2012年12月02日
西富士AC 【3日目】
3日目の朝は結構冷え込みました。

昨日まで食べて飲んでばかりだったので、少し散策
まずはキャンプ場内から。
管理棟から下のほうに下りていくと、さらに下り坂が…

あとでわかりましたが、この先にも炊事場があって、天然水(管理人さん曰く、さらに天然らしい)が出る蛇口があります。
次は場外に出てみると・・・
やっと見えたわ
11時チェックアウトですが、テント撤収もないのでゆっくりと豪華な朝食(これまでの残り物含む)を楽しみました。
なんだかんだで11:30頃にみなさんとお別れです。
今回もありがとうございました

さて、我が家はMLIMAに天然水を満タンにいただき、富士山のよく見えるところを探しに行くことに…
結果、たどり着いたのは…(パノラマでどうぞ)

富士山もこの通り!

ここ田貫湖キャンプ場もなかなか良さそう
ダイヤモンド富士が見られるところなんですね。
ところで、そこで見つけたこれは何?

G場でよく見るイノシシが掘った跡にも似ているけど、モグラという噂も…
まあなんでもいいですけどね。
13時に出発して、やっぱり6時間掛けて帰りました

おしまい

昨日まで食べて飲んでばかりだったので、少し散策

まずはキャンプ場内から。
管理棟から下のほうに下りていくと、さらに下り坂が…

あとでわかりましたが、この先にも炊事場があって、天然水(管理人さん曰く、さらに天然らしい)が出る蛇口があります。
次は場外に出てみると・・・


11時チェックアウトですが、テント撤収もないのでゆっくりと豪華な朝食(これまでの残り物含む)を楽しみました。
なんだかんだで11:30頃にみなさんとお別れです。
今回もありがとうございました


さて、我が家はMLIMAに天然水を満タンにいただき、富士山のよく見えるところを探しに行くことに…
結果、たどり着いたのは…(パノラマでどうぞ)

富士山もこの通り!

ここ田貫湖キャンプ場もなかなか良さそう

ダイヤモンド富士が見られるところなんですね。
ところで、そこで見つけたこれは何?

G場でよく見るイノシシが掘った跡にも似ているけど、モグラという噂も…
まあなんでもいいですけどね。
13時に出発して、やっぱり6時間掛けて帰りました


おしまい

Posted by Totto at 16:11│Comments(1)
│西富士AC
この記事へのコメント
恰好いい黒柴ですな(^-^)/
Posted by スー at 2013年03月24日 21:46