ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Totto
Totto
大阪在住の5人家族      
Kanapon&Totto     
(ともに70年代生まれ)           
長女(02年生まれ)     
長男(05年生まれ)     
次男(08年生まれ)     

2008年秋から始めたキャンプに家族(夫婦?)でハマってしまいました。知り合いをキャンプに巻き込むことを生きがいの一つにしているKanaponのおかげで、今ではいろんな人たちと楽しくキャンプしています。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年09月25日

鹿嶺高原キャンプ場 【3日目】

最終日晴れ


この日も5:30頃起床

昨日ほどは寒くないぴよこ_酔っ払う

なんぼ遅くまで居ってもエエのでしょうが、
遅くなると自分たちの首を絞めるけん。

最後の豪華朝食を平らげ食事

撤収でっせ汗

今回も幸い晴れっぽいので助かるわ~


ちなみに、「W-Quechua in Piltz」 とはこの感じねぴよこ3


設営は楽やけんど、
撤収はピルツのグランドシートを乾かさなアカンので結構大変ぴよこ2

しかし、これが普通に入るんやからデカいよね、ピルツ23びっくり


結局、一番最後まで残って12時過ぎに出発しました。
帰りはいろいろゆくーりして、7時間くらい掛かったね。


帰って、キャンプ場でフタを閉めたペットボトルを見てびつくりビックリ

こんなんなんねんなぴよこ

また行こ、
加齢膠原びっくり
(どうやっても正確に変換されんぴよこ2)  

2014年09月24日

鹿嶺高原キャンプ場 【2日目 後半】

雷鳥荘には何もないぜびっくり
ワイルドだぜびっくり

ということで、テントに戻ってゆつくりとすることに…



とんぼが多いな。

ヱビス飲んで

ワインも飲んで

ぴよこ_酔っ払う

ふらふらと散歩ぴよこ_酔っ払う


昼は結構暑くて、汗をかいたのでシャワーを浴びることにぴよこ3


ここは4分 100円のシャワーね。

とりあえず200円握りしめて、
ドアに書いてある通りに、
中に入って、鍵を閉めて、金入れて、お湯を出す。
あとはお湯が出るまで待つだけ…

結構待ったけどね…

100円切れたけどね…

もう100円入れて根気よく待とうかね。

ざー…ぶるぶる…

これはもうアカンね。
水を浴びようかね。
故障することもあるやろうね。
ショウガナイタラ~
まあ水も慣れたらなんてことないぴよこ_風邪をひく

あ~スッキリした、とドアの外に出たら、
主電源がOFFになっとるやないかいぴよこ2

そら出るもんも出ませんなぴよこ2
皆さん、お気を付けください。


さすがにちょっと湯冷め?しそうなんで、
太陽に近い展望台まで行って暖まらんば。

またおったキノコ2


トンボ3連荘ぴよこ3




エアプラント


だいぶ日が落ちてきたね


振り返ると奴が…


奴は最近いつもカメラを構えとる…

イワユル凝り性ぴよこ_酔っ払う
まあ、飽きるまでやりましょうびっくり


何て言うてる間に日の入りでっせ。
ほら…

ほら…

もうちょっとクラウドさんフェイドアウェイしてくれたら嬉しかよ…

ばってんが願い届かず
星に願いをピンクの星

ばってん星にも届かず…ぴよこ2



最後はETに願いを…


いろいろ願い事をしながら、
今宵もおいしいお酒をいただきましたぴよこ_酔っ払う

ん?何か入っとるぴよこ2  

2014年09月23日

鹿嶺高原キャンプ場 【2日目 前半】

2日目の朝晴れ
5:30起床

5.8℃

寒いがやぴよこ_風邪をひく



昨日は周囲を見渡す暇もなかったなぁ
炊事場、シャワー室、キノコ?


伊那市街を見下ろす見晴し


場内には貴重な動植物を
獣害(初めて聞いた)から守るための柵が…


肉食獣たちの朝食



ええとこですぴよこ3
きもちええですぴよこ3

そして、ここの醍醐味の一つは360度パノラマぴよこ_酔っ払う
らしいので、展望台に行ってみようびっくり

こういう看板がええよね。


テテッテッテテッテ、ボヨーン♪

こんなキノコほんまにあるんや
おそらくベニテングタケ
こんな色のもある


他にもヤマトリカブト

うかつに触らんほうがよさそうなものばっかり…ぴよこ2

そうこうしてるとすべり台併設の展望台に着くのです。

そしてそこからの眺めは…

すんげ~

iPhoneのパノラマ撮影で180度ずつ
西側

東側

もんげ~

これは日の入りもミニコネバ
なぁぴよこ3



ここにはキャンプ場が二つあります。
今回泊まってる月見平と北星平。
もう一つのキャンプ場、北星平に行ってみようぴよこ3



15分ほど歩いたかな?

到着。

ネット内でキャンプするらしい。
獣害があるんやろか?


亜高山系?の珍しい花々ぴよこ_酔っ払う



雄大な白樺の木

延々と続きそうな道


雷鳥荘(管理棟)


後半へ続く  

2014年09月22日

鹿嶺高原キャンプ場 【1日目】

9/13-15晴れ

長野県伊那のカレイコウゲンに行ってきたお話。


ここは標高1800m以上という、
オートキャンプ場としては日本で〇番目に標高が高いところ山
加えて、7-9月しかやっていないというある意味ハードルが高いところ山
あとは大人500円/泊という最高にサイト代が安く、
コストパフォーマンスが高いところ山

ふ~何とか3高揃えたよ。

そういえば2,3年前に一度行こうと計画してたけど、
行き道が崩れて通行止めになり行けなかったような覚えがあるなぁ…

今回もちょっとドキドキしながら向かいましたよ。

この日は運悪く小学校の授業参観ぴよこ2

午前中にそいつをやっつけて、
13時に大阪を出発し、
法定速度内でブッ飛ばし、
途中の中央道でピタッと止まる事故渋滞に遭い、


何とか日没寸前の18時に着きましたよ、350㎞の旅ぴよこ_風邪をひく


Welcome…???ぴよこ_酔っ払う


今回は暗くても簡単に建てられるように、
W-Quechua in Piltz23 ,and more...
な感じで(画像なし)

設営が終わったら
すでに先発隊のおふた家族が準備してくれていたので、
さっそく、食べちゃー飲んじゃーな感じで(画像なし)

ふと、上を見上げると、満天の星青い星

くらっぴよこ2

ISOあげるよびっくり

あ~川が流れとるぴよこ2

ちなみに下を見下ろすと無数にちりばめられた鹿のフンぴよこ2


まぁそんなん大した問題じゃない。

問題は9月中旬にも関わらず、
5℃まで下がるという予想外…ぴよこ2
だってWNのピンポイントで最低10℃って書いてあったやんぴよこ2

そりゃ~星もきれいに見えるわな焚き火
最高でっせぴよこ_酔っ払う  

2014年09月21日

自然の森ファミリーオートキャンプ場 【2日目】

2カメ
いや、2日目晴れ


一緒に行ってるONさんは晴神サマやから必ず晴れるとです。

必ずぴよこ3

キモチよ~なって管理棟付近を散策。



ついでに場内も散策。
地図を頼りに…

ん~、何度も見直して、行ったり来たりするも
ん~、どうしても分からん。

全てを明かさずに魅力を引き出す手法ぴよこ2
やるねびっくり

そういう時は基本に立ち返って、入口から攻めるZE!

マイナスイオン系

せせらぎ系

湿り系

今流行りの20頭身系

お食事系


われらもお食事を食事
ここでの4食目ぴよこ3


ええとこやったわ

かっこうばなさん

でもこのサイト、いろんな人が侵入してきて、
何で?と思って注意もさせていただきましたが、
このサイトがBBQサイトの近くやったので、
シロウトさんたちだったみたいね。

さすがにキャンパーはやらんよねぴよこ_酔っ払う
不法侵入ぴよこ_酔っ払う

また行こぴよこ3
星を見に黄色い星  

2014年09月21日

自然の森ファミリーオートキャンプ場 【1日目】

9/6くもり雨雷
2週間前のキャンプ、投稿します。

5か月ぶりのキャンプ。
今回は初めてのところ。
大阪府内にある貴重なキャンプ場。
結構リピーターも多いようで、以前から気になっとったとです。


10時からチェックインできるとのことで、
9時に近所のスーパー集合。

しかーし、スーパーの朝一からの車の行列に恐れおののき、
キャンプ場近くのスーパーにGo車

そやけどやっぱり近いのはええね。
寄り道せんかったら1時間掛からん程度で着くもんね。


スーパー「NOSE BOX」で買い出し。



そこから5分程度で到着よ。
今回はオートサイトでなく、駐車場からほんまに少しだけ離れたサイト。


久しぶりのヴェレーロは、やっぱりピルツと比べると時間掛かるわ…
でも夏にピルツは熱がこもりそうで無理っすぴよこ_酔っ払う

昼には設営完了したけん、
キャンプ場で昼飯から食えるもんね。

↑CMでソソられたインスタント担担麺

さすが自然の森ぴよこ3
こんなんや

こんなんが

いぱーい!

ええ感じやね~
言うてたら奴らが来ましたで

びしょびしょですよぴよこ2

管理人さんが心配して見回りされるほどの豪雨&雷鳴雷

でもね、それならそれなりに愉しめばええんですよ。


ジャンボマシュマロ焼き


雨が降ったからこそ見ることができたジャンボナメクジ


ジャンボ!ハバリ!
Fine,thank you!ぴよこ  

2014年09月12日

キタへヒガシへ Vol.2

福井旅行2日目晴れ

北陸の晴れ晴れ

何か嬉しいぴよこ3
晴れ男の気分ぴよこ_酔っ払う

ところで今日どこ行こ…
朝飯いただきながら考えました。

なんちゃら館とか言われたけど、
こんなに晴れたらアソコやろ?

So!

Tohjinboh

天気によって行先を変える愉快なかぞくたちぴよこ3

ということで、お世話になった水仙の宿をあとにし、

ひたすら海岸線を北上アップ

すると5分もせずに観光系の場所が

ええがねぴよこ_酔っ払う

実はこんなとこイッパイあんねんな

それから30分ほどで



なんや、こんなんやったらTohjinboh行かんでええんちゃう?

とか、言われたけど…

ちょっとそんな気にもなったけど…

ここまで来たら行くでしょう車

あ、また寄ってしまった…

次こそはノンストップで車


ほらな、やっぱり来て良かったやろ?
と、ひとりSelf-Satisfactionぴよこ_酔っ払う

今度は魚眼レンズで

そやけど、ジコマンって英語で書くとかっけーなぴよこ3
これから「せるさち」って言ってみようか…

ぜったい流行らん…

まあ子供たちも楽しんだみたいでようござんした



おフランスのマルシェっぽいところで昼飯食べて



帰るZE


次こそは完全ソトアソビネタをびっくり  

Posted by Totto at 21:39Comments(0)旅行

2014年09月11日

キタへヒガシへ Vol.1

それほど北でもなく、それほど東でもない…
福井へ1泊旅行した話ぴよこ3

興味ありますか?

ないでしょうけど
書かせていただきますぴよこ_酔っ払う

福井県と言えば通ったことはあるけれど、
目的地として行ったことはないような…

やはりないような…

しかも以前、福井より少し向こうの芝政ワールドに行ったときの
250㎞7時間のトラウマぴよこ2

そんな福井に想いを馳せながら走りました。

7時に出発、10時には着いたヨぴよこ3
たぶん普通だヨびっくり

さあ、どっち行こうかね。

左は恐竜、右は寺

奇跡的に天気がエエので、
まずは永平寺ってとこに行くよ。

(私、寺とかあまり知らんのです…ぴよこ_酔っ払う

かなり有名ですね、ここ。

鯉やら獅子やらリスを探しだせると倖せになるそうですよ、ここ。



こういう構図好きね

しかし、寺って結構疲れるのお


ほんなら次は恐竜やな、子供たちうるさいし…

でも、その前にそばっちょ、お願いします食事

ところで、ソースかつ丼って名物らしいが、なんで?

それはさておき、車で2-30分走ると…車



これはテンション上がりますわな。




ワタシ、こういう地味なんがスキ


ここは意外と3時間もおればヘトヘトに…
寺の疲れか?


宿はオーシャンビューらしいんで、
やぱーり日の入りを観るよね。

って結構急いで走ったんやけどね。
やばいよ、やばいよぴよこ2

途中の海岸線で↑

だめよ、だめだめぴよこ2

何とか間に合ったヨ。

↑漁火

メシも悪くないでよ。



明日はいずこに

  

Posted by Totto at 21:58Comments(0)旅行

2014年09月04日

ソトデアソバナイ夏…Vol.5


久しぶりのClub Dream。

今年はよく降る夏でした…
この日もちょろっとニワカさんが


かと思えばニュウドウさんが、


なんか弄ばれている感じ?
それも悪くない…
M男?

それはさておき、野菜の講習を聞きましょう。


ええよね、自分たちで作る野菜ぴよこ3


この日は工作がメインなんで次男も参戦



せっかくなんで先日買ったバズーカで撮ってみようぴよこ_酔っ払う



なーつの

おわーりー


さみしいこと言うなヤ~


そやけど秋もスキなんヤデ~ぴよこ3



はぁ~、そろそろリアルソトアソビしたいんヤデ~びっくり  

Posted by Totto at 21:22Comments(0)その他

2014年09月02日

ソトデアソバナイ夏…Vol.4

アソバナイヨ!

そう、ソトデアソバナイ!

そやけど遊ばないと要らんことしてしまいます…ぴよこ2

70-200㎜ F2.8通し
まあいずれ買うなら早い方がエエでしょうぴよこ3

ちょっと試し撮り

次回に期待…


普通は梅雨明けたら干すんやけどね。
ようやく晴れが続いたので干しますヨ。


梅酢から出して、


3日間干して、


完成やでびっくり


うみゃあでヨぴよこ3

南高梅、青梅の紅白で4種類

こちらは転んで痛ゃぁでヨ



夜な夜な飲み歩いてみたり…



虫の世話してみたり…


(またやってしまった…70匹ぴよこ2


ぜーったいソトデアソバンゼヨびっくり  

Posted by Totto at 21:20Comments(2)季節もの