2015年10月20日
南芦屋浜で…タチウオ来いや~2015
10/10
1:30起床。
タチウオが釣れてるらしいやん。
息子たちを連れて
3:00南芦屋浜ベランダに。

結構、ヒト居てますね。
さすがに子供たちは眠いやろうから、
こんな感じね。

5時くらいにウキが数回沈んで、
とりあえず60㎝程度のちっちゃいのが釣れたきり…

日が上がってからはサビキでカタクチイワシ
あとはサヨリ6尾。


アミエビはなくなったけど、
虫エサが余ってるんで、
北側水道でグレやら狙ってみようかね。

こっちも釣れんなあ。
飽きると彼らは、


これを釣る…
あれ?これ何?
なんかデカいもんがヒラヒラしてまっせ

分からんやろうなあ。
エイですよ、エイ

結構普通にデカい。
何回も岸部に来て何か漁ってましたわ。
結局水道では何にも釣れず、
疲れ果てて帰りましたとさ。
釣果は、


サヨリやカタクチは隣りのヒトにもらったんで少し増えてる
かならず付いてるサヨポン

今回はカタクチイワシはアンチョビにすんねん。

そういえば、3,4年前に一回作った覚えがある。
夜中まで一人で200匹サバいた覚えがある。
まあ、今回は少ないんでちゃちゃっとね。
長男も一緒に捌いたけど、

仕事丁寧やな…
これを塩を敷いた上に重ねて

塩まみれに。


これを冷蔵庫に入れて1か月くらい。

翌日には水分が上がってきてるね。


楽しみですな~
あとのサヨリや小さ目のカタクチは一晩干して燻しんぐ



サヨリは3枚におろすとくるっと丸まる。
当分楽しむです。
10/16
まだ書くんかいな。
ついでにね。
代休使って一人で再訪。

ヒト少ない、
平日はこんなもん?

いや、たぶんみんな知ってんねん。
この日は釣れないことを
みごとにウキが沈むことはなく、
早々にサビキにシフト。
これもそんなに釣れん。
サヨリもぼちぼち。
帰ります。
あ、ここゴミ箱設置したんや。

でもオイは持って帰るよ。
日本人ですから。
釣果。
この日も隣りのヒトにもらって量増しね。

サヨリは素揚げ。

カタクチはアンチョビ追加。
それにしても
タチウオ、
今年もアカンのやろか?
ふー・・・

1:30起床。
タチウオが釣れてるらしいやん。
息子たちを連れて
3:00南芦屋浜ベランダに。

結構、ヒト居てますね。
さすがに子供たちは眠いやろうから、
こんな感じね。

5時くらいにウキが数回沈んで、
とりあえず60㎝程度のちっちゃいのが釣れたきり…

日が上がってからはサビキでカタクチイワシ
あとはサヨリ6尾。


アミエビはなくなったけど、
虫エサが余ってるんで、
北側水道でグレやら狙ってみようかね。

こっちも釣れんなあ。
飽きると彼らは、


これを釣る…
あれ?これ何?
なんかデカいもんがヒラヒラしてまっせ


分からんやろうなあ。
エイですよ、エイ


結構普通にデカい。
何回も岸部に来て何か漁ってましたわ。
結局水道では何にも釣れず、
疲れ果てて帰りましたとさ。
釣果は、


サヨリやカタクチは隣りのヒトにもらったんで少し増えてる

かならず付いてるサヨポン

今回はカタクチイワシはアンチョビにすんねん。

そういえば、3,4年前に一回作った覚えがある。
夜中まで一人で200匹サバいた覚えがある。
まあ、今回は少ないんでちゃちゃっとね。
長男も一緒に捌いたけど、

仕事丁寧やな…
これを塩を敷いた上に重ねて

塩まみれに。


これを冷蔵庫に入れて1か月くらい。

翌日には水分が上がってきてるね。


楽しみですな~
あとのサヨリや小さ目のカタクチは一晩干して燻しんぐ




サヨリは3枚におろすとくるっと丸まる。
当分楽しむです。
10/16

まだ書くんかいな。
ついでにね。
代休使って一人で再訪。

ヒト少ない、
平日はこんなもん?

いや、たぶんみんな知ってんねん。
この日は釣れないことを

みごとにウキが沈むことはなく、
早々にサビキにシフト。
これもそんなに釣れん。
サヨリもぼちぼち。
帰ります。
あ、ここゴミ箱設置したんや。

でもオイは持って帰るよ。
日本人ですから。
釣果。
この日も隣りのヒトにもらって量増しね。

サヨリは素揚げ。

カタクチはアンチョビ追加。
それにしても
タチウオ、
今年もアカンのやろか?
ふー・・・
2015年10月19日
P-tan & Re-mon
5月初旬生まれのP-tan
7月下旬生まれのRe-mon


仲がええのか、悪いのか、
よく分からんけど、

Re-monがP-tanを追っかけまわしてる感じ。

最近、同じ籠に入れてたんやけど、
10/6、P-tanの様子が少しおかしい…
なんと片側の風切り羽が3本も…
飛べない鳥のやうに…♪


いろいろ調べたところ、
病気の可能性は低そうやけど、
一緒におると追っかけ回されて大変やろうから、
籠を再度仕切って羽が生えるのを待とうかね。

左の羽こんな感じ。
放鳥しているときは一緒に遊んでええでよ。


それにしても、
この子は結構な暴れん坊

クーラーの上から降りてきまへん。

基本的に高いところ好きよね。
7月下旬生まれのRe-mon


仲がええのか、悪いのか、
よく分からんけど、

Re-monがP-tanを追っかけまわしてる感じ。

最近、同じ籠に入れてたんやけど、
10/6、P-tanの様子が少しおかしい…
なんと片側の風切り羽が3本も…
飛べない鳥のやうに…♪


いろいろ調べたところ、
病気の可能性は低そうやけど、
一緒におると追っかけ回されて大変やろうから、
籠を再度仕切って羽が生えるのを待とうかね。

左の羽こんな感じ。
放鳥しているときは一緒に遊んでええでよ。


それにしても、
この子は結構な暴れん坊

クーラーの上から降りてきまへん。

基本的に高いところ好きよね。
2015年10月19日
THE SANZAI 2015 Vol.2
レンズは資産
レンズは資産
レンズは資産

悩む間にシャッターチャンスは逃げていく…
欲しいなら買ってしまえ、今すぐに!
夜な夜な聞こえてくる声についに我慢できず、
思わずカメラ屋さんに行ってしまいました。
まあ、ほんまにそうやねん、
どうせ買うんやったら
早く買ったらええねん。
消耗品やないねんから。
じゃじゃーん

じゃじゃじゃじゃーん

FA Limited 三姉妹の三女と言われるこのお方、
FA31mm Ltd.

31㎜という変態単焦点。
しかもフィルム時代のレンズなので、
性能的には甘いとこは甘いらしい。
でも、カッコええねん
K-3に装着

今年1月購入のDA35㎜マクロLimitedと
4月購入の次女FA77㎜に挟まれて記念撮影

数日後にはAPS-C用にフードを延長

ウェポン化と言うやつ
さらに簡易ピント調整盤を自作して

ちょっくらひとり試写会ね。
インコたち

ええ感じ
↓これはFA77

↓こっちがFA31

おっ、結構難しいかも。
↓これはFA77

↓こっちがFA31

寄るとええ感じね。
こんな感じでもええかな?


まだまだこれからやね。
楽しみやわ~・・・
レンズは資産
レンズは資産

悩む間にシャッターチャンスは逃げていく…
欲しいなら買ってしまえ、今すぐに!
夜な夜な聞こえてくる声についに我慢できず、
思わずカメラ屋さんに行ってしまいました。
まあ、ほんまにそうやねん、
どうせ買うんやったら
早く買ったらええねん。
消耗品やないねんから。
じゃじゃーん

じゃじゃじゃじゃーん

FA Limited 三姉妹の三女と言われるこのお方、
FA31mm Ltd.


31㎜という変態単焦点。
しかもフィルム時代のレンズなので、
性能的には甘いとこは甘いらしい。
でも、カッコええねん

K-3に装着

今年1月購入のDA35㎜マクロLimitedと
4月購入の次女FA77㎜に挟まれて記念撮影

数日後にはAPS-C用にフードを延長

ウェポン化と言うやつ
さらに簡易ピント調整盤を自作して

ちょっくらひとり試写会ね。
インコたち

ええ感じ

↓これはFA77

↓こっちがFA31

おっ、結構難しいかも。
↓これはFA77

↓こっちがFA31

寄るとええ感じね。
こんな感じでもええかな?


まだまだこれからやね。
楽しみやわ~・・・
2015年10月18日
After SPHQ
ほぼ一か月前のこと。
臆せずに記します。
9月19日‐22日までのスノーピークヘッドクォーターのあとの話。
3日目に釣ったサバを干物にして
持って帰って燻製に。

そう!大した話ではありません。
んー
たぶん食するにはギリギリのタイミング。
良く言えばよー熟しておますね。
Before

After

あと改めて、
これ熱いでっせ。
まじ熱いでっせ。

指紋ちょっと消えてしまいまっせ

ご注意を
長いこと休んだんで、
休日も働くふりをしてみる…
まずは伊丹から飛び立って

日本ってちっちゃいよね…
横浜で仕事。

餃子に

あさりそば
もう無理っす
あとこれね。

ぴーたん


剥いたら
グレイ型宇宙人の眼みたいやん。

切った直後は結構臭いんで
少し空気にさらして。

うめー
臆せずに記します。
9月19日‐22日までのスノーピークヘッドクォーターのあとの話。
3日目に釣ったサバを干物にして
持って帰って燻製に。

そう!大した話ではありません。
んー
たぶん食するにはギリギリのタイミング。
良く言えばよー熟しておますね。
Before

After

あと改めて、
これ熱いでっせ。
まじ熱いでっせ。

指紋ちょっと消えてしまいまっせ


ご注意を

長いこと休んだんで、
休日も働くふりをしてみる…
まずは伊丹から飛び立って

日本ってちっちゃいよね…
横浜で仕事。

餃子に

あさりそば
もう無理っす

あとこれね。

ぴーたん


剥いたら
グレイ型宇宙人の眼みたいやん。

切った直後は結構臭いんで
少し空気にさらして。

うめー

2015年10月04日
スノーピークHQ 【4日目】
4カメ、最終日
3泊って結構すぐやね。
この日も5時台に目覚めてしまった…


オジイヤンの目覚め
でも早起きしたらええこといっぱい
こんな景色見れんねんで。


しかし、さすがにちょっと寒いね。

味噌汁あっためて、

アジの塩焼き


なめろうを焼いたやつ

さんが焼き、というらしい。
くんたま

(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!
全部 (゚Д゚)ウマー!
サバサバの干物は全く乾かず…
しかもテントの中で血が滴り…
おーまいが…

最後にヒトリ撮影会



そういえばここは
ブヨが多い、との噂やったんで、
長袖長ズボンで過ごしたにも関わらず、

首、顔、手などなど
結局やられんねんな
まあ、掻き毟らんかったら自然と炎症は治まりますんで。
大人一人の撤収はマジしんどいです…
中から外から全部ひとり。
車のドアも開けっ放して行ったり来たり。

なおちん&かおちんを残して、
3家族はさようならです。
いや~ホンマ楽しかった
ありがとうございました。
て感じで帰ろうと思ったら、
エンジン掛かりませんがね。
なんで?
ドア開けっ放してたから…
Su-sanにバッテリーつないでもらって、
昼飯も一緒に行ってもらって、

さらに石川県あたりまで帆走してもらって、


何とか無事に



渋滞にハマり、
8時間掛けて帰りました。
いや~疲れた…
でもええ思い出になりました
3泊って結構すぐやね。
この日も5時台に目覚めてしまった…



オジイヤンの目覚め

でも早起きしたらええこといっぱい

こんな景色見れんねんで。


しかし、さすがにちょっと寒いね。

味噌汁あっためて、

アジの塩焼き


なめろうを焼いたやつ

さんが焼き、というらしい。
くんたま

(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!
全部 (゚Д゚)ウマー!
サバサバの干物は全く乾かず…
しかもテントの中で血が滴り…
おーまいが…

最後にヒトリ撮影会



そういえばここは
ブヨが多い、との噂やったんで、
長袖長ズボンで過ごしたにも関わらず、

首、顔、手などなど
結局やられんねんな

まあ、掻き毟らんかったら自然と炎症は治まりますんで。
大人一人の撤収はマジしんどいです…
中から外から全部ひとり。
車のドアも開けっ放して行ったり来たり。

なおちん&かおちんを残して、
3家族はさようならです。
いや~ホンマ楽しかった

ありがとうございました。
て感じで帰ろうと思ったら、
エンジン掛かりませんがね。
なんで?
ドア開けっ放してたから…
Su-sanにバッテリーつないでもらって、
昼飯も一緒に行ってもらって、

さらに石川県あたりまで帆走してもらって、


何とか無事に



渋滞にハマり、
8時間掛けて帰りました。
いや~疲れた…
でもええ思い出になりました

2015年10月04日
スノーピークHQ 【3日目】
3日目
1:30に目覚めたら、星がキレイやん。
もったいないので星空撮影


ほんでもってそのまま釣りにGo
5時出船

海からの朝焼け

日本海は漁場が近いのがええなあ。
まずは最初の1時間が勝負やで。
深さ2-30mでのサビキ釣りでアジ、サバ釣り。

手返しよくせんとね。
その中でも小さ目のを活かしておいて、
ヒラメ狙いの泳がせ釣りに使うんやけど、
これがなかなか小さ目が釣れず…
いきなり釣果ですが、


おそらく、アジ、サバは5-60尾、
その他、アコウ(キジハタ)、ガシラ(カサゴ)
ウマズラなど。
子供たちも楽しんだ様子
一人を除いて…

彼は船はダメなことが分かりました
ご想像通り、
帰ってからが大変ですよ。

ほぼ流れ作業的な感じで、
捌くさばくサバク
疲れたし、高級魚はブツ切りに

脂ののっていないサバサバは干してみる。

こちら、
苦労して捌いたアジの大量なめろう

まじ、(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!
たぶん、おれいつでも寝れるよ

羊が、いっぴk…

いやもう少し楽しもう。



最後の夜じゃけん
1:30に目覚めたら、星がキレイやん。
もったいないので星空撮影



ほんでもってそのまま釣りにGo

5時出船

海からの朝焼け

日本海は漁場が近いのがええなあ。
まずは最初の1時間が勝負やで。
深さ2-30mでのサビキ釣りでアジ、サバ釣り。

手返しよくせんとね。
その中でも小さ目のを活かしておいて、
ヒラメ狙いの泳がせ釣りに使うんやけど、
これがなかなか小さ目が釣れず…
いきなり釣果ですが、


おそらく、アジ、サバは5-60尾、
その他、アコウ(キジハタ)、ガシラ(カサゴ)
ウマズラなど。
子供たちも楽しんだ様子

一人を除いて…

彼は船はダメなことが分かりました

ご想像通り、
帰ってからが大変ですよ。

ほぼ流れ作業的な感じで、
捌くさばくサバク
疲れたし、高級魚はブツ切りに

脂ののっていないサバサバは干してみる。

こちら、
苦労して捌いたアジの大量なめろう

まじ、(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!
たぶん、おれいつでも寝れるよ

羊が、いっぴk…


いやもう少し楽しもう。



最後の夜じゃけん

2015年10月04日
スノーピークHQ 【2日目】
2カメ
6時には起きてみたんやが、

やっぱり天気予報どおり、ドンヨリ…
せっかくなんで、場内散策。
写真貼り続けます、ご容赦ください







社屋&管理棟




管理棟から見るキャンプ場内



広いね。
雨降ってきたし、
今のうちにくんちーを作っておこう。

朝食はいつものように超豪華

そうこうしていると、
DSK家到着

設営手伝って、
ちょっと出掛けてみるべ。
噂の(?)ストックバスター

そこから30分ほどの寺泊港



明日はここから船釣り行きます
このあたりは道が茶色いのよね。
なおちん曰く、
どうも雪溶かす水が鉄分含んでるからとのこと。

勉強になるねェ。
キャンプ場に戻ってからは、
風呂にでも行こうかな?と思ったけど、
もう飲んじゃおうぜ
ってことで

焚火マスターはいつものように

?パンダ?
子供たちが捕まえたカマキリが

さ・ん・ら・ん・・・
その視線の先には

ふるさと納税でGETしたという


(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!
フルートを奏でるポールスタンレー

ぢゃなくて、肉を貪る焚火マスター
ええよな、この感じ


日も傾き始めて

ピンズラしてみる

夜な夜な豪華な料理をいただき、

この日は早くにネルでよ。
なぜなら明日は釣りだもんで。
6時には起きてみたんやが、

やっぱり天気予報どおり、ドンヨリ…
せっかくなんで、場内散策。
写真貼り続けます、ご容赦ください








社屋&管理棟




管理棟から見るキャンプ場内



広いね。
雨降ってきたし、
今のうちにくんちーを作っておこう。

朝食はいつものように超豪華


そうこうしていると、
DSK家到着

設営手伝って、
ちょっと出掛けてみるべ。
噂の(?)ストックバスター

そこから30分ほどの寺泊港



明日はここから船釣り行きます

このあたりは道が茶色いのよね。
なおちん曰く、
どうも雪溶かす水が鉄分含んでるからとのこと。

勉強になるねェ。
キャンプ場に戻ってからは、
風呂にでも行こうかな?と思ったけど、
もう飲んじゃおうぜ


焚火マスターはいつものように

?パンダ?
子供たちが捕まえたカマキリが

さ・ん・ら・ん・・・
その視線の先には

ふるさと納税でGETしたという


(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!
フルートを奏でるポールスタンレー

ぢゃなくて、肉を貪る焚火マスター
ええよな、この感じ


日も傾き始めて

ピンズラしてみる

夜な夜な豪華な料理をいただき、

この日は早くにネルでよ。
なぜなら明日は釣りだもんで。
2015年10月03日
スノーピークHQ 【1日目】
行ってきました
Snow Peakerの聖地
しかも、初めてのっ、新潟県
9/19-22の3泊4日
実は3泊キャンプも初めてね。

大阪から574㎞、
予想では約7時間
渋滞にハマったらそれどころではないんで、出発は朝5時ね。

朝焼けは滋賀の近江あたりで拝見。

名神道-北陸道ルートなんで米原で北上

滋賀、福井、石川、富山、新潟…
天気良くてうれしいわ。



途中のSAで海を眺めて

ここから天気がコロコロ変わります。
晴→雨→晴→雨



10時頃にはついにここに


燕とか三条とか、
憧れの地名よね。
下道を30分ほど走り、



ついに

6時間で着いたよね
駐車場に停めて、
まずは受付をします。
これが結構時間掛かる…
レジと受付が一緒やし、
出てきているスタッフが少ない。
Appleが視察に来たという噂の会社なのにね。
無駄に時間を掛けて受付をしたあと、
なおちん&かおちんが設営しているサイトに合流して、

かんぱーい

(゚Д゚)ウマー!
ここでも雨降ったり晴れたり


ちなみに今回は加えてSu-san家族,DSK家族との4家族。
Su-sanが来たときには、我々飲み過ぎて
シェフなおちんはげきちん

Su-sanが簡単缶詰料理を作って、

飲んで、


DSK家は明日合流

Snow Peakerの聖地

しかも、初めてのっ、新潟県

9/19-22の3泊4日
実は3泊キャンプも初めてね。

大阪から574㎞、
予想では約7時間
渋滞にハマったらそれどころではないんで、出発は朝5時ね。

朝焼けは滋賀の近江あたりで拝見。

名神道-北陸道ルートなんで米原で北上

滋賀、福井、石川、富山、新潟…
天気良くてうれしいわ。



途中のSAで海を眺めて

ここから天気がコロコロ変わります。
晴→雨→晴→雨



10時頃にはついにここに



燕とか三条とか、
憧れの地名よね。
下道を30分ほど走り、



ついに


6時間で着いたよね

駐車場に停めて、
まずは受付をします。
これが結構時間掛かる…
レジと受付が一緒やし、
出てきているスタッフが少ない。
Appleが視察に来たという噂の会社なのにね。
無駄に時間を掛けて受付をしたあと、
なおちん&かおちんが設営しているサイトに合流して、

かんぱーい


(゚Д゚)ウマー!
ここでも雨降ったり晴れたり


ちなみに今回は加えてSu-san家族,DSK家族との4家族。
Su-sanが来たときには、我々飲み過ぎて
シェフなおちんはげきちん


Su-sanが簡単缶詰料理を作って、

飲んで、


DSK家は明日合流

2015年10月03日
南芦屋浜で…サヨリ釣り
9/11
たまには平日に釣りでも行ってみる。

もちろん子供たちは学校。
翌日、子供たちを連れてための行く下見ね。
何て優しい父上
いつもの南芦屋浜
南向きのベランダ行ってみるも風強いわ。
これは釣りにならん…
ダメもとでアソコに行ってみるかね。
ナイショのアソコ
ぼちぼちやること3時間強。
釣果
ナイショ…

5%の塩水に1-2時間

一夜~天日でカラカラに


翌日、燻製にするたい。

という訳で、
翌12日はこども釣れて、
お友達父子もお誘いして行ってみる。

それはまあええ天気でしてね。
目の前を走るブンブンが波を定期的に起こすのがUZAIくらいで。
こんなんも釣れるし。

竿先数m先での浮き釣りでね。
たまに結構強い引きがあったりするんよね。
たぶん50㎝オーバーのチヌ
バラスからホンマは何かわからんけど…
翌日の釣果
この日はこんな感じね。

子供の世話をしてるとなかなか釣れんのです。
彼ら何にもできんもんね。
優しい父上が全部やってしまうからかもね…反省
そういえばオイは小学校3-4年には
自分で本読んで針を結んでたわ。
毛針みたいなんも作ってたわ。
そろそろサルカンはもちろんのこと、
針の結び方なんかも教えようかね。
教える、っちゅうか自分で調べてやればええんやけど…
たぶん最近の子は情報溢れてて何をしたいのか、
何が大事なのか分からんようになっとるんかもね。
基本、甘やかし過ぎてしもうておます…反省
もっとビシビシやろうかね、息子たちよ
釣りからだいぶ話が逸れましたが、
釣りはやっぱり楽しいね。
お魚さん美味しいね。

おわり
たまには平日に釣りでも行ってみる。

もちろん子供たちは学校。
翌日、子供たちを連れてための行く下見ね。
何て優しい父上

いつもの南芦屋浜
南向きのベランダ行ってみるも風強いわ。
これは釣りにならん…

ダメもとでアソコに行ってみるかね。
ナイショのアソコ

ぼちぼちやること3時間強。
釣果
ナイショ…

5%の塩水に1-2時間

一夜~天日でカラカラに


翌日、燻製にするたい。

という訳で、
翌12日はこども釣れて、
お友達父子もお誘いして行ってみる。

それはまあええ天気でしてね。
目の前を走るブンブンが波を定期的に起こすのがUZAIくらいで。
こんなんも釣れるし。

竿先数m先での浮き釣りでね。
たまに結構強い引きがあったりするんよね。
たぶん50㎝オーバーのチヌ

バラスからホンマは何かわからんけど…

翌日の釣果
この日はこんな感じね。

子供の世話をしてるとなかなか釣れんのです。
彼ら何にもできんもんね。
優しい父上が全部やってしまうからかもね…反省
そういえばオイは小学校3-4年には
自分で本読んで針を結んでたわ。
毛針みたいなんも作ってたわ。
そろそろサルカンはもちろんのこと、
針の結び方なんかも教えようかね。
教える、っちゅうか自分で調べてやればええんやけど…
たぶん最近の子は情報溢れてて何をしたいのか、
何が大事なのか分からんようになっとるんかもね。
基本、甘やかし過ぎてしもうておます…反省
もっとビシビシやろうかね、息子たちよ

釣りからだいぶ話が逸れましたが、
釣りはやっぱり楽しいね。
お魚さん美味しいね。

おわり
2015年10月03日
Re-mon

9月5日
こんな箱がうちに来ましてん。
開けてみるよ。


So , I think So !

New inko-san desuYo!
7月下旬の生まれのセキセイインコさん

名前はまだない。
ひなは寒いとこあかんからね。

結構ビビり系のインコさん。
ホンマに性格ぜんぜん違うよね。

でも、少し慣れてくると

寝るときはおとなしいんやけどね。

早々に飼育ケースは断念しました。
P-tanとのご対面

名前抽選会

れ、れ、Re-mon?
ちゅっちゅっ

ちゅっちゅっ

仲ようしてや

2015年10月02日
今年の58.09%~74.79%にあったこと
まとめてど~ん
もう、閉鎖しようかと思ったでよ。
1か月ぶりの更新
何があったかな?
九州行ったやん(書いた)
長女がオレゴン行って帰ってきたやん(書かんでもええかな…)
セキセイインコもう一羽迎えたやん(あとで書く)
サヨリ釣りに行ったやん(あとで書く)
SPHQ行ったやん(あとで絶対書く)
よし、それ以外のこと書いておこう。
長女の帰還祝いで開けたCAVA

同僚のふぇあうぇるぱーてぃーと称して行った居酒屋

で食べたヒラメの骨せんべい
て言うか姿揚げ?(て言うか、って言うな
)
最近家族で腹いっぱいになりたい時に行くVolks

話題のVWとは関係ありません…
久しぶりのくんちー

飲み食いしかしとらんがね…
ちょっと違うこともな

8月下旬、
名神乗ってどこ行こう?
ここ行こう!

子供たちがどこで見たのか、
陶芸をしたい!
とのことで、向かったのは
滋賀県竜王あたりの「陶芸の里 水茎焼き」
最初はこんなん渡されて

どないするんかな?
と思ったら、スタッフの方ウマイことやりますねん。

あ、これワタシの作品
子供たち上手やで。

認めたくないが、
カミさんの作品…ウマイ…

もう一度、私の作品

・・・
大人の仕事とは思えな~い
スタッフの方に
「アジがあっていいですよ…(クスッ)」
って慰めてもらいながら

帰りには噂のバリジョ

毒々しいけどウマウマしい
たまにはヨカヨ
楽しかったよ、陶芸体験
あとは、
9月入って、
少し涼しくなったらBBQ@Pとかもええよね。



iQOSって知ってます?

もう、閉鎖しようかと思ったでよ。
1か月ぶりの更新

何があったかな?
九州行ったやん(書いた)
長女がオレゴン行って帰ってきたやん(書かんでもええかな…)
セキセイインコもう一羽迎えたやん(あとで書く)
サヨリ釣りに行ったやん(あとで書く)
SPHQ行ったやん(あとで絶対書く)
よし、それ以外のこと書いておこう。
長女の帰還祝いで開けたCAVA

同僚のふぇあうぇるぱーてぃーと称して行った居酒屋

で食べたヒラメの骨せんべい
て言うか姿揚げ?(て言うか、って言うな

最近家族で腹いっぱいになりたい時に行くVolks

話題のVWとは関係ありません…
久しぶりのくんちー

飲み食いしかしとらんがね…
ちょっと違うこともな


8月下旬、
名神乗ってどこ行こう?
ここ行こう!

子供たちがどこで見たのか、
陶芸をしたい!
とのことで、向かったのは
滋賀県竜王あたりの「陶芸の里 水茎焼き」
最初はこんなん渡されて

どないするんかな?
と思ったら、スタッフの方ウマイことやりますねん。

あ、これワタシの作品

子供たち上手やで。

認めたくないが、
カミさんの作品…ウマイ…

もう一度、私の作品

・・・
大人の仕事とは思えな~い

スタッフの方に
「アジがあっていいですよ…(クスッ)」
って慰めてもらいながら

帰りには噂のバリジョ

毒々しいけどウマウマしい
たまにはヨカヨ

楽しかったよ、陶芸体験

あとは、
9月入って、
少し涼しくなったらBBQ@Pとかもええよね。



iQOSって知ってます?