2015年08月31日
帰省のついでに…帰省編
よくわからんタイトルですが、
いつものNGSK帰省ね。
お盆ですから。

あまり釣りとかもしない。

ひたすら飲んで、

踊って、

お盆ですから。
日程的に15日には大阪に戻ります。
U-ターンラッシュとかコワイんで、
朝7:00ころには出発します。

今までの最高は8時間やから早くて15時着ね。

順調!
岡山あたりで渋滞にハマったもののまあ順調。
やっぱり早くに出発するだけで全然違うよね。
家に早く着いたら色々できるしね。
あ、これ赤穂の山火事の跡やんな。
ひどいね。
確かBBQの炭を山に捨てたのが原因のやつ。

ほんまサイテーやな。
全行程700㎞の90%までクリアした時点で14:30。
宝塚の渋滞入れて16:00頃の着かな~
なんて言うてるところに、
岡山警察さんからお電話頂戴しまして、
「奥様が財布携帯全部入りのおカバンを岡山のSAにお忘れのようで・・・」
120㎞戻ります。
約1時間超。
反対車線を見ると、さっきやっと抜けた渋滞は成長してますわね…
岡山ICの警察高速隊で手続きし、
一度ICを出て、U-ターンして成長した渋滞に突入し、
2回目の赤穂の禿山を確認し、

夕方を迎え、もちろん宝塚の渋滞もさらに成長しており…
家に着いたのは21:00.
えーと、21-7=は?
14!正解!やかましいわっ!
まさかの14時間ドライブをさせていただいた、
この夏の帰省でございました。
マジ腰ガクガク
よく耐えたね、P-tan

ほんまにごめんよ。
彼らもね。


いつものNGSK帰省ね。
お盆ですから。

あまり釣りとかもしない。

ひたすら飲んで、

踊って、

お盆ですから。
日程的に15日には大阪に戻ります。
U-ターンラッシュとかコワイんで、
朝7:00ころには出発します。

今までの最高は8時間やから早くて15時着ね。

順調!
岡山あたりで渋滞にハマったもののまあ順調。
やっぱり早くに出発するだけで全然違うよね。
家に早く着いたら色々できるしね。
あ、これ赤穂の山火事の跡やんな。
ひどいね。
確かBBQの炭を山に捨てたのが原因のやつ。

ほんまサイテーやな。
全行程700㎞の90%までクリアした時点で14:30。
宝塚の渋滞入れて16:00頃の着かな~
なんて言うてるところに、
岡山警察さんからお電話頂戴しまして、
「奥様が財布携帯全部入りのおカバンを岡山のSAにお忘れのようで・・・」
120㎞戻ります。
約1時間超。
反対車線を見ると、さっきやっと抜けた渋滞は成長してますわね…

岡山ICの警察高速隊で手続きし、
一度ICを出て、U-ターンして成長した渋滞に突入し、
2回目の赤穂の禿山を確認し、

夕方を迎え、もちろん宝塚の渋滞もさらに成長しており…

家に着いたのは21:00.
えーと、21-7=は?
14!正解!やかましいわっ!
まさかの14時間ドライブをさせていただいた、
この夏の帰省でございました。
マジ腰ガクガク

よく耐えたね、P-tan


ほんまにごめんよ。
彼らもね。



2015年08月30日
帰省のついでに…阿蘇編
8/12
もうエエですわ
晴れ渡った阿蘇の山々の景色を、
どんだけ楽しみにしとったか…
食べてやる

普段は朝は食べんけど、
今日は食べてやる


あ、ちょっとう〇こ
ここはエエお宿でした。
ご飯は美味しいし、
クワガタ、しかもミヤマクワガタをくれたり。

また行きます。阿蘇兵衛
しかしまあ、
かなりの雨やけど、
ゴロゴロまで言うてるけど、
とりあえずベタなところには行っておこう。
こことか。

こことか。


ここね。

阿蘇ファームランドとか有名よね。
かなりの人気とのこと。
まあ雨やから、
どうぶつのう〇こが
べちゃべちゃになってそうやから入らんけどね。
その近くに青い蜂がおるミュウジアムがある。
まあ雨やから、
蜂もおらんやろうから入らんけどね。

道の駅が一番落ち着く。

そろそろ
P-tan迎えに行って
NGSKに向かいますかね。
また行きますよ。
阿蘇、
ぜったい


もうエエですわ
晴れ渡った阿蘇の山々の景色を、
どんだけ楽しみにしとったか…

食べてやる


普段は朝は食べんけど、
今日は食べてやる



あ、ちょっとう〇こ

ここはエエお宿でした。
ご飯は美味しいし、
クワガタ、しかもミヤマクワガタをくれたり。

また行きます。阿蘇兵衛

しかしまあ、
かなりの雨やけど、
ゴロゴロまで言うてるけど、
とりあえずベタなところには行っておこう。
こことか。

こことか。


ここね。

阿蘇ファームランドとか有名よね。
かなりの人気とのこと。
まあ雨やから、
どうぶつのう〇こが
べちゃべちゃになってそうやから入らんけどね。
その近くに青い蜂がおるミュウジアムがある。
まあ雨やから、
蜂もおらんやろうから入らんけどね。

道の駅が一番落ち着く。

そろそろ
P-tan迎えに行って
NGSKに向かいますかね。
また行きますよ。
阿蘇、
ぜったい


2015年08月30日
帰省のついでに…高千穂編
8/11
阿蘇の夜明け

アソコには火の鳥が…
このシェアハウス的な宿泊施設、
なかなか快適でしたよ。

何と言っても安い!
3800円/家族!
他のお客さんを起こさんように、
7時半頃こっそり出発。
向かうのは

「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」
日本一長い駅名らしいっすね
(1位になったり、2位になったりいろいろあるそうですが…)
このへんは水源がいっぱいあるらしい。

1分間にトン級の湧水があるそうで。
水がマジキレイ
南阿蘇で有名なのは「白川水源」ね。
でも今回は行かず
目指すは…
見えずらいな。

?この方々は???

So!
高千穂峡!

神々が降臨したという伝説の地
行きたかったんよね。
ワタシ、神話を信じてるんで。
着いたら9時過ぎ…
ボート?
営業7:30からですでにこれ?

ええですよ。
待とうやないかい!
割と遠目の駐車場に置いて、

2-30分歩いて、
お、おぉ~

テンション上がるわ~
まずはボートを予約ね。
12:30頃に順番札持って来てね、って感じね。
3時間どないしよ…
とりあえず目についた水族館

長男のお魚撮影会がここでも繰り広げられ、
なぜかチョウザメがいることに心奪われ、
それでも時間はたっぷりあるんで、
店に無理言うて早めの昼食を
宮崎言うたら、やっぱり冷や汁よね。
チキン南蛮もええ感じやったけど、
やっぱり冷や汁よね。
写真ないけど…
なんやかんや時間は経ちボート乗り場へ、

しかし水キレイやね。
さすがにここでゴミ捨てたり、
水を汚すようなヒトは日本には居らんようですな。
というか、ここを管理している方々の努力の賜物ですな。
ウレシイね
さー、30分一本勝負!
ボートは3人までしか乗れんので、
ワイと長男、カミさんと次男に分かれてね。
長男は漕ぎたい、ワイは写真撮りたい、
ちょうどエエな、と思ってたら、
途中で漕ぎ手が変われないらしく、
さすがに全部任せられへんので、
仕方なくワイが漕ぎ&撮りにチャレンジング。
魚眼で

縦位置で

これは絶景やね~
しかし、この滝は結構コワイ。
何か吸い込まれる感じなんよね。
突っ込んだらさすがにカメラ壊れます…


いや~満喫しました。
次は高千穂神社ね。


その次は天岩戸神社ね。
ここは急遽看板を見て行ったので、
何も調べておらず、
岩戸があるんやと思ってたら、どうもそういうことではなく…

でもね。
ウズメ様もいらっしゃったし。

こんな木々も見れたし。

いや~満喫しました。
今日のお宿は
豪華焼肉食べ放題、赤牛食べ比べ付き、の民宿、
その名も「阿蘇兵衛」ですけんね。
さぁ阿蘇に戻るよ。
その途中にふとええ感じの原っぱをたまたま発見。
「月廻り公園」?
知らん…行ってみよう。

お?
これ、ワイらが思い描いていた「阿蘇」の感じちゃう?
赤牛のこと忘れてるよね?


明日も阿蘇見れるけん。
そろそろ赤牛行こうや。

と、言いながら、
ところどころで撮影会。
やっと赤牛さんにお会いできましたとさ。


阿蘇の夜明け


アソコには火の鳥が…
このシェアハウス的な宿泊施設、
なかなか快適でしたよ。

何と言っても安い!
3800円/家族!
他のお客さんを起こさんように、
7時半頃こっそり出発。
向かうのは

「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」
日本一長い駅名らしいっすね
(1位になったり、2位になったりいろいろあるそうですが…)
このへんは水源がいっぱいあるらしい。

1分間にトン級の湧水があるそうで。
水がマジキレイ

南阿蘇で有名なのは「白川水源」ね。
でも今回は行かず

目指すは…
見えずらいな。

?この方々は???

So!
高千穂峡!

神々が降臨したという伝説の地

行きたかったんよね。
ワタシ、神話を信じてるんで。
着いたら9時過ぎ…
ボート?
営業7:30からですでにこれ?

ええですよ。
待とうやないかい!
割と遠目の駐車場に置いて、

2-30分歩いて、
お、おぉ~

テンション上がるわ~
まずはボートを予約ね。
12:30頃に順番札持って来てね、って感じね。
3時間どないしよ…
とりあえず目についた水族館

長男のお魚撮影会がここでも繰り広げられ、
なぜかチョウザメがいることに心奪われ、
それでも時間はたっぷりあるんで、
店に無理言うて早めの昼食を

宮崎言うたら、やっぱり冷や汁よね。
チキン南蛮もええ感じやったけど、
やっぱり冷や汁よね。
写真ないけど…

なんやかんや時間は経ちボート乗り場へ、

しかし水キレイやね。
さすがにここでゴミ捨てたり、
水を汚すようなヒトは日本には居らんようですな。
というか、ここを管理している方々の努力の賜物ですな。
ウレシイね

さー、30分一本勝負!
ボートは3人までしか乗れんので、
ワイと長男、カミさんと次男に分かれてね。
長男は漕ぎたい、ワイは写真撮りたい、
ちょうどエエな、と思ってたら、
途中で漕ぎ手が変われないらしく、
さすがに全部任せられへんので、
仕方なくワイが漕ぎ&撮りにチャレンジング。
魚眼で

縦位置で

これは絶景やね~
しかし、この滝は結構コワイ。
何か吸い込まれる感じなんよね。
突っ込んだらさすがにカメラ壊れます…



いや~満喫しました。
次は高千穂神社ね。


その次は天岩戸神社ね。
ここは急遽看板を見て行ったので、
何も調べておらず、
岩戸があるんやと思ってたら、どうもそういうことではなく…


でもね。
ウズメ様もいらっしゃったし。

こんな木々も見れたし。

いや~満喫しました。
今日のお宿は
豪華焼肉食べ放題、赤牛食べ比べ付き、の民宿、
その名も「阿蘇兵衛」ですけんね。
さぁ阿蘇に戻るよ。
その途中にふとええ感じの原っぱをたまたま発見。
「月廻り公園」?
知らん…行ってみよう。

お?
これ、ワイらが思い描いていた「阿蘇」の感じちゃう?
赤牛のこと忘れてるよね?


明日も阿蘇見れるけん。
そろそろ赤牛行こうや。

と、言いながら、
ところどころで撮影会。
やっと赤牛さんにお会いできましたとさ。

2015年08月23日
帰省のついでに…熊本編
8/9
大阪を発ちました。
どこに行くのか?

So,アソコを見に
年に何回も九州行きますが、
ピンポイント戦略で攻めているので、
未知の地が多いのです。
だもんで、今回こそは行くで、
絶対
とは、言うても
どこ行くにしても700kmほどはあるんよね。
なので、やっぱりHRSMで一泊

ことしもゲリ雨多かったね。
今回はね、
P-tanと一緒でんねん。

カミさんの、
「鳥は飛んでるから車の揺れとか大丈夫!」
という、ぶっ飛び発想を少し信じながら、

走ってみたよ。


近付くとテンション上がるよね。

これを阿蘇の赤牛と一緒にやるんやて
P-tanをペットホテルに預けて、
やってきました、くまもん城

こんなお方がいらっしゃる…


登るよ


との~


学生の時に、
たまたま寄って食べた青春の味

たいがい馬鹿にされるんですが、

これは大いに誉
明日は高千穂やで

3800円/家族@南阿蘇
大阪を発ちました。
どこに行くのか?

So,アソコを見に

年に何回も九州行きますが、
ピンポイント戦略で攻めているので、
未知の地が多いのです。
だもんで、今回こそは行くで、
絶対

とは、言うても
どこ行くにしても700kmほどはあるんよね。
なので、やっぱりHRSMで一泊


ことしもゲリ雨多かったね。
今回はね、
P-tanと一緒でんねん。

カミさんの、
「鳥は飛んでるから車の揺れとか大丈夫!」
という、ぶっ飛び発想を少し信じながら、

走ってみたよ。


近付くとテンション上がるよね。

これを阿蘇の赤牛と一緒にやるんやて

P-tanをペットホテルに預けて、
やってきました、くまもん城

こんなお方がいらっしゃる…



登るよ


との~


学生の時に、
たまたま寄って食べた青春の味

たいがい馬鹿にされるんですが、

これは大いに誉
明日は高千穂やで

3800円/家族@南阿蘇

2015年08月11日
すますい
8/1
知ってます?
すますい?

ヒガシの江の島、
ニシの須磨って言う、のかな?

そんな感じ
ここもね、たぶん学生時分に行ってる。
たぶん。

おれ、記憶障害系?

とりあえず入ります。

青いなぁ・・・



真っ青やないかい!



癒される~
イルカはさらっと




いつかは行きたい

尼ぞネス
最近、野生にも赤耳が多いらしいね。
危ないねそういうの。

固有種を守りましょう!
ガーが、最年長のガーがおんねんて。

たぶん彼↓

うちの彼はこういうとき勇ましいです。

素晴らしい!
おっ、
おれら外国行っても、

なかなかこういう風にはならんよね。
スゴイよね。
いっぱいまわりました。
疲れました。
でもベンチには寝ないよ!
そろそろ終わりかな?

お化け屋敷?

なかなかワイコー
その正体は・・・

わかるかい!
結局何かようわかりませんでしたが、
たぶんエイ。

他にも何かのミイラ系がおったり、

やるね、すますい!

最後は屋上で、

おさわり…

捕まらない程度に…

須磨もなかなか歴史ありますね。


知ってます?
すますい?

ヒガシの江の島、
ニシの須磨って言う、のかな?

そんな感じ

ここもね、たぶん学生時分に行ってる。
たぶん。

おれ、記憶障害系?

とりあえず入ります。

青いなぁ・・・



真っ青やないかい!



癒される~
イルカはさらっと




いつかは行きたい

尼ぞネス
最近、野生にも赤耳が多いらしいね。
危ないねそういうの。

固有種を守りましょう!
ガーが、最年長のガーがおんねんて。

たぶん彼↓

うちの彼はこういうとき勇ましいです。

素晴らしい!
おっ、
おれら外国行っても、

なかなかこういう風にはならんよね。
スゴイよね。
いっぱいまわりました。
疲れました。
でもベンチには寝ないよ!
そろそろ終わりかな?

お化け屋敷?

なかなかワイコー
その正体は・・・

わかるかい!
結局何かようわかりませんでしたが、
たぶんエイ。

他にも何かのミイラ系がおったり、

やるね、すますい!

最後は屋上で、

おさわり…

捕まらない程度に…

須磨もなかなか歴史ありますね。

2015年08月10日
The Fall of Mino-o
何で英語で書くのでしょう?
意味はまったくありませ~ん
これまたほぼお初です。
箕面の滝

たぶん学生の頃に行ったことはあるんですよ。
でも覚えとらん
こんなんとか、

こんなんとか、

まー、覚えとらん。
まあ初訪問ということでええでしょう。
7/26
しかし、暑いからか結構来てますね。
駐車場停めるのに、30分くらい待ちましたで。
そしてトンネルを抜けるとそこは、

まだやな、

じゃーん
もうちょいやな、

じゃーん!

最初に貼ってるのとほぼ一緒ですが、
違い分かります?
分からんでもエエと思います
ちょっと離れたところで
子供たちが川に入ってたら
土産やのおばちゃんがエライ怒ってはったね。

でもありがたいです。
正直危ないんやで。
しかも何かあったら
規制入って迷惑被るんおばちゃんらやろうしな。
あんまり節操ないと、
Where are U from?
とか聞かれるでな。
それはいと恥ずかし…
というわけで、
皆様の迷惑になる前に、
そそくさと帰りました。

とさ。

おしまい。
意味はまったくありませ~ん

これまたほぼお初です。
箕面の滝

たぶん学生の頃に行ったことはあるんですよ。
でも覚えとらん

こんなんとか、

こんなんとか、

まー、覚えとらん。
まあ初訪問ということでええでしょう。
7/26

しかし、暑いからか結構来てますね。
駐車場停めるのに、30分くらい待ちましたで。
そしてトンネルを抜けるとそこは、

まだやな、

じゃーん
もうちょいやな、

じゃーん!

最初に貼ってるのとほぼ一緒ですが、
違い分かります?
分からんでもエエと思います

ちょっと離れたところで
子供たちが川に入ってたら
土産やのおばちゃんがエライ怒ってはったね。

でもありがたいです。
正直危ないんやで。
しかも何かあったら
規制入って迷惑被るんおばちゃんらやろうしな。
あんまり節操ないと、
Where are U from?
とか聞かれるでな。
それはいと恥ずかし…
というわけで、
皆様の迷惑になる前に、
そそくさと帰りました。

とさ。

おしまい。
2015年08月09日
P-tan Vol.2
この投稿シリーズ・・・
このブログでやっちゃいますが、
ご容赦ください。
「うちのインコ成長日記。」
セイゴ3か月目ね。

カワイ~

川井~

河合~

河井~

川相~

河相

いや
結構イカツイな・・・
このブログでやっちゃいますが、
ご容赦ください。
「うちのインコ成長日記。」
セイゴ3か月目ね。

カワイ~

川井~

河合~

河井~

川相~

河相

いや
結構イカツイな・・・

2015年08月08日
今年の58.08%ば・・・
終わっとる。
とっくに。
夏休みを迎える前に書いておこう。
7月に何があったのか…
まずはこの時期は虫やね。
今年はこれ

ハナムグリ40匹ほどをbleeding
いや、breeding
見事に皆成虫になりました。
速攻フタを開け放して逃がしましたが・・・
あと、今年のカブトはオス6匹、メス3匹
エライ減ったなぁ…

しかもメスかと見紛うほどのツノの小ささ。
血が濃いのか、
エサが悪かったのか、
酸素が不足してたのか…
どれも思い当たる節がある
翔さん目指すのは諦めます
カブトと同じ時季と言えばこれ




500円/㎏だった南高梅。


今年も問題なくできました
7月はね、
梅雨と暑さでキャンプは行かんよね。
軟弱Cは・・・
だもんで
お祭り、



つけ麺、


BBQ@お友達のおうちwithエアコン
しかも写真なし・・・
How 軟弱er, I am...
長女は中学に入ってから送球し始めました。
そのお試合がござるとのことで、
開場の体育館に行ってみた・・・



横を流れる川にくぎ付けの息子たち。
だって鯉やら鮒やらおるし、
近所の子供たちがそれ釣ってんねんもん。
そやけど、そもそもここで釣ってエエんかな?
そして長女は、
送球したあとに異国に旅立ちました。
最後の晩餐、早めのBDC、P-tanとのお別れ



早朝の新大阪、



朝一出張を彷彿させるこの光景
行ってらっしゃい
あとは、
近隣の市に引っ越してきた弟家族の家に突撃したね。
こんな子が出迎えてくれて、

楽しげなゲームで子供たちはにぎわい、

高台にあるこの地から見る景色はなかなかイイもんだ。
弟の視点

ワタシの視点

ワタクシも
見下ろしてみたい
いつの日か
とっくに。
夏休みを迎える前に書いておこう。
7月に何があったのか…
まずはこの時期は虫やね。
今年はこれ

ハナムグリ40匹ほどをbleeding

いや、breeding

見事に皆成虫になりました。
速攻フタを開け放して逃がしましたが・・・
あと、今年のカブトはオス6匹、メス3匹
エライ減ったなぁ…

しかもメスかと見紛うほどのツノの小ささ。
血が濃いのか、
エサが悪かったのか、
酸素が不足してたのか…
どれも思い当たる節がある

翔さん目指すのは諦めます

カブトと同じ時季と言えばこれ




500円/㎏だった南高梅。


今年も問題なくできました

7月はね、
梅雨と暑さでキャンプは行かんよね。
軟弱Cは・・・

だもんで
お祭り、



つけ麺、


BBQ@お友達のおうちwithエアコン
しかも写真なし・・・
How 軟弱er, I am...
長女は中学に入ってから送球し始めました。
そのお試合がござるとのことで、
開場の体育館に行ってみた・・・



横を流れる川にくぎ付けの息子たち。
だって鯉やら鮒やらおるし、
近所の子供たちがそれ釣ってんねんもん。
そやけど、そもそもここで釣ってエエんかな?
そして長女は、
送球したあとに異国に旅立ちました。
最後の晩餐、早めのBDC、P-tanとのお別れ



早朝の新大阪、



朝一出張を彷彿させるこの光景

行ってらっしゃい

あとは、
近隣の市に引っ越してきた弟家族の家に突撃したね。
こんな子が出迎えてくれて、

楽しげなゲームで子供たちはにぎわい、

高台にあるこの地から見る景色はなかなかイイもんだ。
弟の視点

ワタシの視点

ワタクシも
見下ろしてみたい
いつの日か
2015年08月05日
Dedicated to Momofuku-san
大阪に来て(戻って?)4年超。
いまだに初物行っております。
7/20
今回は池田市のインスタント記念館
そう、チキンラーメンの日清食品さんね。


車で10分くらい。
近いと行かんもんやね。

外国のヒトイッパイ来てましたで。
結構有名なんやね。

閉館間際に入ったんで
とりあえずはこれから

私以外の愉快なかぞくたちは何回も行ってるらしい。
要領が分からん私は親切なスタッフに導かれるがまま。

カップ買います。

オリジナリティー加えます。

あとはまたナスガママ





百福さんの軌跡。
日清食品の軌跡。

1958年のチキンラーメンから始まったのね
こんなダジャレ風製品もあったんや。

すぱげにー?

だいぶん見覚えがある感じね。

カップヌードルはちょっと先輩

UFOはちょっと後輩

そのほかラ王、麺の達人、



サイリウム、これはマイナーだで知らんやろ?
ご当店、ご当人、ええよね。

麺職人さん。
NOWONSALE


♪Momofuku-san , ♪Maji Respect


♪Mochiron , Kaettekara-Sugu Shoku-su♪


(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!
いまだに初物行っております。
7/20
今回は池田市のインスタント記念館

そう、チキンラーメンの日清食品さんね。


車で10分くらい。
近いと行かんもんやね。

外国のヒトイッパイ来てましたで。
結構有名なんやね。

閉館間際に入ったんで
とりあえずはこれから


私以外の愉快なかぞくたちは何回も行ってるらしい。
要領が分からん私は親切なスタッフに導かれるがまま。

カップ買います。

オリジナリティー加えます。

あとはまたナスガママ





百福さんの軌跡。
日清食品の軌跡。

1958年のチキンラーメンから始まったのね

こんなダジャレ風製品もあったんや。

すぱげにー?

だいぶん見覚えがある感じね。

カップヌードルはちょっと先輩


UFOはちょっと後輩


そのほかラ王、麺の達人、



サイリウム、これはマイナーだで知らんやろ?
ご当店、ご当人、ええよね。

麺職人さん。
NOWONSALE


♪Momofuku-san , ♪Maji Respect



♪Mochiron , Kaettekara-Sugu Shoku-su♪


(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!