ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Totto
Totto
大阪在住の5人家族      
Kanapon&Totto     
(ともに70年代生まれ)           
長女(02年生まれ)     
長男(05年生まれ)     
次男(08年生まれ)     

2008年秋から始めたキャンプに家族(夫婦?)でハマってしまいました。知り合いをキャンプに巻き込むことを生きがいの一つにしているKanaponのおかげで、今ではいろんな人たちと楽しくキャンプしています。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年11月30日

箕面といえば

箕面と言えば
皆さん何を連想されますか?

滝ですか?
紅葉ですか?
それともやはりスノーピーク箕面キャンプフィールドでしょうか?

ここに書かれる内容は
そのいずれも合致しませんので悪しからず・・・ぴよこ_酔っ払う

10月30日
車で箕面駅の近くまで行き
そこから歩いてみました。

私は初めての経験。

駅湯という足湯があるよ。

ここから山に入っていきます。

入ってすぐに土産物屋が。

ただの天かすちゃうん?
とか言うたら駄目ですよ。

これはかの有名な箕面温泉スパーガーデンでしょうか?

実はここも行ったことがない。

なんだかおしゃれな店もありますよ。


箕面ですな

笹川さん?

箕面小野原のご出身らしいね。
川端康成さんと幼馴染とか。
まだまだ知らんこと多いです。

川に沿って歩く

川には大きなカニが

振り返れば逆光がふつくしく


何じゃこりゃ?

虫の館に入ってみませう



てふてふの館もあるです


ここの昆虫館はかなり歴史古いね。

昭和28年からだってよ。

昆虫館から少し歩いたところで何か催しをやっていた。
たきのみちゆずると記念撮影。

ここではみんながゆずる風に。



この川沿いの道
結構長いけどそんなに飽きない感じ。

滝が見えてきた。

滝を撮っている人たち。

もしかしてポケモンGO?

滝の写真はありません。
別に要らんよね。

そろそろ帰ります。

日が落ちるのが早くなってきた。
日があるうちに写真撮っておくよ。

上から光芒

下からも光芒

川面を照らす夕日かな

ねこじゃらしかな

やっぱり団子かな

ええとこやね、箕面


箕面ビール買って帰れば良かった・・・

  

Posted by Totto at 07:07Comments(0)季節もの観光

2016年11月29日

BBQ@友達のおうち

釣りの翌日
友人宅でのBBQ


着いたらもう準備されているのですよ。

いつもすみませんぴよこ_風邪をひく

うちの子供を働かせますけん。

と言うか、彼は火遊びが好きなだけですが。

ビールが美味い。

600円のスパークリングも美味い。


箱ワインだって・・・

雰囲気で美味くなる。


お肉だーって、

お魚だーって・・・

おにぎりだぁってー

美味いよね。
炭で焼いて、みんなで食べて、
楽しい時間はあっという間


やがて記憶はモノクロに・・・


気が付くと〆のラーメンタイムに

たのしゅうございました!  

Posted by Totto at 07:07Comments(0)食べる

2016年11月28日

南芦屋浜で…タチウオ来いや~2016

10月28日
ちょうど1か月前のこと

夜中3時から久しぶりの太刀魚釣り@南芦屋浜

あたりがあったのは5時台
最初は掛からず。
二度目の当たりは6時前。
結構引いたでよ。


久しぶりに釣ったなあ。

そのあとはタッチー様の当たりはなく、

サビキでアジ、サバ、イワシ。
あとはサヨリ。

雨の予報だったんで潔く9時半過ぎに納竿しました。
そのころには釣り人はこんな感じ。



帰ってからサイズを測ってみると


もうちょっとでメーター級やったね。


あとの釣果はこんな感じ。


タッチーは塩焼きに



イワシなんかは素揚げに



アジ、サバ、サヨリは翌日のBBQ@ともだち家
に持って行ったでよ。  

Posted by Totto at 07:07Comments(0)釣り

2016年11月27日

摂津峡

10月22日
どこか行くべか?
摂津峡行ったことないな、
の流れで行ってきました。

初訪問。


階段を昇るとちょっとした公園が、

そこでスーパーで買ったご飯を食べて、

少し遊びました。

写真撮られるのそんなに嫌がんなや!

ここから先はウォーキングコースとして
A-Eの5コースがあるらしい。


まずはA:渓谷コースへ。

山水館という旅館がある。
あとは川があるだけ。
みずはキレイね。

もっと先に行こうとしたんやけど、

行きどまりみたいな感じやったんで引き返したんよね。
でも、どう考えても正しい道やったらしく、
パンフが悪い?道案内が悪い?

どっちにしても不親切で分かりづらいね。

気を取り直して山のコースへ。
B:中腹自然林コース
もみじ谷
これからの季節良さそうね。


時間があまりないんで引き返して

C:スカイラインハイキングコース
お疲れですな。
お年頃?

この建物は
噂の「摂津峡青少年キャンプ場」

ええ感じやし、
破格の料金設定なんやけど、
とても大事なことが禁止されている。

なんと青少年のための施設だけに、
飲酒が禁止されているらしい・・・

それは
私らのキャンプの楽しみの90%以上が禁止されている
ことになるとですよ。

まあそうは言うても
たまにはそんなキャンプもええかもねっ!

とはならない自信はあります。


ということで、
縁がなかったのね・・・
と打ちひしがれている様子を次男にカシャカメラ

とてもお見せできる顔ではございません。

違う道を歩いて帰ろうかね。
ここに車で来るときはここから入るのね。

たぶんキャンプには来ないけど・・・

気を取り直して、
こないだ買ったレンズたちを存分に使ってみよう!


草むらに入った覚えはないが、
ズボンにはたくさんのひっつきむしが。

それにしても虫ではないのにひっつきむしってな。
しかもその代表格だったオナモミって
絶滅危惧種になってるって知ってました?
びっくりしたでよ。

いろんなことにショックを受けて黄昏る長男。

ここは枝垂桜もあるので春の花見もよいかもしれません。


そのまま帰ろうかと思ったんですが
釣り堀らしきものがあるとのことで見に行くことに。

これもまたわかりづらいところなんよね。

水路の水もきれいで蛍も棲むらしいね。

外から覗いただけですが
釣り堀は個人で経営されているなかなか面白そうなところでしたよ。

そんなに時間は経ってないけど
充実した時間を過ごすことができ

ショックから立ち直った長男でした。

とさ。
  

Posted by Totto at 21:21Comments(0)観光

2016年11月27日

THE SANZAI 2016 Vol.6

10月中旬から下旬の話。

また
やってもうた・・・

仕事帰りに
八百富さんで

画角的には要らんのですよ
55㎜なんて

でもわたくし
★という称号が付いたレンズを持っておらず

誰のどのレビューを読んでも
「もっと早くに買っておけばよかった」
との称賛具合・・・

それが今まで見た中で最も安く売ってらっしゃる

そら買うでしょう!!
今でしょう!!


それから3日ほどして、
キャッシュバックキャンペーンが始まり・・・ぴよこ2
もちろんその日からが対象期間でありぴよこ2

まじ、領収書改ざんしてやろうかと思ったばい

気を取り直して、
キャッシュバックキャンペーンの恩恵は受けたいやん。
実はもう一個欲しいのんありましてん。
こうなったら一個も二個も変わらん言うでな。







FA Limited三姉妹コンプリート!

今年はさすがにもうお終い。
ほんまに当分買い(え)ません。  

Posted by Totto at 14:46Comments(0)Sanzaiカメラ