ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Totto
Totto
大阪在住の5人家族      
Kanapon&Totto     
(ともに70年代生まれ)           
長女(02年生まれ)     
長男(05年生まれ)     
次男(08年生まれ)     

2008年秋から始めたキャンプに家族(夫婦?)でハマってしまいました。知り合いをキャンプに巻き込むことを生きがいの一つにしているKanaponのおかげで、今ではいろんな人たちと楽しくキャンプしています。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年12月23日

家庭内燻製

我が家はキャンプに行くときに、燻製(チーズが多い)を作って毎日の楽しみにしています。
しかし、冬はキャンプにあまり行きません。
ということは、冬は燻製が食べられません。
それは寂しいので、この時期には毎年家庭内燻製をします。

冬といえばこれ!

スーパーで150gパックを4つほど買ってきました。
小さいのが多いけど60匹くらいいましたね。

洗う、茹でる、ソミュール液に浸ける(半日-1日)、
乾かす、燻す、乾かす、オリーブオイルに浸ける、で完成。
(写真がないので簡単に…)

4-5日浸けて味を落ち着かせるといいそうです。
そのままつまみとして、またはパスタに入れてみたり、当分楽しめそうです。

しかし、今回燻すのにかなりの苦労をしてしまいました。
(平日の帰宅後だったこと、寒くてチップに火が付かなかったことなどが重なりました…)
そこで、こんなものをポチリング。

さっそく試しに、

本当にレシピ通りで簡単にこの色になるんですね。
いままでの苦労はなんやったんやろう…
しかも、チップの燃え具合はこの程度。

ということは、最初からこのように配置しておけば良かったんでしょうかね。

少し落ち着かせてから食べてみましたが、
多少いつもより薫り、味が少ない感じでした。

でも今年の冬はこれでいろいろ楽しめそうですアップ  

Posted by Totto at 00:04Comments(0)家庭内燻製

2012年12月15日

2012年まとめ 【釣り編】

今年も何回か釣りに行きましたのでまとめてみます。
(ちなみにそんなに本格的ではありませんので…)


【5月19日:淡路島キャンプ場 波止釣り】
キャンプ場から歩いて数分。

目の前には海上釣堀。
足場が広くて子供と一緒でも安心です。

釣果はこんなもんですが…サカナ

こちらはキモイシリーズ。

左は海毛虫。夜釣りでキャッチ&即リリースガーン
右はボラの大群が一斉に口をパクパクぴよこ2

【5月27日:明石沖 船釣り】
同僚の釣り仲間とガシラ狙いで釣行。

明石大橋を下から見ることってなかなかないですよね。

途中まで全く釣れず、周囲に心配されながらも、何とかこれくらいは釣れました。



【6月10日:南芦屋浜 波止釣り】
イカが釣れる、との情報を得て長男を連れて行きました。
しかしどこにイカが…イカの丸焼き

結局サバ18匹というぼちぼち楽しい釣りでしたサカナ


【7月8日:舞洲キャンプ場 波止釣り】

これはBBQのついでに竿を出しただけなので軽~く。


【8月11日-15日:長崎大村湾 船&波止釣り】
いわゆる帰省ですね。

長男の船初挑戦船

これくらいは簡単に釣れます。
しかしこれくらいは地元では「なんも釣れん」と言います。

おまけ

橋の上から引っかけ釣られたダツ。

港でうなぎチョキ

【9月22日:南芦屋浜 波止釣り】
青物狙いで長男と釣行。

突然海面に現れたUMAビックリ

今回の釣果…イカ

干物に…イカの丸焼き



【10月19日:南芦屋浜 波止釣り】
タチウオ本番!とのことで夜中から行きました。

しかし、本命はZEROぴよこ2
代わりにこちらが好調ぴよこ3

天気も良くて、つい12時間ほどのんびり過ごしてしまいました。


サヨリってきれいな魚ですよね。

【11月2日:南芦屋浜 波止釣り】
次こそはリベンジと張り切って釣行。
今日もいい天気晴れ


やっぱり本命はなしダウン
当たりはあったけどねえ…
しかーし、サヨリは結構型が良いアップ
数もぼちぼちアップ


【11月10日:淡路沖 船釣り】
波止でだめなら船はどうやっ、てことで行きました船

申し分のない天気。しかし…

どの角度から見ても6匹ですな。
一番大きいのは指4本。
料理は刺身(そのまま&皮炙り)に骨せんべい。

翌日から塩焼き、ムニエルにカルパッチョ。
当分楽しめましたぴよこ3

【11月26日:淡路沖 船釣り】
前回の釣行で満足できず、同僚と再チャレンジ。
良い時は20-30匹釣れてるって言うんでねえ。
前回の6匹でも楽しめたけど…欲が出るもんです。
しかし、天候は最悪雨
波も高くて当たりもない(分からない)ダウン

当日、竿頭が5,6匹だったからしょうがないかぴよこ2
骨の髄までいただきました。


お魚さんたち、今年もありがとうございましたびっくり  

Posted by Totto at 21:58Comments(0)釣り

2012年12月09日

2012年まとめ 【キャンプ編】

今年はもう予定がないので、一年間を振り返ってみようと思います。

【①3月24日-26日:竜洋海洋公園AC】晴れ


名古屋からはよく行ってたけど久しぶりでした。
しかしこの季節は風がすごい。風力発電フル稼働びっくり
やっぱり電磁波が強いのか?スマホが一瞬バグりました…
それにしても、ここは芝生が素晴らしいですね。
酔っぱらって芝生にこけても大丈夫ぴよこ
この時の風&寒さで次回にはNew Itemが仲間入りランタン


【②5月3日-5日:六ツ矢崎浜AC】晴れ雨


GWは名古屋時代の仲間と琵琶湖で合流。
フリーサイトで結構いいとこでした。(WC以外)
ここでNew Itemデビュー。
みなでいろんな料理を持ち寄って美味しかったです。
ゲリラ豪雨の襲撃を受けながらも楽しいキャンプでした。
(なぜか最終日晴れるから助かってます晴れ
Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー
Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー

抜群の安定感!




Coleman(コールマン) 【ノーススター チューブマントルランタン】+【エコクリーン1リットル】セット
Coleman(コールマン) 【ノーススター チューブマントルランタン】+【エコクリーン1リットル】セット

やっぱりかっこいい!





【③5月19日-20日:じゃのひれAC】くもり


初めての淡路島。
フリーサイトは地面が固い。
ソリステが曲がるとは…打ち方が悪かったのかな?
しかしそれ以外はいいところでした。
海まで歩いてすぐなので、ちょくちょく釣り糸を垂らしに行きました。


【④7月14日-16日:グリーンパーク山東AC】晴れ雨


以前から気になっていたところ。
一番大きいオートサイトを2家族で使いました。
Key Wordは”カエル”びっくり
あとはかわいいネコ
オートサイトの前がすぐアスファルトの駐車場っていうのは味気ないけど、フリーサイトのほうは良さそうでした。


【⑤7月28日-29日:SP箕面CF】晴れ


新しいC仲間のデビュー。
なんといきなりランドロックドームテント(写真なし)
Tottoは一年前に¥1,000で入手したティピー風テント風タープ?を設営。
これは子供の遊び場ですな。
ここもきれいでいいですね。
芝生になればもっといいのに…


【⑥10月13日-14日:グリーンパーク山東AC】晴れ


フリーサイトで再チャレンジ。
8:30チェックイン、17:00チェックアウトという1泊にはもってこいのところ。
New ItemはMLIMAのジャグ、SPバケツなど。
SPの会?の方々がキャンプファイヤやってました。
テニスしてゆっくりしてたら、帰りの渋滞にハマりました車
スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
スノーピーク(snow peak) パイルドライバー

定番である理由は使えば分りますね。





【⑦11月3日-4日:グリーンパーク山東AC】晴れ


すっかり気に入りましたね、ここぴよこ3
1泊ということと大阪-名古屋の中間地点としては抜群でしょうかね。
あと料金面も…
ただ、油断してゆっくりするとやっぱり渋滞にガーン


【⑧11月23日-25日:西富士AC】晴れ雨くもり


遠いけど楽しかった黄色い星

2012年はキャンプ8回でした。
来年は何回行くかな?  

Posted by Totto at 11:22Comments(2)まとめ編

2012年12月02日

西富士AC 【3日目】

3日目の朝は結構冷え込みました。

昨日まで食べて飲んでばかりだったので、少し散策キノコ3

まずはキャンプ場内から。
管理棟から下のほうに下りていくと、さらに下り坂が…

あとでわかりましたが、この先にも炊事場があって、天然水(管理人さん曰く、さらに天然らしい)が出る蛇口があります。

次は場外に出てみると・・・
やっと見えたわ山

11時チェックアウトですが、テント撤収もないのでゆっくりと豪華な朝食(これまでの残り物含む)を楽しみました。

なんだかんだで11:30頃にみなさんとお別れです。
今回もありがとうございましたパー


さて、我が家はMLIMAに天然水を満タンにいただき、富士山のよく見えるところを探しに行くことに…
結果、たどり着いたのは…(パノラマでどうぞ)

富士山もこの通り!

ここ田貫湖キャンプ場もなかなか良さそうドームテント
ダイヤモンド富士が見られるところなんですね。

ところで、そこで見つけたこれは何?

G場でよく見るイノシシが掘った跡にも似ているけど、モグラという噂も…
まあなんでもいいですけどね。


13時に出発して、やっぱり6時間掛けて帰りました車

おしまいおうち  

Posted by Totto at 16:11Comments(1)西富士AC

2012年12月01日

西富士AC 【2日目】

2日目の朝はいい天気。でも夜は結構降ったのかな?
でっかいレクタのおかげでまったく問題なしです。

このキャンプ場は1日5回(?)の餅つきがあるらしく、子供たちがもらってきていました。






朝食を食べて、昼からは15時ころまで各自自由に。
うちはせっかく富士山付近に来たので、雲がかかる前に見に行こうと思ったものの、すでに天気が下り坂ダウン
風呂に入りに行って、ワインを買い足しに行って15時過ぎに帰ってきました。

ここは林間なので、昼でも天気が悪いと結構暗いくもり
しかし、なおちんの新物のおかげでこれも問題なしですよ!

夕食の準備のために場内のバナジウム天然水をMLIMAに充填!ここはお湯が出るのもイイね!









しかし東はやっぱり日が暮れるのが早いです。
日も暮れてきたので、いよいよオニクタイム食事
そのほんの一部ですが…



ついでに燻玉(よく切れる包丁はやっぱり断面がキレイですな…)

ああ、旨かったチョキ
みんな腹いっぱいになって21時ころに消灯しましたランタン  

Posted by Totto at 19:34Comments(0)西富士AC

2012年12月01日

西富士AC 【1日目】

2012年11月23-25日に行ってきました。

今回はなお&かおちん、スーさんFam.、DSKFam.との4家族です。
さすがに寒いと予想し、エアコン完備のキャビンでしたが、あまり効いていなかったような気も…


今回もシェフなおちんの豪華料理を楽しみに行きました。

【過去画像】


9時に出発して、着いたのは15時過ぎ。やっぱり早い時間に出ないと混むね。みなさん既に到着されて準備されていました。今回はすべてシェフにお任せだけど、それもさみしいのでオイはひたすら燻し続けました。



皆で持ち寄った酒。

イオンで仕入れた「シラーヌーヴォー」なるものが意外と美味くて2日目に再仕入。


SPの鍋、これカッコイイなあ。中身は豚汁。


時折雨or霧のような天候でしたが、楽しい食べまくり3Daysの始まり山
  
タグ :キャンプ

Posted by Totto at 13:01Comments(0)西富士AC