2017年05月02日
桜はまだやな@BPK
桜なんてとっくに終わってるこの時期に、
桜はまだか?なんて記事を書くなんて…

3月後半、

長男をマレイシアに送り出した次の日、

桜なんてぜったい咲いてないことを

確かめるために行ってみやした。
でもね

カエルの卵がおったり

アジサイの葉が芽吹いていたり


確かに春はお近づきあそばせおられ奉りまする。
と言いながら
品種によっては咲いてたけどね。


でもやっぱり
いっせいに咲いていっせいに散るソメイヨシノさんが
見応えありますわな。
この桜並木も。

この一本木も。


焦点距離 上:31㎜ 下:77㎜ どっちがお好み?
西口に抜けるこの通りは

いろいろ撮りたくなる


西口からお帰りになられ候。

と言いながら、
少しお遊びになられ候。



丸サングラス似合わんよね。
桜はまだか?なんて記事を書くなんて…

3月後半、

長男をマレイシアに送り出した次の日、

桜なんてぜったい咲いてないことを

確かめるために行ってみやした。
でもね

カエルの卵がおったり

アジサイの葉が芽吹いていたり


確かに春はお近づきあそばせおられ奉りまする。
と言いながら
品種によっては咲いてたけどね。


でもやっぱり
いっせいに咲いていっせいに散るソメイヨシノさんが
見応えありますわな。
この桜並木も。

この一本木も。


焦点距離 上:31㎜ 下:77㎜ どっちがお好み?
西口に抜けるこの通りは

いろいろ撮りたくなる


西口からお帰りになられ候。

と言いながら、
少しお遊びになられ候。



丸サングラス似合わんよね。
2017年04月26日
上野もええやん

上野とか言いながら、
相変わらずの浅草

前日からの東京入り。
駅からあっちを見ると

あっちってどっち?
浅草、さすがいろんな店ありますね


全部閉まってるけど…
夜は夜でまた違う顔



GRⅡ
手振れ補正ないから結構ブレブレ・・・

ちょっと買い物して


またええ景色の部屋いただきました。
前に見たような朝焼けですが。

そろそろ上野行きますで。
実は初めての上野

見上げてごらん・・・

これは吉野さんではないね。
あなたはもしや

おいどん

花見の準備で忙しいみたいです




東照宮ね

次は不忍池
途中でやっぱり桜

メジロがいっぱい集ってた
そしてこれが不忍池

これも初めてですわ


いろんな碑がありますねん。





何がメインなんでしょうかね。

このアンバランスもステキでごわす。

ここでドラマの撮影やっておました。

水谷豊さんいてはったよ。
ということで
何とも有意義な
朝の過ごし方をしてしまいました。


ちゃんと仕事しに行ってんねんで。

ほらー

ほらー

2017年04月26日
浅草っていいね
東京で仕事ね。



このホテル、マジええ感じ。
立地門戸国際宿
浅草の早朝は気持ちええよ。


特にこの感じが好き。

浅草神社も併設

何でやろうね。
そろそろ出社しましょう。

浅草駅改札までがシブイ

東京駅にて

大阪駅にて




このホテル、マジええ感じ。
立地門戸国際宿
浅草の早朝は気持ちええよ。


特にこの感じが好き。

浅草神社も併設

何でやろうね。
そろそろ出社しましょう。

浅草駅改札までがシブイ

東京駅にて

大阪駅にて

2017年04月06日
昆陽池公園でぶーらぶら
3月の3連休、
ほんまやったらキャンプとかね~
皆さん行ったんでしょうかね~

ええ天気やったし
どうせ長女はクラブですよ。
長男もいろいろ忙しいみたいですよ。
おっかさんはその世話せなあかんし。
そう、
次男とおれはいつもマーヒー。
でもこの日は
珍しく家族4人(長女抜き)揃ったんで
伊丹の昆虫館でも行こうか、
ということで行ってみた。

この昆陽池公園の中に昆虫館あるんやけど、
その反対側には普通の広場があるみたいね。

とりあえずそっちに行ってみる。
この公園には池があって、
その中に中州があって、
それが日本列島の形になってるってしってます?
伊丹空港から離陸するときに見えるんよね。
そしてその中洲を望遠で撮ったのがこれ。

やばくない?
なんか木が白いで。
黒い鳥もいっぱい居るし。
何だか不気味な雰囲気を感じつつ、
広場のほうに行ってみると


鳥さんがいっぱいいて、

ごっつええ感じのとこでした
あの中州の不気味さとのギャップがおもろいね。

ちょっとよぼよぼのアヒルさん

投げたパンに突進するカラスさん

中州から飛び立った鵜

伊丹空港から飛び立った飛行機

小川があったんで
そこでザリガニを釣るんやって。



案の定ぼうず
ここも桜の蕾はカッチカチ

他にも鳥はいっぱいおったよ。



違う


これも違う



見える?

こうやってぶらぶらしてると
時間なくなってきたんで、
昆虫館はやめやね。


土筆ですかね。


おら

いけめん?

夕方、ホワイトバランスを調整して、
そろそろ帰りますか。





これは何?
ほんまやったらキャンプとかね~
皆さん行ったんでしょうかね~

ええ天気やったし
どうせ長女はクラブですよ。
長男もいろいろ忙しいみたいですよ。
おっかさんはその世話せなあかんし。
そう、
次男とおれはいつもマーヒー。
でもこの日は
珍しく家族4人(長女抜き)揃ったんで
伊丹の昆虫館でも行こうか、
ということで行ってみた。

この昆陽池公園の中に昆虫館あるんやけど、
その反対側には普通の広場があるみたいね。

とりあえずそっちに行ってみる。
この公園には池があって、
その中に中州があって、
それが日本列島の形になってるってしってます?
伊丹空港から離陸するときに見えるんよね。
そしてその中洲を望遠で撮ったのがこれ。

やばくない?
なんか木が白いで。
黒い鳥もいっぱい居るし。
何だか不気味な雰囲気を感じつつ、
広場のほうに行ってみると


鳥さんがいっぱいいて、

ごっつええ感じのとこでした

あの中州の不気味さとのギャップがおもろいね。

ちょっとよぼよぼのアヒルさん

投げたパンに突進するカラスさん

中州から飛び立った鵜

伊丹空港から飛び立った飛行機

小川があったんで
そこでザリガニを釣るんやって。



案の定ぼうず
ここも桜の蕾はカッチカチ

他にも鳥はいっぱいおったよ。



違う


これも違う



見える?

こうやってぶらぶらしてると
時間なくなってきたんで、
昆虫館はやめやね。


土筆ですかね。


おら

いけめん?

夕方、ホワイトバランスを調整して、
そろそろ帰りますか。





これは何?
2017年04月03日
甲賀でにんにん
3月はじめ、
滋賀の甲賀で忍忍してきました。

その前にクラブハリエっていうお菓子やさんに。


どういう施設なんや?


何で敷地内に田んぼがあるんや?
ふっしぎ~!
館内はちゃんとお菓子売ってます。


和菓子の型やって。

それはさておき

やってきました忍術村

高い?安い?

割引もいろいろ利くみたい。
村内の地図がなかなか難関・・・

壁を昇ったり、



塀を超えたり、



井戸を抜けたり、



池を渡ったり、

何人かドボンしそうでした・・・
木を渡ったり、


手裏剣投げたり、




資料館にはお馴染みのアイテムが



全国いろんなとこに忍者がいたらしいね。
一通り回ったところで、


彼はこれをやりたいらしい、

どうしてもやりたいらしい。
たぶんドボンするよ。
そういうキャラやん!
忍者服に着替えなさい、
と言うても全く聞かず、
もう好きにしなはれ・・・



ちょっと期待してたんやけどな・・・
なんやつまらんな・・・
なんて言う親は失格でっせ!
何とか失格は免れて

村をあとにしました。

この村こそっと入れそう・・・
とか言うたら人間失格やで!
滋賀の甲賀で忍忍してきました。

その前にクラブハリエっていうお菓子やさんに。


どういう施設なんや?


何で敷地内に田んぼがあるんや?
ふっしぎ~!
館内はちゃんとお菓子売ってます。


和菓子の型やって。

それはさておき

やってきました忍術村

高い?安い?

割引もいろいろ利くみたい。
村内の地図がなかなか難関・・・

壁を昇ったり、



塀を超えたり、



井戸を抜けたり、



池を渡ったり、

何人かドボンしそうでした・・・
木を渡ったり、


手裏剣投げたり、




資料館にはお馴染みのアイテムが



全国いろんなとこに忍者がいたらしいね。
一通り回ったところで、


彼はこれをやりたいらしい、

どうしてもやりたいらしい。
たぶんドボンするよ。
そういうキャラやん!
忍者服に着替えなさい、
と言うても全く聞かず、
もう好きにしなはれ・・・



ちょっと期待してたんやけどな・・・
なんやつまらんな・・・
なんて言う親は失格でっせ!

何とか失格は免れて

村をあとにしました。

この村こそっと入れそう・・・
とか言うたら人間失格やで!
2017年04月01日
東京ニラレバ親父
2月のCP⁺に合わせての東京出張・・・

そんなこと言うから、
勘違いされるんやで・・・
たまたま仕事入って、
その時にたまたまCP⁺やってただけ。

タラレバっていうドラマで
よく表参道が映ってた。

神宮外苑とか。
吉高ちゃんが出てきてたんは
どの出口なんやろうか?



これくさいな。
リンゴ屋さんもオシャレですな。


東京駅で河津桜か?
と思ったのは梅でした。

最近は浅草が常宿。

ええとこやねん。
ニラレバ、
見事に関係なかったやろ?

そんなこと言うから、
勘違いされるんやで・・・
たまたま仕事入って、
その時にたまたまCP⁺やってただけ。

タラレバっていうドラマで
よく表参道が映ってた。

神宮外苑とか。
吉高ちゃんが出てきてたんは
どの出口なんやろうか?



これくさいな。
リンゴ屋さんもオシャレですな。


東京駅で河津桜か?
と思ったのは梅でした。

最近は浅草が常宿。

ええとこやねん。
ニラレバ、
見事に関係なかったやろ?
2017年03月31日
CP+(シーピープラス)2017
今年も行ってしまいましたよ。

横浜って東京から結構掛かるんよな。


やっぱりまずはここね。


もう買わんよ。

何を言うてもかわんよ。
他も回ります。
大手さんから…
Nさん

Cさん

Sさん

Pさん

Oさん

今回一番人気っぽかったんはここかな、
Fさん

中判ミラーレスはさすがですな。
あとここも面白いな。

ここも地道に進んでらっしゃる。

そうそう、
今年はオネエサマが少なかったわ。

他のメーカーのカメラで撮るな、って書いてあるし。
何かけち臭いわい。

別に盗撮ではないでな。
今年もこんなんもやってたね。

あとはこんな人が居たり。

40kg以上担いでるって言ってたような気がする。
最後にまたここに戻ってきて。

KPなかなか良さそうね。

横浜って東京から結構掛かるんよな。


やっぱりまずはここね。


もう買わんよ。

何を言うてもかわんよ。
他も回ります。
大手さんから…
Nさん

Cさん

Sさん

Pさん

Oさん

今回一番人気っぽかったんはここかな、
Fさん

中判ミラーレスはさすがですな。
あとここも面白いな。

ここも地道に進んでらっしゃる。

そうそう、
今年はオネエサマが少なかったわ。

他のメーカーのカメラで撮るな、って書いてあるし。
何かけち臭いわい。

別に盗撮ではないでな。
今年もこんなんもやってたね。

あとはこんな人が居たり。

40kg以上担いでるって言ってたような気がする。
最後にまたここに戻ってきて。

KPなかなか良さそうね。
2017年02月20日
姫路城行ってみた あにまる編
お城見てから駐車場に行くまでの話。

行きしなにちらっと見た感じ、
安いわりにはなかなか楽しそうな
アニマルランドだったんですよ。


こんな赤い橋に真っ赤でコーディネートしたおばちゃんが歩いてたり。



↑これは飼われてないやつ。


城を見ながら遊べるアニマルランド。




こういうのまである。
ひとそれぞれの楽しみ方ができ。


鳥好きの私には最高の場所で。




たのしゅうございましたね。

帰りには廻る寿司に。

おいしゅうございましたね。

行きしなにちらっと見た感じ、
安いわりにはなかなか楽しそうな
アニマルランドだったんですよ。


こんな赤い橋に真っ赤でコーディネートしたおばちゃんが歩いてたり。



↑これは飼われてないやつ。


城を見ながら遊べるアニマルランド。




こういうのまである。
ひとそれぞれの楽しみ方ができ。


鳥好きの私には最高の場所で。




たのしゅうございましたね。

帰りには廻る寿司に。

おいしゅうございましたね。
2017年02月19日
姫路城行ってみた お城編
大阪来て6年近く経つが、
初めて姫路城に行ってみましたで。

車で1時間少しですかね。
駐車場に停めて城に向かうが、
どうもたどり着けない・・・
工事中?
迂回せいと?
期間限定で
この動物園を通り抜けて行って良いそうで。

エエ話や
せっかくなんで先日買ったレンズで撮ってみよう。



エエやん!
動物たちはあとでじっくりね。



無事通り抜けて、
正面からの姫路城

どこでもマラソンやっとるね。

向かって左奥が玄関ね。






狂い咲き系?
こういうのお城にはあるよね。


熊本にもあった。
歴史を紐解く

ここに歴史上の人たちが
普通に住んでたことを想像すると

いとおかし・・・
しゃちほこって何でお城についてるか知ってます?

火よけらしいね。
火事にならんようにとのこと。
なるほど
バリバリの晴天で青空バックで見たかったけど、



十分キレイやったわい。
初めて姫路城に行ってみましたで。

車で1時間少しですかね。
駐車場に停めて城に向かうが、
どうもたどり着けない・・・
工事中?
迂回せいと?
期間限定で
この動物園を通り抜けて行って良いそうで。

エエ話や

せっかくなんで先日買ったレンズで撮ってみよう。



エエやん!
動物たちはあとでじっくりね。



無事通り抜けて、
正面からの姫路城

どこでもマラソンやっとるね。

向かって左奥が玄関ね。






狂い咲き系?
こういうのお城にはあるよね。


熊本にもあった。
歴史を紐解く

ここに歴史上の人たちが
普通に住んでたことを想像すると

いとおかし・・・

しゃちほこって何でお城についてるか知ってます?

火よけらしいね。
火事にならんようにとのこと。
なるほど
バリバリの晴天で青空バックで見たかったけど、



十分キレイやったわい。
2017年01月11日
西方食見聞録
また仕事の話だわ~
まずは大阪で腹ごしらえ

野菜マシマシとか初めて食べたわ。
新幹線乗って45分ね。
@岡山
いきなりこれはなんぞ?

どう見てもカツオやなかね?
なんで岡山で?

そういうこともあろうよ。

マジこの店よかったよ!
2軒目は

肉とビールの店

そのあとは小豆島ラーメン

にゅうめん?
いや、美味いねんで!
記憶怪しいけど・・・
次の日はちゃんと仕事しましたで。

帰りは寝過ごさんようにビール飲んでね。

次の週も
まずは腹ごしらえは大阪で。

先週よりもうちょい西に行くで。

博多の陥没直ったみたいね。

去年も行った回転寿司で鱈腹行きまっせ!




腹いっぱいすぎて
魅力的な店も残念ながらスルーさせていただきます・・・

でも気合いで一杯だけ〆る

気合いやで!
翌朝、
ホテルの朝飯って少しだけでも食べたくなるな

昼は名物のてんぷら屋連れて行ってもらって

そのまた翌日の昼はラーメン啜って

帰り際にもラーメン啜って

こんなに働いたら太ってしまうで・・・
まずは大阪で腹ごしらえ

野菜マシマシとか初めて食べたわ。
新幹線乗って45分ね。
@岡山
いきなりこれはなんぞ?

どう見てもカツオやなかね?
なんで岡山で?

そういうこともあろうよ。

マジこの店よかったよ!
2軒目は

肉とビールの店

そのあとは小豆島ラーメン

にゅうめん?
いや、美味いねんで!
記憶怪しいけど・・・
次の日はちゃんと仕事しましたで。

帰りは寝過ごさんようにビール飲んでね。

次の週も
まずは腹ごしらえは大阪で。

先週よりもうちょい西に行くで。

博多の陥没直ったみたいね。

去年も行った回転寿司で鱈腹行きまっせ!




腹いっぱいすぎて
魅力的な店も残念ながらスルーさせていただきます・・・

でも気合いで一杯だけ〆る

気合いやで!
翌朝、
ホテルの朝飯って少しだけでも食べたくなるな

昼は名物のてんぷら屋連れて行ってもらって

そのまた翌日の昼はラーメン啜って

帰り際にもラーメン啜って

こんなに働いたら太ってしまうで・・・

2016年12月06日
Walk@かつぬま
あたーちはワインが好きです。

実は亜米利加の菜羽谷とか行ったことがあります。
その楽しかった思い出が忘れられず、
日本のワイナリー巡りもしてみたいな、
って思ってたんよね。

そんな訳で、
ちょっと縁あって、
日本のブルゴーニュ 「勝沼」 に行ってみやーち。

使い方間違って候。
「雪のため途中で止まることがあります。
この列車行けるところまで行きます」

そんな車掌のアナウンスに笑いを堪え、
30分ほどで着いた駅の名は。

素晴らしいネーミングよね。

ええなぁ

このわくわく感・・・

久しぶりに何とも言えないわくわく感。
さすがに雪で歩けんので、
タクシー乗って、
とりあえずワイナリーが密集してるところに降ろしてもらって、
少し歩きましょうかね。

運転手さんのおすすめとしては、
メルシャンから始めて近くを回ったら?
とのことなので、
まずは「シャトーメルシャン」
雪が降ってなければ畑が見えたんやろうね。

これはこれでキレイですが。

新酒の飲み比べ300円だって



「蒼龍」




「大泉」



地ざけってええよね。
「イケダ」



「岩崎」

ホンジョーというのは本格醸造の意味で
この辺では昔からそう呼ばれてたんだって。
「クランボン」






ここはいろいろ見学させてもらったんで写真たくさん
ほんで最後は「ぶどうの丘」

ここは市が経営してるんやったかな?

日本のワインの歴史紹介とか

勝沼のワインを一同に集めたカーヴがあったりとか、

こんなやつで試飲ができたりとか、


すばらしい処ですな。

また行こう、勝沼。

今度はぶどうがなっている時期に。

実は亜米利加の菜羽谷とか行ったことがあります。
その楽しかった思い出が忘れられず、
日本のワイナリー巡りもしてみたいな、
って思ってたんよね。

そんな訳で、
ちょっと縁あって、
日本のブルゴーニュ 「勝沼」 に行ってみやーち。

使い方間違って候。
「雪のため途中で止まることがあります。
この列車行けるところまで行きます」

そんな車掌のアナウンスに笑いを堪え、
30分ほどで着いた駅の名は。

素晴らしいネーミングよね。

ええなぁ

このわくわく感・・・

久しぶりに何とも言えないわくわく感。
さすがに雪で歩けんので、
タクシー乗って、
とりあえずワイナリーが密集してるところに降ろしてもらって、
少し歩きましょうかね。

運転手さんのおすすめとしては、
メルシャンから始めて近くを回ったら?
とのことなので、
まずは「シャトーメルシャン」
雪が降ってなければ畑が見えたんやろうね。

これはこれでキレイですが。

新酒の飲み比べ300円だって



「蒼龍」




「大泉」



地ざけってええよね。
「イケダ」



「岩崎」

ホンジョーというのは本格醸造の意味で
この辺では昔からそう呼ばれてたんだって。
「クランボン」






ここはいろいろ見学させてもらったんで写真たくさん
ほんで最後は「ぶどうの丘」

ここは市が経営してるんやったかな?

日本のワインの歴史紹介とか

勝沼のワインを一同に集めたカーヴがあったりとか、

こんなやつで試飲ができたりとか、


すばらしい処ですな。

また行こう、勝沼。

今度はぶどうがなっている時期に。
2016年12月04日
Work@こうふ
また仕事やで~

仕事があるのはいいことです

ほんま・・・
名古屋まで新幹線
そのあとは「しなの」乗って
紅葉がキレイかね?と思ってたんですが、

逆光やし、
景色あまりよくないし、

シャッター切ったら
かなりの確率で電柱が真ん中にくるの何の法則?
それに比べて
反対側の席は紅葉がきれいですな


失敗した

松本乗り換えであずさ2号


今後は左側の席

景色悪くはないけど
さっきの左側の席ほどではないね
甲府について仕事して
あっという間に日は落ちて

明日は勤労感謝の日
仕事するで~

誰に何を感謝すればよいのかよくわからんが

おいしいもの食べて

飲んで

なんとなく感謝されているような気がしてきた
山梨と言えばワインよね

ハイボールと言えばキューリよね?
ね?
のみすぎちゅうい・・・
翌日、ちゃんと仕事しましたとさ

天気悪っ・・・

明日は雪が降るらしい

ほうとう美味しいやん

仕事があるのはいいことです

ほんま・・・
名古屋まで新幹線
そのあとは「しなの」乗って
紅葉がキレイかね?と思ってたんですが、

逆光やし、
景色あまりよくないし、

シャッター切ったら
かなりの確率で電柱が真ん中にくるの何の法則?
それに比べて
反対側の席は紅葉がきれいですな


失敗した


松本乗り換えであずさ2号


今後は左側の席

景色悪くはないけど
さっきの左側の席ほどではないね
甲府について仕事して
あっという間に日は落ちて

明日は勤労感謝の日
仕事するで~

誰に何を感謝すればよいのかよくわからんが

おいしいもの食べて

飲んで

なんとなく感謝されているような気がしてきた
山梨と言えばワインよね

ハイボールと言えばキューリよね?
ね?
のみすぎちゅうい・・・
翌日、ちゃんと仕事しましたとさ

天気悪っ・・・

明日は雪が降るらしい

ほうとう美味しいやん

2016年12月03日
Walk@のと
別に歩いた訳ではないけどね…
ちょっと能登行ってきました。
朝5時金沢出発。
まずは千里浜なぎさドライブウェイ

つい「せんり」って呼んでしまうけど「ちり」な。

あれはなんや?

ええーい
かめはめ波!

輪島まで行ってみる。

輪島朝市

おばあちゃんいっぱい

買ってくだぁ~

にゃ~

NHK見ないんで知らんかったけど
「まれ」の舞台やったのね。

たおたん


神様が生まれるところだって

輪島朝市雰囲気あるね~
次!
千枚田

この写真、なんかのカメラ雑誌にも載ってたぞ。

にゃ~

次!

きりこってあまり知らんかったが、

かっこええね。

まれVer.もある。


さあ飯食うで。
ありきたりの観光客向け寿司屋はやめて、
地元の回転すしに行く。

これで1500円!
追加は
赤ニシガイ

白エビ

ET


満足ですわ
近くにあるフィッシャーマンズワーフに行って

何も買わずに

ふーってして

さ、帰らんば。
土産を買う時間もなく、
サンダーバードに飛び乗って、
帰りました。
ちょっと能登行ってきました。
朝5時金沢出発。
まずは千里浜なぎさドライブウェイ

つい「せんり」って呼んでしまうけど「ちり」な。

あれはなんや?

ええーい
かめはめ波!

輪島まで行ってみる。

輪島朝市

おばあちゃんいっぱい

買ってくだぁ~

にゃ~

NHK見ないんで知らんかったけど
「まれ」の舞台やったのね。

たおたん


神様が生まれるところだって

輪島朝市雰囲気あるね~
次!
千枚田

この写真、なんかのカメラ雑誌にも載ってたぞ。

にゃ~

次!

きりこってあまり知らんかったが、

かっこええね。

まれVer.もある。


さあ飯食うで。
ありきたりの観光客向け寿司屋はやめて、
地元の回転すしに行く。

これで1500円!
追加は
赤ニシガイ

白エビ

ET


満足ですわ

近くにあるフィッシャーマンズワーフに行って

何も買わずに

ふーってして

さ、帰らんば。
土産を買う時間もなく、
サンダーバードに飛び乗って、
帰りました。
2016年12月02日
Work@かなざわ
仕事ですよ!
おしごと!

11月5‐6日

初めてサンダーバード乗って、

3時間近くかかんねんな。

そんなに遠いとは知らんかった。

そういえば、カニの解禁がちょうどだったらしいやん?

隣には九州からカニ食べに来たご家族がいらっしゃって

お酒あげたりもらったり
こういう店ええよね

金沢に住んでた先輩たち、
ギョーザ行く話で盛り上がって、

この店って名古屋にもあったんちゃう?




ホワイトギョーザ?
金沢ではそんなこと言ったらダメよ。
第7ギョーザ!
翌日、仕事本番

蓋開けたらスモークが閉じ込められてたで。

いろんなこと考えるね。
疲れたんでスーパー銭湯行って、

コンビニでちょろっとビール買って、

寝ました
仕事は辛かね~
おしごと!

11月5‐6日

初めてサンダーバード乗って、

3時間近くかかんねんな。

そんなに遠いとは知らんかった。

そういえば、カニの解禁がちょうどだったらしいやん?

隣には九州からカニ食べに来たご家族がいらっしゃって

お酒あげたりもらったり

こういう店ええよね


金沢に住んでた先輩たち、
ギョーザ行く話で盛り上がって、

この店って名古屋にもあったんちゃう?




ホワイトギョーザ?
金沢ではそんなこと言ったらダメよ。
第7ギョーザ!
翌日、仕事本番

蓋開けたらスモークが閉じ込められてたで。

いろんなこと考えるね。
疲れたんでスーパー銭湯行って、

コンビニでちょろっとビール買って、

寝ました

仕事は辛かね~
2016年11月30日
箕面といえば
箕面と言えば
皆さん何を連想されますか?
滝ですか?
紅葉ですか?
それともやはりスノーピーク箕面キャンプフィールドでしょうか?
ここに書かれる内容は
そのいずれも合致しませんので悪しからず・・・
10月30日
車で箕面駅の近くまで行き
そこから歩いてみました。

私は初めての経験。

駅湯という足湯があるよ。

ここから山に入っていきます。

入ってすぐに土産物屋が。

ただの天かすちゃうん?
とか言うたら駄目ですよ。
これはかの有名な箕面温泉スパーガーデンでしょうか?

実はここも行ったことがない。
なんだかおしゃれな店もありますよ。


箕面ですな

笹川さん?

箕面小野原のご出身らしいね。
川端康成さんと幼馴染とか。
まだまだ知らんこと多いです。
川に沿って歩く

川には大きなカニが

振り返れば逆光がふつくしく

何じゃこりゃ?

虫の館に入ってみませう



てふてふの館もあるです


ここの昆虫館はかなり歴史古いね。

昭和28年からだってよ。
昆虫館から少し歩いたところで何か催しをやっていた。
たきのみちゆずると記念撮影。

ここではみんながゆずる風に。


この川沿いの道
結構長いけどそんなに飽きない感じ。

滝が見えてきた。

滝を撮っている人たち。

もしかしてポケモンGO?
滝の写真はありません。
別に要らんよね。
そろそろ帰ります。

日が落ちるのが早くなってきた。
日があるうちに写真撮っておくよ。

上から光芒

下からも光芒

川面を照らす夕日かな

ねこじゃらしかな

やっぱり団子かな

ええとこやね、箕面

箕面ビール買って帰れば良かった・・・

皆さん何を連想されますか?
滝ですか?
紅葉ですか?
それともやはりスノーピーク箕面キャンプフィールドでしょうか?
ここに書かれる内容は
そのいずれも合致しませんので悪しからず・・・

10月30日
車で箕面駅の近くまで行き
そこから歩いてみました。

私は初めての経験。

駅湯という足湯があるよ。

ここから山に入っていきます。

入ってすぐに土産物屋が。

ただの天かすちゃうん?
とか言うたら駄目ですよ。
これはかの有名な箕面温泉スパーガーデンでしょうか?

実はここも行ったことがない。
なんだかおしゃれな店もありますよ。


箕面ですな

笹川さん?

箕面小野原のご出身らしいね。
川端康成さんと幼馴染とか。
まだまだ知らんこと多いです。
川に沿って歩く

川には大きなカニが

振り返れば逆光がふつくしく

何じゃこりゃ?

虫の館に入ってみませう



てふてふの館もあるです


ここの昆虫館はかなり歴史古いね。

昭和28年からだってよ。
昆虫館から少し歩いたところで何か催しをやっていた。
たきのみちゆずると記念撮影。

ここではみんながゆずる風に。


この川沿いの道
結構長いけどそんなに飽きない感じ。

滝が見えてきた。

滝を撮っている人たち。

もしかしてポケモンGO?
滝の写真はありません。
別に要らんよね。
そろそろ帰ります。

日が落ちるのが早くなってきた。
日があるうちに写真撮っておくよ。

上から光芒

下からも光芒

川面を照らす夕日かな

ねこじゃらしかな

やっぱり団子かな

ええとこやね、箕面

箕面ビール買って帰れば良かった・・・

2016年11月27日
摂津峡
10月22日
どこか行くべか?
摂津峡行ったことないな、
の流れで行ってきました。
初訪問。


階段を昇るとちょっとした公園が、

そこでスーパーで買ったご飯を食べて、

少し遊びました。

写真撮られるのそんなに嫌がんなや!
ここから先はウォーキングコースとして
A-Eの5コースがあるらしい。

まずはA:渓谷コースへ。

山水館という旅館がある。
あとは川があるだけ。
みずはキレイね。

もっと先に行こうとしたんやけど、

行きどまりみたいな感じやったんで引き返したんよね。
でも、どう考えても正しい道やったらしく、
パンフが悪い?道案内が悪い?

どっちにしても不親切で分かりづらいね。
気を取り直して山のコースへ。
B:中腹自然林コース
もみじ谷
これからの季節良さそうね。

時間があまりないんで引き返して
C:スカイラインハイキングコース
お疲れですな。
お年頃?

この建物は
噂の「摂津峡青少年キャンプ場」

ええ感じやし、
破格の料金設定なんやけど、
とても大事なことが禁止されている。

なんと青少年のための施設だけに、
飲酒が禁止されているらしい・・・

それは
私らのキャンプの楽しみの90%以上が禁止されている
ことになるとですよ。

まあそうは言うても
たまにはそんなキャンプもええかもねっ!

とはならない自信はあります。

ということで、
縁がなかったのね・・・
と打ちひしがれている様子を次男にカシャ

とてもお見せできる顔ではございません。
違う道を歩いて帰ろうかね。
ここに車で来るときはここから入るのね。

たぶんキャンプには来ないけど・・・
気を取り直して、
こないだ買ったレンズたちを存分に使ってみよう!


草むらに入った覚えはないが、
ズボンにはたくさんのひっつきむしが。

それにしても虫ではないのにひっつきむしってな。
しかもその代表格だったオナモミって
絶滅危惧種になってるって知ってました?
びっくりしたでよ。
いろんなことにショックを受けて黄昏る長男。

ここは枝垂桜もあるので春の花見もよいかもしれません。

そのまま帰ろうかと思ったんですが
釣り堀らしきものがあるとのことで見に行くことに。

これもまたわかりづらいところなんよね。

水路の水もきれいで蛍も棲むらしいね。

外から覗いただけですが
釣り堀は個人で経営されているなかなか面白そうなところでしたよ。
そんなに時間は経ってないけど
充実した時間を過ごすことができ

ショックから立ち直った長男でした。

とさ。
どこか行くべか?
摂津峡行ったことないな、
の流れで行ってきました。
初訪問。


階段を昇るとちょっとした公園が、

そこでスーパーで買ったご飯を食べて、

少し遊びました。

写真撮られるのそんなに嫌がんなや!
ここから先はウォーキングコースとして
A-Eの5コースがあるらしい。

まずはA:渓谷コースへ。

山水館という旅館がある。
あとは川があるだけ。
みずはキレイね。

もっと先に行こうとしたんやけど、

行きどまりみたいな感じやったんで引き返したんよね。
でも、どう考えても正しい道やったらしく、
パンフが悪い?道案内が悪い?

どっちにしても不親切で分かりづらいね。
気を取り直して山のコースへ。
B:中腹自然林コース
もみじ谷
これからの季節良さそうね。

時間があまりないんで引き返して
C:スカイラインハイキングコース
お疲れですな。
お年頃?

この建物は
噂の「摂津峡青少年キャンプ場」

ええ感じやし、
破格の料金設定なんやけど、
とても大事なことが禁止されている。

なんと青少年のための施設だけに、
飲酒が禁止されているらしい・・・

それは
私らのキャンプの楽しみの90%以上が禁止されている
ことになるとですよ。

まあそうは言うても
たまにはそんなキャンプもええかもねっ!

とはならない自信はあります。

ということで、
縁がなかったのね・・・
と打ちひしがれている様子を次男にカシャ


とてもお見せできる顔ではございません。
違う道を歩いて帰ろうかね。
ここに車で来るときはここから入るのね。

たぶんキャンプには来ないけど・・・
気を取り直して、
こないだ買ったレンズたちを存分に使ってみよう!


草むらに入った覚えはないが、
ズボンにはたくさんのひっつきむしが。

それにしても虫ではないのにひっつきむしってな。
しかもその代表格だったオナモミって
絶滅危惧種になってるって知ってました?
びっくりしたでよ。
いろんなことにショックを受けて黄昏る長男。

ここは枝垂桜もあるので春の花見もよいかもしれません。

そのまま帰ろうかと思ったんですが
釣り堀らしきものがあるとのことで見に行くことに。

これもまたわかりづらいところなんよね。

水路の水もきれいで蛍も棲むらしいね。

外から覗いただけですが
釣り堀は個人で経営されているなかなか面白そうなところでしたよ。
そんなに時間は経ってないけど
充実した時間を過ごすことができ

ショックから立ち直った長男でした。

とさ。
2016年10月22日
ひとはく
ひとはく
って知ってます?
人と自然の博物館

兵庫県立ね
三田にあるね
正直、事前調査してもイメージが湧かないまま・・・
とりあえず行ってみたでよ


まずは彼らのお出迎え

やるな~
引き連れてらっしゃる

兵庫に住んでる野生動物たち


兵庫の魅力を満載に


ただ、
ジャンルが幅広すぎて
5人家族が1週間に使う水の量?
まじ?

さぶさまですか?

カマさまですね?

フンコロさま?

カミツキガメ
噛みつき体験?






何をどう紹介すればええのんかわかりまへん・・・
頭の整理がつかないまま、
外で呆ける子供たち


そとにもええ感じの広場があったりするんやで

何が居るんでしょうか?

ヤゴでした

書き遅れましたが、
ここは三田のフラワータウン

ちょっと人少ない系
三田と言えば三田屋

そんなとこには行けませんので、
私らの昼飯はウッディタウンにて
パンの食べ放題イタリアン
良かったよ


ここ
何か見たことある店の名前やということで調べたら
うちの隣町にあるパン屋の系列でござんした。
三田、住んだらええとこっぽいな
って知ってます?
人と自然の博物館

兵庫県立ね
三田にあるね
正直、事前調査してもイメージが湧かないまま・・・
とりあえず行ってみたでよ


まずは彼らのお出迎え

やるな~
引き連れてらっしゃる

兵庫に住んでる野生動物たち


兵庫の魅力を満載に


ただ、
ジャンルが幅広すぎて
5人家族が1週間に使う水の量?
まじ?

さぶさまですか?

カマさまですね?

フンコロさま?

カミツキガメ
噛みつき体験?






何をどう紹介すればええのんかわかりまへん・・・
頭の整理がつかないまま、
外で呆ける子供たち


そとにもええ感じの広場があったりするんやで

何が居るんでしょうか?

ヤゴでした

書き遅れましたが、
ここは三田のフラワータウン

ちょっと人少ない系
三田と言えば三田屋

そんなとこには行けませんので、
私らの昼飯はウッディタウンにて
パンの食べ放題イタリアン
良かったよ


ここ
何か見たことある店の名前やということで調べたら
うちの隣町にあるパン屋の系列でござんした。
三田、住んだらええとこっぽいな
2016年10月17日
A SA KU SA
99
仕事でね。
浅草に泊まってみた。

キレイに見えるよ
スカイツリー
朝はいつもどおり日の出前


さすがにまどに反射してむつかしいね
散歩するでよ

正直、
初めてなもんで
方向も何にもわからん、
でもスマホがあれば何とでもなるもんな
こっち方向ではなく

こっちやな

まずはこれ

浅草寺
ツリーを入れて

くぐって

どーん!

となりには神社
神社と共存するとこ多いね

そういうもん?

一本違う道でホテルに帰る。

昼間に来てみたいわ

外人さんも撮影しまくり

終わるんだっけ?
そんな話を聞いたような気がしたけど
調べたところそんな話はないようでした。

ホテルに戻って


ここエエホテルでした。
朝飯もよかったよ。

東京まで20分の通勤ラッシュ体験付き!
仕事でね。
浅草に泊まってみた。

キレイに見えるよ
スカイツリー
朝はいつもどおり日の出前


さすがにまどに反射してむつかしいね
散歩するでよ

正直、
初めてなもんで
方向も何にもわからん、
でもスマホがあれば何とでもなるもんな
こっち方向ではなく

こっちやな

まずはこれ

浅草寺
ツリーを入れて

くぐって

どーん!

となりには神社
神社と共存するとこ多いね

そういうもん?

一本違う道でホテルに帰る。

昼間に来てみたいわ

外人さんも撮影しまくり

終わるんだっけ?
そんな話を聞いたような気がしたけど
調べたところそんな話はないようでした。

ホテルに戻って


ここエエホテルでした。
朝飯もよかったよ。

東京まで20分の通勤ラッシュ体験付き!
2016年09月25日
芸術水槽
大阪の堂島でやってましてん。

アートアクアリウム展なるものが。
9/1
三八さんと
カメラ持って行きましてん。
仕事帰りに。

平日やで。
人いっぱいやで。
みんなマーヒー?

他人のことはさておき。
正直ね、
こんだけ暗いとちゃんと映らんよ。

映らんなら
外してしまえ
ふぉーかすを

このへんはまだ明るいね。


でも、
すぐに暗くなりよる。

ここはどこ?

私はヒューマン

あなたはホワッツマン?

ベリベリクライ

メニメニクライ

アース



二階からSS遅めで。


あーてぃすてぃっく!!
1時間ほど見て外に出ると、

宣伝してはりました。
10年前を思い出したね。
海水魚はむつかしい。

メニメニマニー掛かるけん。
ついでに福島近いんで飯食いに。
福島は結構安くてうまい店多いよね。

このピッツァの店、
日本で2位らしい。(何の2位かようわからんが)
ちなみに私のお目当てはこちら

まだまぜてない・・・
初まぜデス!
この店、変わってるよね。

何でうまい棒?


腹いっぱいになったんで、
梅田で知り合いと合流しておしゃれに飲みました。


アートアクアリウム展なるものが。
9/1
三八さんと
カメラ持って行きましてん。
仕事帰りに。

平日やで。
人いっぱいやで。
みんなマーヒー?

他人のことはさておき。
正直ね、
こんだけ暗いとちゃんと映らんよ。

映らんなら
外してしまえ
ふぉーかすを

このへんはまだ明るいね。


でも、
すぐに暗くなりよる。

ここはどこ?

私はヒューマン

あなたはホワッツマン?

ベリベリクライ

メニメニクライ

アース



二階からSS遅めで。


あーてぃすてぃっく!!
1時間ほど見て外に出ると、

宣伝してはりました。
10年前を思い出したね。
海水魚はむつかしい。

メニメニマニー掛かるけん。
ついでに福島近いんで飯食いに。
福島は結構安くてうまい店多いよね。

このピッツァの店、
日本で2位らしい。(何の2位かようわからんが)
ちなみに私のお目当てはこちら

まだまぜてない・・・
初まぜデス!
この店、変わってるよね。

何でうまい棒?


腹いっぱいになったんで、
梅田で知り合いと合流しておしゃれに飲みました。

2016年09月24日
島とUSAぴょんと私
お盆休み、広島帰省の帰り。
ここに行きました。

USAの島
朝2番目の便
8:30出港、竹原市の忠海港からフェリーですよ。


これがうさぎの島

大久野島

うさぎ、どこにおる?
なんて暇もなく


懐っこいね

長女もかなりお喜びで。

せっかくなんで、
ぐるりと廻りましょう。

今回はお爺様も一緒に

うさぎだけやないんやで。

ビジターセンター

毒ガス資料館


この日ちょうど終戦の日
そんなに昔のことではないよね。
休暇村


「うさんちゅこーひー」やと?
暑いし、冷コーでも飲もうか、と思ったが、
こんなんあったらこれにするよね。

結局3人ともこれ。

これマジ美味かったで
それにしても
暑い・・・
彼らもそら動かんわ。

目つきも悪くなるわ。

エサあげたらかわいい顔になる。

それにしてもね
ホンマに暑いんで
近道して帰ろうと思いましてん。

小さい島だけあって、
勾配もキツイ…

なんかおる…
目の前をウロウロする虫がおんねん。

ハンミョウやん

通称ミチシルベ(ミチオシエとも)
って言う通り行先を教えてくれました。
けど、
正直失敗やったわ、
この近道登山

ほんま疲れた
お爺様は大変やったろうね。
何とか頂上に。



よく付き合ってくれました

長女は最後までうさぴょんLOVE

彼女のカメラではこんな感じ

しかし海がキレイな島ですわ。



釣りに来たいね。
キャンプ場もあるし。

ここに行きました。

USAの島

朝2番目の便
8:30出港、竹原市の忠海港からフェリーですよ。


これがうさぎの島

大久野島


うさぎ、どこにおる?
なんて暇もなく


懐っこいね

長女もかなりお喜びで。

せっかくなんで、
ぐるりと廻りましょう。

今回はお爺様も一緒に

うさぎだけやないんやで。

ビジターセンター

毒ガス資料館


この日ちょうど終戦の日
そんなに昔のことではないよね。
休暇村


「うさんちゅこーひー」やと?
暑いし、冷コーでも飲もうか、と思ったが、
こんなんあったらこれにするよね。

結局3人ともこれ。

これマジ美味かったで

それにしても
暑い・・・
彼らもそら動かんわ。

目つきも悪くなるわ。

エサあげたらかわいい顔になる。

それにしてもね
ホンマに暑いんで
近道して帰ろうと思いましてん。

小さい島だけあって、
勾配もキツイ…

なんかおる…
目の前をウロウロする虫がおんねん。

ハンミョウやん
通称ミチシルベ(ミチオシエとも)
って言う通り行先を教えてくれました。
けど、
正直失敗やったわ、
この近道登山


ほんま疲れた
お爺様は大変やったろうね。
何とか頂上に。



よく付き合ってくれました

長女は最後までうさぴょんLOVE

彼女のカメラではこんな感じ

しかし海がキレイな島ですわ。



釣りに来たいね。
キャンプ場もあるし。
