2016年08月30日
2016年08月29日
続・那智勝浦への旅 【2日目:後半】
もうね。
何が目的なんか、
よく分からんようになってきてたね。
結構しんどいねん。
このルート。

暑いし。


いろんなことお祈りしてね。

八咫烏さん。


何で日本サッカーのシンボルになってるか知ってます?
調べてみてみて!
さっきの土産もんやのおばちゃんから買った傘。



みんな似合うよね。
神社の隣には
お寺がありまんねん。


清盛さんもいらっしゃったとか。

ちょっと滝が見えたよ。

そうや。
滝を観たかったんです。


登ったり下ったり

みんなよう歩いたよね。

「手持ちのカメラで記念写真撮りますよ」
サービスで家族写真を撮ってもらった。

この商法ええよね。
手持ちのカメラで撮ってくれて、
さらにカメラマンのカメラで撮ってくれて、
よろしければ買ってください!商法。
コンデジで撮ったのと比べたら
そら違うでしょう?
見比べたらたぶん買うよね。
いい写真は金が掛かる…
目的を達成したので、
帰りたいです。

バスや。
まあ次のバスを待とうか。
・・・
次は1時間後・・・
さすがにしんどいからタクシーや。
・・・
タクシーは全部貸し切り・・・
分かった、
歩くわ。


まだ下りやから大丈夫か?

と思ったが、
やっぱしんどいわ。

ようやく見覚えのあるところに。


戻ってきたわ。


疲れ果てたわ。
十分楽しんだけど、
どうやらこのあたりはまだまだ見どころがありそうです。

ええ旅やった…
また来よっ!
何が目的なんか、
よく分からんようになってきてたね。
結構しんどいねん。
このルート。

暑いし。


いろんなことお祈りしてね。

八咫烏さん。


何で日本サッカーのシンボルになってるか知ってます?
調べてみてみて!
さっきの土産もんやのおばちゃんから買った傘。



みんな似合うよね。
神社の隣には
お寺がありまんねん。


清盛さんもいらっしゃったとか。

ちょっと滝が見えたよ。

そうや。
滝を観たかったんです。


登ったり下ったり

みんなよう歩いたよね。

「手持ちのカメラで記念写真撮りますよ」
サービスで家族写真を撮ってもらった。

この商法ええよね。
手持ちのカメラで撮ってくれて、
さらにカメラマンのカメラで撮ってくれて、
よろしければ買ってください!商法。
コンデジで撮ったのと比べたら
そら違うでしょう?
見比べたらたぶん買うよね。
いい写真は金が掛かる…
目的を達成したので、
帰りたいです。

バスや。
まあ次のバスを待とうか。
・・・
次は1時間後・・・
さすがにしんどいからタクシーや。
・・・
タクシーは全部貸し切り・・・
分かった、
歩くわ。


まだ下りやから大丈夫か?

と思ったが、
やっぱしんどいわ。

ようやく見覚えのあるところに。


戻ってきたわ。


疲れ果てたわ。
十分楽しんだけど、
どうやらこのあたりはまだまだ見どころがありそうです。

ええ旅やった…
また来よっ!
2016年08月28日
那智勝浦への旅 【2日目:後半】
10時にチェックアウト
ええところでした。
ホテル浦島。

スタッフの方、最後まで手を振ってくれてるやん。
もちろんみんなで振り返す。

ほんまにこのへんは海がキレイ。
ハコフグとかもいっぱい。

マグロも堪能したわ。

また行きたいホテル浦島。
ほんで
DOCO-ICOCA Family Meetingの結果、
今度は山方面ICOCA?
あんまり知らんかったんですが、
結構な有名どころがありまんねんな。
熊野古道やら那智の滝やら。
調べたところ、
大門坂の下の駐車場に停めて、
坂登って、滝観て、
のコースが良さそう。

ええ運動になるんやって…
ここからが大門坂



普通に民家脇を通って。


ほうほう

みなみかたくまぐすさんね。
すごい人やったみたいね。



なんかそれっぽくなってきたな。


疲れ果ててまへんか?



ココロガアラワレル。
結構歩いたで。

やっと売店が。

ここまでバスとかの手もあったか?
もう少しと信じて頑張りましょうや。



途中に土産やさんが。

ここのおばちゃんええ味出してましたわ。
ついいろいろ買っちゃいました

ここか?

ここはどこなのか?
続編につづく・・・
ええところでした。
ホテル浦島。

スタッフの方、最後まで手を振ってくれてるやん。
もちろんみんなで振り返す。

ほんまにこのへんは海がキレイ。
ハコフグとかもいっぱい。

マグロも堪能したわ。

また行きたいホテル浦島。
ほんで
DOCO-ICOCA Family Meetingの結果、
今度は山方面ICOCA?
あんまり知らんかったんですが、
結構な有名どころがありまんねんな。
熊野古道やら那智の滝やら。
調べたところ、
大門坂の下の駐車場に停めて、
坂登って、滝観て、
のコースが良さそう。

ええ運動になるんやって…
ここからが大門坂



普通に民家脇を通って。


ほうほう

みなみかたくまぐすさんね。
すごい人やったみたいね。



なんかそれっぽくなってきたな。


疲れ果ててまへんか?



ココロガアラワレル。
結構歩いたで。

やっと売店が。

ここまでバスとかの手もあったか?
もう少しと信じて頑張りましょうや。



途中に土産やさんが。

ここのおばちゃんええ味出してましたわ。
ついいろいろ買っちゃいました


ここか?

ここはどこなのか?
続編につづく・・・
2016年08月24日
那智勝浦への旅 【2日目:前半】

5時起きた。
いつも通り。
廊下はがらんがらん。

朝に強い長男だけ連れていくよ。

洞窟風呂からアサヒがみたいねん。

昨日は入れんかった「玄武洞」さんでチャレンジ。

しかしここからはアサヒは見れず…

向いてる方向が悪いね。
ついでにとなりの「磯の湯」にも浸かる。
ここまできたら、
昨日も入ったけど「忘帰洞」にも浸かっとくか。

午前午後で男湯と女湯が入れ替わってるらしいし。

昨日は右のほうやったけど、
左のほうはすごいやん。
全然違うやん。
ここではアサヒを見ることができました。
堪能しましたで。
ついでに「ハマユウの湯」。
肌フヤケルでホンマ。
残るは「逢峰の湯」やけど、
山の上にあるやつで遠いね。
名物エスカレーターもまだ動いとらんし。

なので、
少し散歩しゅる。
がらがら受付。

朝釣りするひとたち。

ホンマ海キレイね。

少し正常化?

「逢峰の湯」はみんなで行こう。
飯食ってからな。
朝も食べ放題。

絶対後悔しまんねん。
満腹系のまま、

乗ってるだけ~

すげ~長いよ、ここ。
登り切ったらこんな眺め。
海の方。

陸の方。

よう作りはったな。

ここはここでええ眺めでしたよ。
たぶん夕日がいい。
帰りのエレベーターは33階から一気に下る。

結構迷路のようですな。



いろんなもんがぶら下がっていらっしゃる。
わん

つー

10時チェックアウトな。
最後に部屋からの眺め。

ええ天気ですよっ!
2016年08月23日
那智勝浦への旅 【1日目:後半】
海水浴場、17時に閉まるんよね。
ちょうどええ時間。
その後向かったのは、
ホテル浦島

広い駐車場があるみたいなんやけど、
そこからバス乗って、船乗って行くらしい。

話だけ聞いたときは
どういうことかよくわからんかったけど、

実用性半分、
娯楽性半分かな?

60周年らしいね。

部屋からの眺め



夕食はみんな大好き食べ放題。
だいたいあとで後悔すんねんけどな。

マグロの解体ショーもやってたで。

風呂は洞窟の風呂ね。
ところどころにあるこれが源泉だそうだ。

少し散歩してみる。

結構、散歩してたり釣りしてるひとがいるね。

縁日もどきやってたり、

血圧測ったり、

HRやばくね?
うほー!
明日は5時から風呂巡りしてやるっ!!
ちょうどええ時間。
その後向かったのは、
ホテル浦島


広い駐車場があるみたいなんやけど、
そこからバス乗って、船乗って行くらしい。

話だけ聞いたときは
どういうことかよくわからんかったけど、

実用性半分、
娯楽性半分かな?

60周年らしいね。

部屋からの眺め



夕食はみんな大好き食べ放題。
だいたいあとで後悔すんねんけどな。

マグロの解体ショーもやってたで。

風呂は洞窟の風呂ね。
ところどころにあるこれが源泉だそうだ。

少し散歩してみる。

結構、散歩してたり釣りしてるひとがいるね。

縁日もどきやってたり、

血圧測ったり、

HRやばくね?
うほー!
明日は5時から風呂巡りしてやるっ!!
2016年08月21日
那智勝浦への旅 【1日目:前半】
意を決して行ってまいりました。
7月の最終土日。
本州最南端の辺り。

ところで
【1日目:前半】ってことは、
何話分になるんでしょうか?
当ててみて。
それはさておき、
6時半頃大阪出発、

有名なビルね。

これは有名な塔ね。
和歌山向いて順調に走りますよ。


阪和のドン付き。

右折して、

海岸線を左折。
テンション上がるわ~。
海キレイやわ~。
なんか楽し気なところあるで~。
行ってみる。

ちなみに今回の旅行、以下のことしか決めてません。
①海で泳ぐ
②泊まる
③帰る
なのでそれ以外は行き当たりばったりでんねん。
楽し~!
もちろんここ串本海中公園もそういう系。

ここでは船の中から海中を見ることができるらしいで。


ステラマリスと言うらしい。

ここは吉野熊野国立公園の一部だそうだ。

船の中はこんな感じ。

人がこんな感じで海中を観る。

こう見える。


30分間の浦島太郎気分。


ステラマリスよかよ。
せっかくなんでそのへんで遊ぶ。


麦わら似合いますな。

なまこを好いとるな。

好きすぎてパクッ

生か?

ええ景色や。
そこから少し走ったらこういうとこありまんねん。

潮岬です。

灯台です。

地球は丸いです。
もう少し走ると

ここはね~

潮岬キャンプ場やね。

Su-sanから聞いてたけど、
ホンマええとこやね。
今度はキャンプで来たいです。
本州最南端な。



さあ、予定されているところ行こうか。

那智勝浦駅の近くの海水浴場。



溺れんで良かった…
7月の最終土日。
本州最南端の辺り。

ところで
【1日目:前半】ってことは、
何話分になるんでしょうか?
当ててみて。
それはさておき、
6時半頃大阪出発、

有名なビルね。

これは有名な塔ね。
和歌山向いて順調に走りますよ。


阪和のドン付き。

右折して、

海岸線を左折。
テンション上がるわ~。
海キレイやわ~。
なんか楽し気なところあるで~。
行ってみる。

ちなみに今回の旅行、以下のことしか決めてません。
①海で泳ぐ
②泊まる
③帰る
なのでそれ以外は行き当たりばったりでんねん。
楽し~!
もちろんここ串本海中公園もそういう系。

ここでは船の中から海中を見ることができるらしいで。


ステラマリスと言うらしい。

ここは吉野熊野国立公園の一部だそうだ。

船の中はこんな感じ。

人がこんな感じで海中を観る。

こう見える。


30分間の浦島太郎気分。


ステラマリスよかよ。
せっかくなんでそのへんで遊ぶ。


麦わら似合いますな。

なまこを好いとるな。

好きすぎてパクッ


生か?

ええ景色や。
そこから少し走ったらこういうとこありまんねん。

潮岬です。

灯台です。

地球は丸いです。
もう少し走ると

ここはね~

潮岬キャンプ場やね。

Su-sanから聞いてたけど、
ホンマええとこやね。
今度はキャンプで来たいです。
本州最南端な。



さあ、予定されているところ行こうか。

那智勝浦駅の近くの海水浴場。



溺れんで良かった…
2016年08月20日
テナガエビ釣り@武庫川&淀川
7/10
ふとエビを釣りたくなったとよ。

手が長~い噂のやつ。
フィッシングマックスで調べたら
武庫川が熱いらしい。
でも川ってポイントが難しいやん。
とりあえず「阪神の線路下」とのキーワードで
何とかそれっぽいポイントに到着。

お水はあんまりキレイではないのですね。

直前に釣り具のブンブンで買った竿でな。
エサは赤虫。
何回かあたりがあったんやけど、
ぜんぜん掛からん。
2‐3時間くらいやったものの
5㎝くらいのハゼと10㎝くらいのブルーギルを釣ったところで納竿。
実はハスハスのあとやったんで結構疲れてたしね。
次回に期待!!
疲れてる割にはくんちーやくんたま作ってしまいました。




枝豆と一緒にウンメー

ん~
ついでに書いちゃおう。
その2週後に今度は淀川に行きましたで。
朝5時くらいに起きて。
淀川付近には早朝からやってる釣り具店がないんよね。
だもんで、フィッシングマックス武庫川店寄って、
遠回りして行きましたで。
淀川のポイントは
これまたどことは言いづらいところ。
左を向けば

右を向けば

の感じのところ。
わかっちゃう?
最近、少しは自分でできるようになってきたかな?

水はきれいやったんよ。
ただ風が少しあったんで
波のせいで川底がよく見えるまでではなかったね。
あと底は石というか岩というかの感じで根掛かりばっかり。
ちょこちょこドンコやセイゴが釣れたんやけど、

なんだかな~
という感じでやってたら
ピクピク


おーこれが噂の
ちゃんと引くんやな。
結構楽しいやん。
なんかかわいいし。


しかし、
風がどんどん強くなり、
川の流れもきつくなり、
根掛かりが激しくなり、
ここではもうできん、ということで場所移動をすることにしました。

これ何線やったかな?

この下は砂浜系でええ感じやったけど、
エビはおらず。
なんやこれ?とよく見たら、
花火の準備やね。

2週間も前から準備すんねんな。
少々歩いてポイント探したんですが、
結局車で反対岸に行ってみることに。
地名からしてもエビがおりそうなところに行ってみた。
海老江。
海老江から上流を眺める。

いっちょまえに釣り師のふりをする。

ハゼ釣る。

やるやんけ!
でもこれマハゼやないよね?
と思って逃がしてきたんですが、どう思われます?
バケツに入れて上からみたら完全にドンコの雰囲気やったんよね。
どう思われます?
ま、ということで、
目出度くエビとハゼを釣って、
フィッシングマックス武庫川店のフォトコンテストにエントリーできました。

とさ。
ふとエビを釣りたくなったとよ。

手が長~い噂のやつ。
フィッシングマックスで調べたら
武庫川が熱いらしい。
でも川ってポイントが難しいやん。
とりあえず「阪神の線路下」とのキーワードで
何とかそれっぽいポイントに到着。

お水はあんまりキレイではないのですね。

直前に釣り具のブンブンで買った竿でな。
エサは赤虫。
何回かあたりがあったんやけど、
ぜんぜん掛からん。
2‐3時間くらいやったものの
5㎝くらいのハゼと10㎝くらいのブルーギルを釣ったところで納竿。
実はハスハスのあとやったんで結構疲れてたしね。
次回に期待!!
疲れてる割にはくんちーやくんたま作ってしまいました。




枝豆と一緒にウンメー


ん~
ついでに書いちゃおう。
その2週後に今度は淀川に行きましたで。
朝5時くらいに起きて。
淀川付近には早朝からやってる釣り具店がないんよね。
だもんで、フィッシングマックス武庫川店寄って、
遠回りして行きましたで。
淀川のポイントは
これまたどことは言いづらいところ。
左を向けば

右を向けば

の感じのところ。
わかっちゃう?
最近、少しは自分でできるようになってきたかな?

水はきれいやったんよ。
ただ風が少しあったんで
波のせいで川底がよく見えるまでではなかったね。
あと底は石というか岩というかの感じで根掛かりばっかり。
ちょこちょこドンコやセイゴが釣れたんやけど、

なんだかな~
という感じでやってたら
ピクピク


おーこれが噂の

ちゃんと引くんやな。
結構楽しいやん。
なんかかわいいし。


しかし、
風がどんどん強くなり、
川の流れもきつくなり、
根掛かりが激しくなり、
ここではもうできん、ということで場所移動をすることにしました。

これ何線やったかな?

この下は砂浜系でええ感じやったけど、
エビはおらず。
なんやこれ?とよく見たら、
花火の準備やね。

2週間も前から準備すんねんな。
少々歩いてポイント探したんですが、
結局車で反対岸に行ってみることに。
地名からしてもエビがおりそうなところに行ってみた。
海老江。
海老江から上流を眺める。

いっちょまえに釣り師のふりをする。

ハゼ釣る。

やるやんけ!
でもこれマハゼやないよね?
と思って逃がしてきたんですが、どう思われます?
バケツに入れて上からみたら完全にドンコの雰囲気やったんよね。
どう思われます?
ま、ということで、
目出度くエビとハゼを釣って、
フィッシングマックス武庫川店のフォトコンテストにエントリーできました。

とさ。
2016年08月19日
ハスハスハス@BPK
宝塚の翌日、
いつものように5時頃の目覚め。
行こうか、どうしようか考えた結果@、
一人でこそっと行きました。
「早朝観蓮会&象鼻杯@BPK」

日本庭園の中ね。

この感じで撮るよ!

この時期、特別に6時から開いてるそうですが、
どうせカメラマニアがちょろっと来てる程度かと思うやん?
駐車場に着いたのは6:30。
池に向かう道ですれ違う人がおるってどういうこと?
って思いながら池に着くと…

もう満員やねん。
ちょっと遅いくらいやねん。
猛者たちをかき分け



なんかふつうやねん。



やっぱりふつう。
色がふつうのハスやからか?

そういうことでもないな…
こうか!

こうなのかっ!

むつかしいね。ハス。
スイレンに逃げてみる。

もちろんそういうことではな~い。
ちょっと一息。
酒飲めるらしいけど、
むっちゃ並んでるし、

そもそも車やし。
諦め。
そや、
あれで撮ってみようかね。
THETA S


自撮り棒をハスの葉っぱの中に突っ込んでると
さすがにみんな不審がっておらっしゃいました。
ところでこれ知ってますか?
貝の卵なんやって。
ジャンボタニシの卵。

キモいよね。
気が付けば10時前。
3時間も一人で撮ってたんか~い!
キモいよね。

あなたのことではないで。
最後にひとりセブンティーンアイスして帰りましたとさ。


楽しかったよ。
早朝蓮会。また行こ。
いつものように5時頃の目覚め。
行こうか、どうしようか考えた結果@、
一人でこそっと行きました。
「早朝観蓮会&象鼻杯@BPK」

日本庭園の中ね。

この感じで撮るよ!

この時期、特別に6時から開いてるそうですが、
どうせカメラマニアがちょろっと来てる程度かと思うやん?
駐車場に着いたのは6:30。
池に向かう道ですれ違う人がおるってどういうこと?
って思いながら池に着くと…

もう満員やねん。
ちょっと遅いくらいやねん。
猛者たちをかき分け



なんかふつうやねん。



やっぱりふつう。
色がふつうのハスやからか?

そういうことでもないな…
こうか!

こうなのかっ!

むつかしいね。ハス。
スイレンに逃げてみる。

もちろんそういうことではな~い。
ちょっと一息。
酒飲めるらしいけど、
むっちゃ並んでるし、

そもそも車やし。
諦め。
そや、
あれで撮ってみようかね。
THETA S
自撮り棒をハスの葉っぱの中に突っ込んでると
さすがにみんな不審がっておらっしゃいました。
ところでこれ知ってますか?
貝の卵なんやって。
ジャンボタニシの卵。

キモいよね。
気が付けば10時前。
3時間も一人で撮ってたんか~い!
キモいよね。

あなたのことではないで。
最後にひとりセブンティーンアイスして帰りましたとさ。


楽しかったよ。
早朝蓮会。また行こ。
2016年08月18日
宝塚と言えば・・・
歌劇団?


私にとっては手塚さん。
7月初旬、初めて行ってきた手塚治虫記念館。





その前に腹減ったんで橋を渡って




サンドイッチを食す。
クラブハウスサンドって食べてみたかったんよね。
千秋真一の影響…
再び橋を戻って

阪急電車と宝塚って似合うな~

しかしこの像はなんでっしゃろ?


あらよっと・・・
火の鳥に迎えられ、

黒男さんに睨まれ、

中に入ったで。




おるおるいっぱい。
うれしくなるよな。
憧れのBJと記念撮影。

パラパラ漫画体験みたいなもんがあったり。


治虫さんの語源のオサムシが展示してあったり。

勉強になるね~。
なんか売ってる。
ブッダ、火の鳥、BJあたりの大作をはじめ、
そこそこ持ってるんやけど、
これはもっと勉強せえ、ということですか?

それでは「アドルフに告ぐ」で
戦時中の勉強をさせていただきたく存じます。
あと、何でかしらんがUMがおったよ。

そやけど知らんひとばっかり。

このひとえらい疲れてんなあ~


記念館を堪能したあとは
せっかくなんで行ってみようかね。


みなさん、ここから巣立っていかれたんですな。
宝塚、ええ町やね。




私にとっては手塚さん。
7月初旬、初めて行ってきた手塚治虫記念館。





その前に腹減ったんで橋を渡って




サンドイッチを食す。
クラブハウスサンドって食べてみたかったんよね。
千秋真一の影響…
再び橋を戻って

阪急電車と宝塚って似合うな~

しかしこの像はなんでっしゃろ?


あらよっと・・・
火の鳥に迎えられ、

黒男さんに睨まれ、

中に入ったで。




おるおるいっぱい。
うれしくなるよな。
憧れのBJと記念撮影。

パラパラ漫画体験みたいなもんがあったり。


治虫さんの語源のオサムシが展示してあったり。

勉強になるね~。
なんか売ってる。
ブッダ、火の鳥、BJあたりの大作をはじめ、
そこそこ持ってるんやけど、
これはもっと勉強せえ、ということですか?

それでは「アドルフに告ぐ」で
戦時中の勉強をさせていただきたく存じます。
あと、何でかしらんがUMがおったよ。

そやけど知らんひとばっかり。

このひとえらい疲れてんなあ~


記念館を堪能したあとは
せっかくなんで行ってみようかね。


みなさん、ここから巣立っていかれたんですな。
宝塚、ええ町やね。


2016年08月17日
6月のことやったかいの~いや7月?
えらい昔のことやが書いておこう。
【K-1 プレミアムキャンペーン】

4月末に買った本体と
5月中旬に買ったレンズ、
それで得た権利でキャンペーン応募したやつね。
6/21到着。

いつもの段ボール開けの儀





バッテリーグリップまだ使ってない…
【6月のHBDな方々】
2年前に遠くを見たいと言ってた長男、
今回は近くを見たいそうで。



奥様にはこれ。


どっちも私が消費中。
【いきものたち】
飼うって言った覚えはないで

頼むで。
枝豆さんは順調に

試食

なかなかよろしゅうございます。
ビオトープ




ホテイアオイが咲いたでぽ
野菜も楽しみでそ



【P&R】

何で横なん?

【新潟行った】








米の麺


帰ったらなぜかタコパ

【話題のこと】
とりあえず入れたけどね

祭りの季節

次はこの話で

【K-1 プレミアムキャンペーン】

4月末に買った本体と
5月中旬に買ったレンズ、
それで得た権利でキャンペーン応募したやつね。
6/21到着。

いつもの段ボール開けの儀





バッテリーグリップまだ使ってない…

【6月のHBDな方々】
2年前に遠くを見たいと言ってた長男、
今回は近くを見たいそうで。



奥様にはこれ。


どっちも私が消費中。
【いきものたち】
飼うって言った覚えはないで

頼むで。
枝豆さんは順調に

試食

なかなかよろしゅうございます。
ビオトープ




ホテイアオイが咲いたでぽ
野菜も楽しみでそ



【P&R】

何で横なん?

【新潟行った】








米の麺


帰ったらなぜかタコパ

【話題のこと】
とりあえず入れたけどね

祭りの季節

次はこの話で
