2017年09月30日
沖縄への旅 Day3 後半
そば食べた後は
ここに行きたかってん。
古宇利島



古宇利大橋と海が有名ね

でも島に渡ってからも名所があります。
そこの駐車場は300円が相場だったけど
100円のところを見っけ。

さあ行こうか。

さとうきび畑をかき分け

海に向かうと

そこにはハートロック

これがハートロック


リア充たちの溜まり場

砂まみれになった足を洗うところもあって良かったね。

そろそろルーに帰らんとね、
の前にどうしてもこれが食べたいねんて。

ブルーシールのアイス
いろいろ満喫したにも関わらず、
子供たちにはまだお楽しみが。

暗くなるまで
心ゆくまで
楽しんでください。

宿の目の前が海なんて、
ほんまに贅沢

昨日に続いて潜ってみますか。

透明度は真栄田岬ほどではないけど魚見えるね。

こんな写真が撮れるんもこのカメラのおかげ。
ほんまにええわこのカメラ。
OlympusTG-5

買ってよかったTG-5

海の中の岩で手を切り、血を流しながら

とても楽しい海遊びを

大人も子供も楽しみました。



夕日と海ってサイコーやな

日が沈んでからは
シャッタースピード遅くして波を撮ったりして。

でもそろそろ
真っ暗になる前に引き上げようか。

このカニ、足が無茶苦茶速いねん。
よう捕まえたな。

血まみれの指も何とか止血され。

おーマジックアワー!

このヤドカリ、いっぱい居りまんねん。

捕って帰ったらあかんらしいけどね。
この日は遊び疲れて
ルーのレストランで夕食です。

やっぱりオリオンビール

ここの料理も美味かったわ。

何と充実した一日
ここに行きたかってん。
古宇利島



古宇利大橋と海が有名ね

でも島に渡ってからも名所があります。
そこの駐車場は300円が相場だったけど
100円のところを見っけ。

さあ行こうか。

さとうきび畑をかき分け

海に向かうと

そこにはハートロック

これがハートロック


リア充たちの溜まり場

砂まみれになった足を洗うところもあって良かったね。

そろそろルーに帰らんとね、
の前にどうしてもこれが食べたいねんて。

ブルーシールのアイス
いろいろ満喫したにも関わらず、
子供たちにはまだお楽しみが。

暗くなるまで
心ゆくまで
楽しんでください。

宿の目の前が海なんて、
ほんまに贅沢

昨日に続いて潜ってみますか。

透明度は真栄田岬ほどではないけど魚見えるね。

こんな写真が撮れるんもこのカメラのおかげ。
ほんまにええわこのカメラ。
OlympusTG-5

買ってよかったTG-5

海の中の岩で手を切り、血を流しながら

とても楽しい海遊びを

大人も子供も楽しみました。



夕日と海ってサイコーやな

日が沈んでからは
シャッタースピード遅くして波を撮ったりして。

でもそろそろ
真っ暗になる前に引き上げようか。

このカニ、足が無茶苦茶速いねん。
よう捕まえたな。

血まみれの指も何とか止血され。

おーマジックアワー!

このヤドカリ、いっぱい居りまんねん。

捕って帰ったらあかんらしいけどね。
この日は遊び疲れて
ルーのレストランで夕食です。

やっぱりオリオンビール


ここの料理も美味かったわ。

何と充実した一日

2017年09月29日
沖縄への旅 Day3 前半
オンザビーチルーの朝
こんな景色が毎朝見れるとは贅沢な

オンザビーチルーの朝食バイキング
これはいたって普通の洋食なんやけど、
スクランブルエッグが美味い!

レストラン内の風景

レストランの外の風景
右向いて

左向いて

正面は海


無邪気に砂遊びする中学3年生

ここはほんまエエとこですな
オンザビーチルー

さあ
この日は忙しいよ
沖縄の1番人気観光スポット行きますねん。

どこかわかる?

So
美ら海水族館


そんなに高くはないんやな。




ここが有名な水槽ね

ジンベイザメがマジデカい

ブラックマンタとか

みんな首痛めるで

外に出たら南国の日差し

あまりにも暑いんで
また琉球の飲み物買っちゃった

普通のコーラでした・・・
海をバックに写真撮っておこう

絵になるよね。
どんな風に撮っても。

この公園は結構広くて、
一日遊べるところなんですな。


でもやることいっぱいあるんで
名残惜しいですが2-3時間ほどで美ら海水族館を後にしました。
そして向かったのは本部そば街道。
14時頃だったんで空いてるかな?
って思ったけど、
雑誌に載ってる有名店は並んでるんやね。
そんな中、たまたま発見したこの店。
本部 島豚家

あまり期待しておらんかったですが、

なんと、
サイコーに美味かった!

そばも美味い。汁も美味い。
普通の沖縄そばは想像できる味やけど、
ここは一味違う。
ほんまおススメ。

また来たいですわ。
さあ、
腹も満たされて向かうは・・・
長くなるんで
後半に続く
こんな景色が毎朝見れるとは贅沢な

オンザビーチルーの朝食バイキング
これはいたって普通の洋食なんやけど、
スクランブルエッグが美味い!

レストラン内の風景

レストランの外の風景
右向いて

左向いて

正面は海


無邪気に砂遊びする中学3年生

ここはほんまエエとこですな
オンザビーチルー

さあ
この日は忙しいよ
沖縄の1番人気観光スポット行きますねん。

どこかわかる?

So
美ら海水族館


そんなに高くはないんやな。




ここが有名な水槽ね

ジンベイザメがマジデカい

ブラックマンタとか

みんな首痛めるで

外に出たら南国の日差し

あまりにも暑いんで
また琉球の飲み物買っちゃった

普通のコーラでした・・・
海をバックに写真撮っておこう

絵になるよね。
どんな風に撮っても。

この公園は結構広くて、
一日遊べるところなんですな。


でもやることいっぱいあるんで
名残惜しいですが2-3時間ほどで美ら海水族館を後にしました。
そして向かったのは本部そば街道。
14時頃だったんで空いてるかな?
って思ったけど、
雑誌に載ってる有名店は並んでるんやね。
そんな中、たまたま発見したこの店。
本部 島豚家

あまり期待しておらんかったですが、

なんと、
サイコーに美味かった!

そばも美味い。汁も美味い。
普通の沖縄そばは想像できる味やけど、
ここは一味違う。
ほんまおススメ。

また来たいですわ。
さあ、
腹も満たされて向かうは・・・
長くなるんで
後半に続く
2017年09月28日
沖縄への旅 Day2 後半
真栄田岬を後にして

向かったのは万座毛

いわゆる観光地

万人乗っても大丈夫!

みたいなのが語源らしいね。

ぜ つ け い

フォトジェニック的には
夕方がエエかもしれんね。

あんなホテル泊まりたいわ~

この景色、自撮りもしたくなるわな。
こしの入り方が違うわ、さすがや。

沖縄には変わった飲み物が結構あります。

と言いながら、
この間、
これ飲んでる人梅田で見たけどね。
そんな観光地を後にして、
次の宿泊先に向かうよ。

道中も景色がキレイやねん。
海と太陽がマッチング~


さ、寄り道はそこそこにして
我らの宿にチェックイン!

その名は

オンザビーチルー
コンドミニアムタイプね。

これはランドリー棟

目の前はこんなビーチ

すごくない?

こんなオカヤドカリも普通に歩いてますねん。

この日の夜は近所のスーパーで買い物して、
お部屋でパーリナイ。

グルクンのから揚げ、店で食べてないから買っちゃいマシ。

ただのイオンやったけど、なんかやっぱり違うで、おきなわ



ジューシーって言う炊き込みご飯が結構うまいし、

もちろんオリオンビールはうまいし、

こういう過ごし方もスキ

向かったのは万座毛

いわゆる観光地

万人乗っても大丈夫!

みたいなのが語源らしいね。

ぜ つ け い

フォトジェニック的には
夕方がエエかもしれんね。

あんなホテル泊まりたいわ~

この景色、自撮りもしたくなるわな。
こしの入り方が違うわ、さすがや。

沖縄には変わった飲み物が結構あります。

と言いながら、
この間、
これ飲んでる人梅田で見たけどね。
そんな観光地を後にして、
次の宿泊先に向かうよ。

道中も景色がキレイやねん。
海と太陽がマッチング~


さ、寄り道はそこそこにして
我らの宿にチェックイン!

その名は

オンザビーチルー
コンドミニアムタイプね。

これはランドリー棟

目の前はこんなビーチ

すごくない?

こんなオカヤドカリも普通に歩いてますねん。

この日の夜は近所のスーパーで買い物して、
お部屋でパーリナイ。

グルクンのから揚げ、店で食べてないから買っちゃいマシ。

ただのイオンやったけど、なんかやっぱり違うで、おきなわ



ジューシーって言う炊き込みご飯が結構うまいし、

もちろんオリオンビールはうまいし、

こういう過ごし方もスキ

2017年09月27日
沖縄への旅 Day2 前半
沖縄の夜明け

沖縄の朝食

ここのホテルの朝食バイキングは沖縄料理が満喫できるよ

海ぶどうもついて1400円(たしか…)
那覇にはとりあえず1泊です。
さ、出発しまっせ!

南国に行くとカッコつけたくなるみたいね。

それで行くんかいな、アホヤネン
ホテルの近くでレンタカー借りて、
向かった先は前田美咲

変換が難しいな。真栄田岬
何するんか言うたらこれですがね。


シュノーケリング?スノーケリング?

どっちでもよかよ。

海キレイな。
結構人居るのに。

ウニがいっぱい。

皆さん、気づきましたか?
水の中で撮ってますよ。

カメラ水に着けてますよ。

これがOlympus TG-5

正直、最初ドキドキしましてん。

ほんまに浸けてもエエんやろうか?
エエんです。
ここが噂の青の洞窟

フォーッ!
お帰りマイケル!

ジャクソン5?

あれが青の洞窟ね

おっ!
半魚人かと思ったばい。

輪っか作りが上手なインストラクターの兄ちゃんでした。

みんな喜ぶよね。

習得するのに時間掛かるらしいよ。
ふと手元を見ると、
魚が俺の肉を貪り食う

恐ろしいよね。

ここからはインストラクターの兄ちゃんのカメラね。
確かTG-2くらい

上を見上げるとこんな絵が撮れんねんな。

すごいな、

俺にはでけへん。
だって泳げないんだもの・・・

下向いて魚を撮るのが精いっぱい


ときどきこっそり溺れながら、
2時間くらい遊ばせてもらいました。
ありがとう!
Small Fishさん!


沖縄の朝食

ここのホテルの朝食バイキングは沖縄料理が満喫できるよ

海ぶどうもついて1400円(たしか…)
那覇にはとりあえず1泊です。
さ、出発しまっせ!

南国に行くとカッコつけたくなるみたいね。

それで行くんかいな、アホヤネン
ホテルの近くでレンタカー借りて、
向かった先は前田美咲

変換が難しいな。真栄田岬
何するんか言うたらこれですがね。


シュノーケリング?スノーケリング?

どっちでもよかよ。

海キレイな。
結構人居るのに。

ウニがいっぱい。

皆さん、気づきましたか?
水の中で撮ってますよ。

カメラ水に着けてますよ。

これがOlympus TG-5


正直、最初ドキドキしましてん。

ほんまに浸けてもエエんやろうか?
エエんです。
ここが噂の青の洞窟

フォーッ!
お帰りマイケル!

ジャクソン5?

あれが青の洞窟ね

おっ!
半魚人かと思ったばい。

輪っか作りが上手なインストラクターの兄ちゃんでした。

みんな喜ぶよね。

習得するのに時間掛かるらしいよ。
ふと手元を見ると、
魚が俺の肉を貪り食う

恐ろしいよね。

ここからはインストラクターの兄ちゃんのカメラね。
確かTG-2くらい
上を見上げるとこんな絵が撮れんねんな。
すごいな、
俺にはでけへん。
だって泳げないんだもの・・・

下向いて魚を撮るのが精いっぱい



ときどきこっそり溺れながら、
2時間くらい遊ばせてもらいました。
ありがとう!
Small Fishさん!

2017年09月26日
沖縄への旅 Day1
8/16-20
初の沖縄家族旅行に行ってきました。
数か月前に思い立って沖縄旅行を計画。
もちろんLCCの格安プランね。

昼過ぎに家を出て、
P&Rをペットホテルに預けて、
いざ関空へ!
この時期、
民間の駐車場も結構高いらしいので、
関空の駐車場にチャレンジ!
数日前から
関空駐車場の混雑状況チェックしてたけど結構な確率で満車。
でもこの日はラッキーなことに着いてすぐに駐車できました。
往路はジェットスター

LCC初めてなんで、
何となくソワソワしたけど、
別に普通ですな。
子供たちはあまり空港に来ることもないので空港ライフを満喫。

豚まん食べたりね。

駐車場での待ちを予想して3時間くらい前に空港に着いてたんで
さすがに空港内も飽きたね。

いざ搭乗。
席はくじ引きで決定。
次男が窓側。
長男はブーブー言ってしつこかったわ。

夕方の便だったんで夕焼けキレイかな?
って思ったけど、
東側だったんでこの感じが精いっぱいね。

20時前の着だとさすがに沖縄も夜でした。
めんそ~れ~

夜やけどテンションあが~る

那覇空港から宿のあるおもろまちに。

ここ泊まんねん。

ここね。

ホテルの下の街路樹に

呪いの根っこ?
チェックインしてから
近所に飯食いに行きました。


ぱいかじ


THE 沖縄料理



エエ店やったわ。


ぱいかじ~
初の沖縄家族旅行に行ってきました。
数か月前に思い立って沖縄旅行を計画。
もちろんLCCの格安プランね。

昼過ぎに家を出て、
P&Rをペットホテルに預けて、
いざ関空へ!
この時期、
民間の駐車場も結構高いらしいので、
関空の駐車場にチャレンジ!
数日前から
関空駐車場の混雑状況チェックしてたけど結構な確率で満車。
でもこの日はラッキーなことに着いてすぐに駐車できました。
往路はジェットスター

LCC初めてなんで、
何となくソワソワしたけど、
別に普通ですな。
子供たちはあまり空港に来ることもないので空港ライフを満喫。

豚まん食べたりね。

駐車場での待ちを予想して3時間くらい前に空港に着いてたんで
さすがに空港内も飽きたね。

いざ搭乗。
席はくじ引きで決定。
次男が窓側。
長男はブーブー言ってしつこかったわ。

夕方の便だったんで夕焼けキレイかな?
って思ったけど、
東側だったんでこの感じが精いっぱいね。

20時前の着だとさすがに沖縄も夜でした。
めんそ~れ~

夜やけどテンションあが~る

那覇空港から宿のあるおもろまちに。

ここ泊まんねん。

ここね。

ホテルの下の街路樹に

呪いの根っこ?
チェックインしてから
近所に飯食いに行きました。


ぱいかじ


THE 沖縄料理



エエ店やったわ。


ぱいかじ~
2017年09月18日
THE SANZAI 2017 Vol.5
久しく更新できていなかった
THE SANZAIシリーズ。
あまり更新せんほうがええシリーズですが…
8月のお盆前。
今回もまたカメラでござる。
Olympus Tough TG-5

いろんなカメラ持ってるからもうエエやん。
とか、どうせ言われるんですが、
これにしかできない撮影があるんです。
しかもいっぱい。
例えば被写界深度合成


ほ~


素晴らしく分かり辛いだろ~?
またわかりやすいの載せますんですんません。
そんなカメラ持って、

名古屋のゆーとぴあ行ってきたよ。

もちろん主目的ではないけどね。

泊まるところがなくてしょうがなくね。

知らん人たちと雑魚寝ってなかなか経験できんもんね。

THE SANZAIシリーズ。
あまり更新せんほうがええシリーズですが…
8月のお盆前。
今回もまたカメラでござる。
Olympus Tough TG-5

いろんなカメラ持ってるからもうエエやん。
とか、どうせ言われるんですが、
これにしかできない撮影があるんです。
しかもいっぱい。
例えば被写界深度合成


ほ~


素晴らしく分かり辛いだろ~?
またわかりやすいの載せますんですんません。
そんなカメラ持って、

名古屋のゆーとぴあ行ってきたよ。

もちろん主目的ではないけどね。

泊まるところがなくてしょうがなくね。

知らん人たちと雑魚寝ってなかなか経験できんもんね。

2017年09月17日
大阪と言えば
何を思い浮かべますか?
8月初旬、
長崎から義姉家族がご来阪。
USJがお目当とのこと。
USJ後、うちに泊まりに来て、
甥たちがThe OSAKAってとこに行きたい!
っていうんで
行って参りました。
通天閣

車で30分くらいなんよね。
近いのにめったに行かない典型的なやつ。
着いたのは10時半くらいだったこともあって、
いつも行列できてるこの店に行列がない。

これはラッキー!
私も初の串かつだるま

二度漬け禁止のメッカです。
11時過ぎ頃にはこんな感じね。

さすがだるま!
朝から脂肪分をたっぷり蓄えたあと登ってみました
通天閣
そういえばうちの家族も登ったことないのよね。
前回来た時は待ち時間にビビッて諦めたし。
自分自身、学生の時に親戚が来て登って以来。
25年ぶりって感じ?

こういうタワー系、エレベーター乗るのに時間掛かるんよね。
1時間弱掛けて何とかビリケンさんに会えました。

いつの日かハルカスさんも登ってみたいですが、
あそこも人が多いようですな。

大阪城も行きたい、と言っていましたが
とりあえず見えて良かったやん?

こうやって見ると街中にあるように見えるけど、
ちゃんと広い公園内にあるけんね。
キリンさんが好きです、でも・・・

ゾウさんはもっと好きです。

いろんなキャラクターがいらっしゃる。

さすが便乗商法うまいねOSAKA!
登りも下りもいろいろ飽きないように工夫してくれていて
その辺りもさすがサービスのOSAKA!

ストップウォッチで11.11秒を一発で当てたスゴイ甥。
降りたら例の撮影スポットに行きましょうか。
このアングルかな?

間違いない!
カシャ!

結構な観光地やね。

子供たちも大はしゃぎ
そうや。お前らはアホや。


って感じで
14時の新幹線に間に合うように
おそらく満喫されて帰られましたとさ。

そしてその夜は
これも大阪名物
淀川の花火大会

近所のお友達の家(マンション)で見させていただきました。


クライマックス

何が撮れてるのかよくわかりませんな。
腹いっぱいでべろんべろん。


中々濃い一日だったわい。
8月初旬、
長崎から義姉家族がご来阪。
USJがお目当とのこと。
USJ後、うちに泊まりに来て、
甥たちがThe OSAKAってとこに行きたい!
っていうんで
行って参りました。
通天閣

車で30分くらいなんよね。
近いのにめったに行かない典型的なやつ。
着いたのは10時半くらいだったこともあって、
いつも行列できてるこの店に行列がない。

これはラッキー!
私も初の串かつだるま

二度漬け禁止のメッカです。
11時過ぎ頃にはこんな感じね。

さすがだるま!
朝から脂肪分をたっぷり蓄えたあと登ってみました
通天閣
そういえばうちの家族も登ったことないのよね。
前回来た時は待ち時間にビビッて諦めたし。
自分自身、学生の時に親戚が来て登って以来。
25年ぶりって感じ?

こういうタワー系、エレベーター乗るのに時間掛かるんよね。
1時間弱掛けて何とかビリケンさんに会えました。

いつの日かハルカスさんも登ってみたいですが、
あそこも人が多いようですな。

大阪城も行きたい、と言っていましたが
とりあえず見えて良かったやん?

こうやって見ると街中にあるように見えるけど、
ちゃんと広い公園内にあるけんね。
キリンさんが好きです、でも・・・

ゾウさんはもっと好きです。

いろんなキャラクターがいらっしゃる。

さすが便乗商法うまいねOSAKA!
登りも下りもいろいろ飽きないように工夫してくれていて
その辺りもさすがサービスのOSAKA!

ストップウォッチで11.11秒を一発で当てたスゴイ甥。
降りたら例の撮影スポットに行きましょうか。
このアングルかな?

間違いない!
カシャ!

結構な観光地やね。

子供たちも大はしゃぎ
そうや。お前らはアホや。


って感じで
14時の新幹線に間に合うように
おそらく満喫されて帰られましたとさ。

そしてその夜は
これも大阪名物
淀川の花火大会


近所のお友達の家(マンション)で見させていただきました。


クライマックス

何が撮れてるのかよくわかりませんな。
腹いっぱいでべろんべろん。


中々濃い一日だったわい。
2017年09月05日
中三の夏…京都夏の陣
大阪の陣から10日後。
京都山城で京都の陣がありました。

大雨で一日延期になっての火曜日。

貯まってた代休使ったぜ。
会場まで車で一時間くらいや、って
いつものように余裕こいて着いたら、
やっぱり試合始まってた

ま、いつものことやし、
こういう時っていつも勝ってるんよね~
って思って見ると、
0-3で負けてるやん?
おい!
と思ったけど、
結局は20-6で1回戦突破!

やるやん!
2面で男女やるんで
次の試合まで結構時間開くんよね。
でも最近はハンドボールマニアなんで試合見てるだけで楽しいZE!
何て言ってる間にベスト4掛けが始まりました。

気合い

入っとるで!
これに勝てばベスト4。
75%の確率で全中やでぃ!
ストーキングにも力が入る。

たしかこのシュート外した・・・

プレーもさることながら
相手のチームは応援が凄いねん。
歌うたうねん。
さすが歴史ある学校やな。
確かに強かった。
でもよく2点差まで追い詰めた。
途中は勝ってたしな。

ということで、
ベスト8で京都夏の陣は終わってしまいました。
でもエエもん見せてもらいました。

立派です!
近畿ベスト8!

胸張って次に向かってください!
沖縄夏の陣に・・・続く?
京都山城で京都の陣がありました。

大雨で一日延期になっての火曜日。

貯まってた代休使ったぜ。
会場まで車で一時間くらいや、って
いつものように余裕こいて着いたら、
やっぱり試合始まってた


ま、いつものことやし、
こういう時っていつも勝ってるんよね~
って思って見ると、
0-3で負けてるやん?
おい!
と思ったけど、
結局は20-6で1回戦突破!

やるやん!
2面で男女やるんで
次の試合まで結構時間開くんよね。
でも最近はハンドボールマニアなんで試合見てるだけで楽しいZE!
何て言ってる間にベスト4掛けが始まりました。

気合い

入っとるで!
これに勝てばベスト4。
75%の確率で全中やでぃ!
ストーキングにも力が入る。

たしかこのシュート外した・・・

プレーもさることながら
相手のチームは応援が凄いねん。
歌うたうねん。
さすが歴史ある学校やな。
確かに強かった。
でもよく2点差まで追い詰めた。
途中は勝ってたしな。

ということで、
ベスト8で京都夏の陣は終わってしまいました。
でもエエもん見せてもらいました。

立派です!
近畿ベスト8!

胸張って次に向かってください!
沖縄夏の陣に・・・続く?
2017年09月04日
中三の夏…大阪夏の陣
俺じゃないよ、娘の話。
長女は中学3年生です。
クラブは1年生の時に創部されたハンドボール部に入っています。

最初は同好会扱いで始まったので、
基本、土日は休み、
平日も他のクラブがグラウンド優先的に使うので楽ちん楽ちん
みたいな感じだったらしいんやけど・・・
蓋を開けてみれば、
平日はもちろん毎日練習、
土日もほぼ休みなく練習、練習試合…
さらには正月から遠征とか、
なるほど
流行りのブラック部活ですか?
何と極悪な顧問の先生・・・
何て思った頃もあったんやけどね。
でも試合結果を見てると
地区の大会では負けたことなし。
2年の秋には大阪準優勝。
近隣県の優勝校と練習試合しても互角に戦ってくる・・・
それ、ちょっと凄いんちゃう?
と今年の初めころに気付き、
ちょこちょこ試合を見に行きだしたら、
すっかりハンドボールの虜に。
というわけで、
この夏は長女の中学最後の夏をしっかり見届けることに致しました。
7月後半、
大阪大会開催。
順調に勝ち進み、ベスト4入り、決勝リーグ進出。
今後は
大阪大会上位2校が近畿大会に出場。
さらには近畿大会上位3校が全国出場なんやって。
ということは、まずは大阪で2位に入らなあかんね。
と言うことで決勝リーグ、
堺の金岡体育館に見に行きました。

おそらく2位争いするであろう学校の子が偵察に来てたりしてね。

何かそれはそれで嬉しいやん
今年たくさん入った1年生も応援してるで。

リーグ戦初戦は同じ地区の学校。

絶対勝ってや!

ストーカーディフェンスが効いたのか、

これだけ血走った目で追いかけられたら怖いわな
19-12で勝利
2戦目は大阪チャンピオン。
もっと言うと春の全国大会で3位になった学校。

さすがに強いわ。
弟たちの必死の応援も届かず、


8-20で負けちゃいました…
でもね、
正直ここまでは想定内。
勝負は最終戦やね。
最後の相手は勝ったり負けたりの因縁系の学校。
共に1勝1敗の勝ったほうが近畿大会出場の試合。

相手は歴史のある学校でね。
創立3年目の学校とは応援からして違う。

お役に立てずスミマセン・・・
でも顧問の先生は先を見据えて戦略練ってたらしく、

16-13で悲願の勝利!

やったばい!
近畿ばい!
でも勝ってウキウキしてる裏では
負けたチームは号泣しとったけんね。

廊下の奥で。
負けたチームの分、近畿で勝たんとね。

それにしてもあまりにも嬉しかったんで、
とりあえず、応援に来てた親たちで祝賀会を

もちろん主役達も一緒にね
餃子食べて
次も頑張ってや!
目指せ全中!
京都夏の陣に続く…
長女は中学3年生です。
クラブは1年生の時に創部されたハンドボール部に入っています。

最初は同好会扱いで始まったので、
基本、土日は休み、
平日も他のクラブがグラウンド優先的に使うので楽ちん楽ちん

みたいな感じだったらしいんやけど・・・
蓋を開けてみれば、
平日はもちろん毎日練習、
土日もほぼ休みなく練習、練習試合…
さらには正月から遠征とか、
なるほど
流行りのブラック部活ですか?
何と極悪な顧問の先生・・・

何て思った頃もあったんやけどね。
でも試合結果を見てると
地区の大会では負けたことなし。
2年の秋には大阪準優勝。
近隣県の優勝校と練習試合しても互角に戦ってくる・・・
それ、ちょっと凄いんちゃう?
と今年の初めころに気付き、
ちょこちょこ試合を見に行きだしたら、
すっかりハンドボールの虜に。
というわけで、
この夏は長女の中学最後の夏をしっかり見届けることに致しました。
7月後半、
大阪大会開催。
順調に勝ち進み、ベスト4入り、決勝リーグ進出。
今後は
大阪大会上位2校が近畿大会に出場。
さらには近畿大会上位3校が全国出場なんやって。
ということは、まずは大阪で2位に入らなあかんね。
と言うことで決勝リーグ、
堺の金岡体育館に見に行きました。

おそらく2位争いするであろう学校の子が偵察に来てたりしてね。

何かそれはそれで嬉しいやん

今年たくさん入った1年生も応援してるで。

リーグ戦初戦は同じ地区の学校。

絶対勝ってや!

ストーカーディフェンスが効いたのか、

これだけ血走った目で追いかけられたら怖いわな

19-12で勝利

2戦目は大阪チャンピオン。
もっと言うと春の全国大会で3位になった学校。

さすがに強いわ。
弟たちの必死の応援も届かず、


8-20で負けちゃいました…
でもね、
正直ここまでは想定内。
勝負は最終戦やね。
最後の相手は勝ったり負けたりの因縁系の学校。
共に1勝1敗の勝ったほうが近畿大会出場の試合。

相手は歴史のある学校でね。
創立3年目の学校とは応援からして違う。

お役に立てずスミマセン・・・

でも顧問の先生は先を見据えて戦略練ってたらしく、

16-13で悲願の勝利!

やったばい!
近畿ばい!
でも勝ってウキウキしてる裏では
負けたチームは号泣しとったけんね。

廊下の奥で。
負けたチームの分、近畿で勝たんとね。

それにしてもあまりにも嬉しかったんで、
とりあえず、応援に来てた親たちで祝賀会を


もちろん主役達も一緒にね

餃子食べて
次も頑張ってや!
目指せ全中!
京都夏の陣に続く…
2017年09月03日
7月の雑記
【コマ@HRK】
次男が冬からずっとお世話になったコマのオジサマたち。

夏はさすがに暑いのでお休みにするそうです。
いろいろありがとうございました。
そうなるとHRKも当分行かなくなるかな?

この頃は七夕の季節でした。

あじさいもさすがにもう終わりやね。


家のカシワバアジサイはとっくにカサカサ。
ドモホルンリンクルでも手に負えず。。。

家中至る処にドライフラワーになってぶら下がっておわす。

これはこれでなかなかキレイ。
【東海市の叔母さん宅】
ナゴヤ時代にお世話になった叔母さん宅に。

家で野菜を作っておらす。

上手に作らすね。
コメダではないけどちょっと似てる雰囲気の喫茶店にて。

目が寄るほど美味いらしい。
今年は暑かったけんね。

燕のヒナかわええな。
【その他いろいろ】
長男が空手合宿と称して家を脱出したり、

ホテイアオイが元気に育ちすぎたんで
光合成を控えさせたり、

それはそれで枯れましたが。。。
あとは恒例の商店街の祭りやね。
長男は友達と行くんで

次男と二人。


俺と行くと色々買ってもらえて楽しかろう?
ねえちゃんやにいちゃんには内緒やで。
それにしても
ここの商店街は楽しいよ。

ちなみにこれ、手塚治虫さんの妹さんの絵らしいでっせ。
次男が冬からずっとお世話になったコマのオジサマたち。

夏はさすがに暑いのでお休みにするそうです。
いろいろありがとうございました。
そうなるとHRKも当分行かなくなるかな?

この頃は七夕の季節でした。

あじさいもさすがにもう終わりやね。


家のカシワバアジサイはとっくにカサカサ。
ドモホルンリンクルでも手に負えず。。。

家中至る処にドライフラワーになってぶら下がっておわす。

これはこれでなかなかキレイ。
【東海市の叔母さん宅】
ナゴヤ時代にお世話になった叔母さん宅に。

家で野菜を作っておらす。

上手に作らすね。
コメダではないけどちょっと似てる雰囲気の喫茶店にて。

目が寄るほど美味いらしい。
今年は暑かったけんね。

燕のヒナかわええな。
【その他いろいろ】
長男が空手合宿と称して家を脱出したり、

ホテイアオイが元気に育ちすぎたんで
光合成を控えさせたり、

それはそれで枯れましたが。。。
あとは恒例の商店街の祭りやね。
長男は友達と行くんで

次男と二人。


俺と行くと色々買ってもらえて楽しかろう?
ねえちゃんやにいちゃんには内緒やで。
それにしても
ここの商店街は楽しいよ。

ちなみにこれ、手塚治虫さんの妹さんの絵らしいでっせ。