2013年05月11日
SP箕面キャンプフィールド 【2日目】


影も様になるねえ

おっ、もしや

ダイヤモンドピルツ

新カップでコーヒーを飲んで


餅を焼いて、ホットサンド作って

ここは11時アウトなんでそろそろ撤収開始か…
ピルツの中とREVOのインナーは結構結露してたんで乾燥させんとね。
ピルツ撤収編。
できるだけ乾かして(拭いて)、ポール抜いて

ペグを4か所残して

折りたたんで収納。
なんとか一人でできました

今回はピルツのことばかりだったので、違う話題も少々…
キャンプ場の中を流れる小川で取ってきたトンボ



これ何でしたかね?

⇒テンナンショウというらしい。
ウラシマソウやマムシグサがテンナンショウ属なんだと…
あと結婚式をやってました


何とか11時過ぎに撤収完了し帰りました。
今回も楽しゅうございました。
家に帰って道具を整理して、改めて眺めて…

やっぱりええなあ~

2013年05月11日
SP箕面キャンプフィールド 【1日目:通常編】

今回はONFam.とYGFam.との3家族です。
YGFam.は今回がデビュー

ピルツを張り終えて、中から新幕アメドを望む。

とりあえず乾杯


今回は「ひたすら炭焼きコース料理」

そんな中、「テキトー鶏の燻製焼き」をやってみました。
燻製器のスタンバイはこんな感じ。


鶏(皮、せせり)は白ワインと塩コショウなどで仕込んでおいて

燻します。

出来上がりの写真を撮り忘れた

かろうじて右端に見えますか?茶色いやつ。

燻したてはやはり酸っぱさがあるけど、わりと好きな味

適当に作ったレシピだけど、もう少し練ってみようかな


焼き物で結構お腹一杯になったので、
食べ残しを集めて「マジテキトースープ」を作りました。

これは2度と同じ味では作れんね。
子供たちは、暗闇ドンジャラ祭?

ドンジャラって4人以上で遊べるんかいな?
天気も良く気持ちのいい1日目でした。

2013年05月10日
SP箕面キャンプフィールド 【1日目:ピルツ初張り編】

5月5日‐6日にSP箕面CPに行きました。
今回はピルツ23の初張り


今後のことを考えて一人で張れるかチャレンジ

事前シミュレーションも完璧??


まずはグランドシートを張って、
本体をくっつけて、中に入ってポールを立てる…



確かにポールを立てるのはオモイ、
というかペグダウン位置に問題があったかも…
たぶん張り過ぎ…

天井の傘部分をキレイに整えて…(中は暑いヨ


ここまで20分


横から

裏から

そして中にREVOルーム4のインナーを張ります。

ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム 4
左右はペグと100均で買ったゴムフック?で固定。

奥も同様。

ちょっと外に出てますな。

まあえっか?上等


しかし入口に対して斜めやし、ペグは飛び出すし…
考えたところ、おそらく正解はこれ。

(22.5°回転させれば問題なかったみたい

次回はこれでいきまっせ

2013年05月01日
2011年まとめ
我が家の備忘録です。
この年、本拠地を名古屋から大阪に移しました。
【①4月30日-5月1日:休暇村 紀州加太オートキャンプ場】
少し落ち着いたので、久しぶりに行く?って感じで行きました。
1泊だし、天気も怪しいので久しぶりの鹿さん。

加太の波止では70㎝のマダイがあがってました
【②5月3-5日:芝政ワールド】
名古屋のM Fam.とK Fam.と同行。
このときもメインはアトラクションね。
さすが芝政!芝がお見事!

【③6月11-12日:朝霧ジャンボリーオートキャンプ場】
なおちん&かおちんと。
1泊ですが、富士山は行きたかったんで強行
やっぱり富士山は気持ちイイね
オフの間に買ったこれの初張りだったかな?


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドタープヘキサST
大きさも十分!かっこいい!
【④7月23-24日:スノーピーク箕面キャンプフィールド】
この年オープンのここに初挑戦。
30分程度で行けます。
芝だったらなあ…

【⑤8月26-28日:うるぎ星の森オートキャンプ場】

W Fam.、M Fam.& K Fam.
初めて4家族揃いました
しかしあいにくの雨…
かなりの浸水具合…

不思議と撤収時は降らんけどね。
【⑥10月8-10日:グリム冒険の森】
前回の雨キャンプのリベンジですな。
今回はW Fam.&M Fam.との3家族。
しかし毎回参加のうちは暇なのか…


【⑦12月9-11日:キャンプファーム いなかの風】
珍しく期間が空いてる…
たぶん太刀魚釣りにハマっていた頃ですな
この年の〆は、なおちん&かおちん、Su-さんFam.といなかキャビン
ちょうど月食だったかな?


2011年は7回でした
この年、本拠地を名古屋から大阪に移しました。
【①4月30日-5月1日:休暇村 紀州加太オートキャンプ場】

少し落ち着いたので、久しぶりに行く?って感じで行きました。
1泊だし、天気も怪しいので久しぶりの鹿さん。

加太の波止では70㎝のマダイがあがってました

【②5月3-5日:芝政ワールド】

名古屋のM Fam.とK Fam.と同行。
このときもメインはアトラクションね。
さすが芝政!芝がお見事!

【③6月11-12日:朝霧ジャンボリーオートキャンプ場】

なおちん&かおちんと。
1泊ですが、富士山は行きたかったんで強行

やっぱり富士山は気持ちイイね

オフの間に買ったこれの初張りだったかな?


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドタープヘキサST
大きさも十分!かっこいい!
【④7月23-24日:スノーピーク箕面キャンプフィールド】

この年オープンのここに初挑戦。
30分程度で行けます。
芝だったらなあ…

【⑤8月26-28日:うるぎ星の森オートキャンプ場】


W Fam.、M Fam.& K Fam.
初めて4家族揃いました

しかしあいにくの雨…

かなりの浸水具合…


不思議と撤収時は降らんけどね。
【⑥10月8-10日:グリム冒険の森】

前回の雨キャンプのリベンジですな。
今回はW Fam.&M Fam.との3家族。
しかし毎回参加のうちは暇なのか…



【⑦12月9-11日:キャンプファーム いなかの風】

珍しく期間が空いてる…
たぶん太刀魚釣りにハマっていた頃ですな

この年の〆は、なおちん&かおちん、Su-さんFam.といなかキャビン

ちょうど月食だったかな?


2011年は7回でした

2013年05月01日
2010年まとめ
我が家の備忘録です。
よほどシーズンインが待ち遠しかったのか、2月から動いてました。
【①2月20-21日:伊勢志摩エバーグレイス】
K Fam.と一緒。
キャビンだったけど寒かった。やはり沿岸は風が強い。
でも牡蠣が安くて美味いのよね

このときにケシュアのベースセカンドフルを試し張りしました。

Quechua(ケシュア) BASE SECONDS 4.2
持ってるタイプは廃盤くさい…
【②4月3-5日:NEOキャンピングパーク】
寒い
根尾の薄墨桜を見に行ったのですが、早すぎるわ

朝起きて、ジャグからやかんに水を注いだら、
シャリシャリの美味しそうなシャーベットができましたよ

【③4月24-25日:うるぎ星の森オートキャンプ場】
Su-さんが以前に行って良かった!というので、一緒に行きました。
このケシュアセットはこの時からの1泊スタイルね。

もうすぐ5月だというのに、朝には霜柱を見ました。
【④4月30日-5月2日:ムーンビーチキャンプ場】
潮干狩りキャンプですね。
しかしキャンプ場前の海岸ではなかなか難しいね。

【⑤5月15-16日:竜洋海洋公園オートキャンプ場】
初めてのフリーサイト。
ここの芝生はすごいなあ。
マットとか要らんのちゃう?

【⑥7月3-4日:青土ダムエコーバレイ】
梅雨が明けなかったのでキャビン泊。
友人T Fam.と。
ホタルが少し見えたんだったかな?

【⑦7月17-19日:MOMOランド清里オートキャンプ場】
東京のなおちん&かおちんと、中間地点で集合しよう!
ということで清里に行きました。

このときのリビングシェルの凛々しい姿に刺激されてしまいました…
【⑧8月27-29日:赤礁崎オートキャンプ場】
釣りキャンプができる!ということで注目していたところです。
DSK Fam.と。
ここでヴェレーロ5デビュー
ヘタクソ!シワシワやなあ


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ヴェレーロ5
居心地サイコ-!
【⑨9月3-5日:竜洋海洋公園オートキャンプ場】
前述のW Fam.と初参加M Fam.と同行。
ウミガメの放流イベントがメインです。
ここで新旧メインテントを比較。


【⑩10月9-11日:キャンプファーム いなかの風】

ずっと行きたかったところ。
夜にザーッと雨が降りましたがヴェレーロは無問題

【⑪10月22-24日:うるぎ星の森オートキャンプ場】
なおちん&かおちん、Su-さんFam.と。
結構霧が出ましたが、気持ちのいいところでした

【⑫12月11-12日:キャンプファーム いなかの風】
薪ストーブに惹かれてキャビン泊で
夜はTotto一人で焚火&ウイスキー

2010年は12回
うちにしては結構行ったね
よほどシーズンインが待ち遠しかったのか、2月から動いてました。
【①2月20-21日:伊勢志摩エバーグレイス】

K Fam.と一緒。
キャビンだったけど寒かった。やはり沿岸は風が強い。
でも牡蠣が安くて美味いのよね

このときにケシュアのベースセカンドフルを試し張りしました。

Quechua(ケシュア) BASE SECONDS 4.2
持ってるタイプは廃盤くさい…
【②4月3-5日:NEOキャンピングパーク】

寒い

根尾の薄墨桜を見に行ったのですが、早すぎるわ

朝起きて、ジャグからやかんに水を注いだら、
シャリシャリの美味しそうなシャーベットができましたよ

【③4月24-25日:うるぎ星の森オートキャンプ場】

Su-さんが以前に行って良かった!というので、一緒に行きました。
このケシュアセットはこの時からの1泊スタイルね。
もうすぐ5月だというのに、朝には霜柱を見ました。
【④4月30日-5月2日:ムーンビーチキャンプ場】

潮干狩りキャンプですね。
しかしキャンプ場前の海岸ではなかなか難しいね。
【⑤5月15-16日:竜洋海洋公園オートキャンプ場】

初めてのフリーサイト。
ここの芝生はすごいなあ。
マットとか要らんのちゃう?
【⑥7月3-4日:青土ダムエコーバレイ】

梅雨が明けなかったのでキャビン泊。
友人T Fam.と。
ホタルが少し見えたんだったかな?

【⑦7月17-19日:MOMOランド清里オートキャンプ場】

東京のなおちん&かおちんと、中間地点で集合しよう!
ということで清里に行きました。

このときのリビングシェルの凛々しい姿に刺激されてしまいました…

【⑧8月27-29日:赤礁崎オートキャンプ場】

釣りキャンプができる!ということで注目していたところです。
DSK Fam.と。
ここでヴェレーロ5デビュー

ヘタクソ!シワシワやなあ



小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ヴェレーロ5
居心地サイコ-!
【⑨9月3-5日:竜洋海洋公園オートキャンプ場】

前述のW Fam.と初参加M Fam.と同行。
ウミガメの放流イベントがメインです。
ここで新旧メインテントを比較。


【⑩10月9-11日:キャンプファーム いなかの風】


ずっと行きたかったところ。
夜にザーッと雨が降りましたがヴェレーロは無問題


【⑪10月22-24日:うるぎ星の森オートキャンプ場】

なおちん&かおちん、Su-さんFam.と。
結構霧が出ましたが、気持ちのいいところでした


【⑫12月11-12日:キャンプファーム いなかの風】

薪ストーブに惹かれてキャビン泊で

夜はTotto一人で焚火&ウイスキー


2010年は12回

うちにしては結構行ったね

2013年05月01日
2009年まとめ
我が家の備忘録です。
本格的なキャンプ開始はこの年から。
【①4月11-12日:犬山キャンプ場】
あまりにも天気が良かったので当日予約で行きました(確か…)。
家から1時間かからないとこだったしね。

ここにはこんなのがありました。

これがコンニチのSANZAIにつながったのかも…
【②6月6-7日:渚園キャンプ場】
潮干狩りや釣りでも出来ないかな?
と思って行ったんだろうね。
1泊ではなかなかそんな暇ないのにね



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オルディナ ヘキサタープセット
いつも車に載せていて便利!
【③6月20-21日:青川峡キャンピングパーク】
Su-さんと一緒。
時季も時季だけにずっと雨。
このときにケシュア1号がデビュー。
(雨対策で買ったような気もする…)


Quechua(ケシュア) 2 SECONDS III
持ってるタイプは廃盤らしい…
【④7月11-12日:青川峡キャンピングパーク】
テント貸すから行こうぜ、と言って
キャンプやったことない昔の友人Tを誘って行きました。
この時はKanaponは来なかったはず。

【⑤7月18-20日:伊勢シーサイドモビレージ】

夏は海でしょう
しかし夏キャンプの厳しさを思い知ったキャンプでした。
(暑さのみならず突然の暴風雨
)

【⑥8月15-16日:竜洋海洋公園オートキャンプ場】
帰省もせんと何してんねん。
ここの区画サイトは最初で最後かな?

【⑦9月19-21日:芝政ワールド】
アトラクション目的で行きましたね。
しかし風がスゴかった

日本海に沈む夕日は絶景

【⑧10月10-12日:グリム冒険の森】

うちは2泊でSu-さんは1泊だったかな?

このときも風が強く、ヘキサを直張りしてますね。

【⑨10月24-25日:青川峡キャンピングパーク】
長女の幼稚園時代の友達、W Fam.、K Fam.と行きました。
皆さん、初キャンプ

2009年は9回でした。
本格的なキャンプ開始はこの年から。
【①4月11-12日:犬山キャンプ場】

あまりにも天気が良かったので当日予約で行きました(確か…)。
家から1時間かからないとこだったしね。
ここにはこんなのがありました。
これがコンニチのSANZAIにつながったのかも…
【②6月6-7日:渚園キャンプ場】

潮干狩りや釣りでも出来ないかな?
と思って行ったんだろうね。
1泊ではなかなかそんな暇ないのにね


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オルディナ ヘキサタープセット
いつも車に載せていて便利!
【③6月20-21日:青川峡キャンピングパーク】

Su-さんと一緒。
時季も時季だけにずっと雨。
このときにケシュア1号がデビュー。
(雨対策で買ったような気もする…)

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS III
持ってるタイプは廃盤らしい…
【④7月11-12日:青川峡キャンピングパーク】

テント貸すから行こうぜ、と言って
キャンプやったことない昔の友人Tを誘って行きました。
この時はKanaponは来なかったはず。
【⑤7月18-20日:伊勢シーサイドモビレージ】


夏は海でしょう

しかし夏キャンプの厳しさを思い知ったキャンプでした。
(暑さのみならず突然の暴風雨

【⑥8月15-16日:竜洋海洋公園オートキャンプ場】

帰省もせんと何してんねん。
ここの区画サイトは最初で最後かな?

【⑦9月19-21日:芝政ワールド】

アトラクション目的で行きましたね。
しかし風がスゴかった

日本海に沈む夕日は絶景

【⑧10月10-12日:グリム冒険の森】


うちは2泊でSu-さんは1泊だったかな?
このときも風が強く、ヘキサを直張りしてますね。
【⑨10月24-25日:青川峡キャンピングパーク】

長女の幼稚園時代の友達、W Fam.、K Fam.と行きました。
皆さん、初キャンプ


2009年は9回でした。
2013年05月01日
2008年まとめ
一度、今までのキャンプ歴をまとめておきたいなと思っていました。
初キャンプから順に追ってみます。
(完全に我が家の備忘録ですので悪しからず…)
まずは初キャンプ
【①10月25-26日:つぐ高原グリーンパーク】
家族が5人になり、キャンプなんかイイかもね、
あたりから始まったような記憶があります。
加えて同僚のSu-さんからの誘い
極め付けは、近くのスポーツ店でワゴンセールに出ていたテントを
衝動買いしてしまったことでon Fire
してしまいました。
(買って帰ってからそれがシェルターであることが判明。強引に返品。)
シーズンも終盤なので、
必要なものを急いでネットで買い漁り、
なんとかキャンプに間に合わせました。
(出発するときに、ようやくシュラフが届いたような記憶も…)
師匠Su-さんに教えてもらい何とかテントも立てることができました。

このとき次男は生後6か月。(結構無茶やったかも?)
後ろに見えるキャビンも借りての初キャンプでした。
2008年はこの1回だけでしたね。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オルディナ スクリーンツールームドームテント
記念すべきテント第1号!
初キャンプから順に追ってみます。
(完全に我が家の備忘録ですので悪しからず…)
まずは初キャンプ

【①10月25-26日:つぐ高原グリーンパーク】

家族が5人になり、キャンプなんかイイかもね、
あたりから始まったような記憶があります。
加えて同僚のSu-さんからの誘い

極め付けは、近くのスポーツ店でワゴンセールに出ていたテントを
衝動買いしてしまったことでon Fire

(買って帰ってからそれがシェルターであることが判明。強引に返品。)
シーズンも終盤なので、
必要なものを急いでネットで買い漁り、
なんとかキャンプに間に合わせました。
(出発するときに、ようやくシュラフが届いたような記憶も…)
師匠Su-さんに教えてもらい何とかテントも立てることができました。
このとき次男は生後6か月。(結構無茶やったかも?)
後ろに見えるキャビンも借りての初キャンプでした。
2008年はこの1回だけでしたね。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オルディナ スクリーンツールームドームテント
記念すべきテント第1号!