中

大阪一位、
近畿一位の学校が
この日準決勝まで残っててね。

これは応援をせんば!

応援の甲斐あって、
接戦を制しました。

明日は決勝頑張ってや!

ちなみにここ豊見城ですが、
トミシロではないんですな、
トミグスクなんですな。


ほんならここは
シュリグスクですか?

本土のグスクとは
全然雰囲気違うよね。

この奥にあの有名な正殿が

正殿が・・・

塗り直しかーい!

沖縄は世界遺産多いよな。

もっとゆっくり見たかったんですが、
パイナップルに時間取られ過ぎて、
ここグスクには1時間程度しか居りませんでした。

そろそろ暗くなりそうなんで、
レンタカーを返却して、
ホテルにチェックイン。

最後の夜は街に出ようかね。

やっぱりここは行っとかんと。

街も異国感あるなあ

土産を買って、
送料無料で家に送って、

最後の沖縄料理を食べようか。

入ったこの店、
悪くないけど、

店員が自慢の蒸し料理食え食え言うて
しつこいねん。

結局頼んだけど。
気分悪いわ。

あの店員、俺できるっ!て勘違いしとんな。
1way営業トークって恥ずかしいね。

夜の国際通り




明日は朝便で帰阪ですわ・・・
  

Posted by Totto at 07:07Comments(0)旅行観光

2017年10月01日

沖縄への旅 Day4 前半

4日目の朝
昨日と同じ朝食バイキング

またスクランブルエッグ美味いやん!
普段朝も昼も食べんのにね。

こういう時はいただきますよ!

この日もええ天気です。
日頃の行いがエエです。

朝からヤドカリも。

チェックアウトせなあかんので
最後に記念撮影や。


実はここ、
塩川って言う地名で
この塩川って言う川が天然記念物とのこと。

天然で塩水が流れる川?
世界でプエルトリコとここの2か所しかないらしいで。

一見ただの川なんであまり感動はないけど
とりあえず見れて良かった。

さあ、この日は
まずはここから。
ナゴパイナップルパーク

パパパパパパ♪パイナップール♪
この歌なに?
って

行けば分かる。





あっちらしいわ

あっちあっち




なかなかええとこですよ。




パイナップルの勉強をたくさんさせていただきました。


笛を吹くお姉さんが上手で
ついこの笛を買ってしまった。

しかも4つもぴよこ2

もちろん上手に吹くことはできず…ぴよこ2

後半に続く  

Posted by Totto at 07:07Comments(0)旅行観光