ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Totto
Totto
大阪在住の5人家族      
Kanapon&Totto     
(ともに70年代生まれ)           
長女(02年生まれ)     
長男(05年生まれ)     
次男(08年生まれ)     

2008年秋から始めたキャンプに家族(夫婦?)でハマってしまいました。知り合いをキャンプに巻き込むことを生きがいの一つにしているKanaponのおかげで、今ではいろんな人たちと楽しくキャンプしています。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年08月17日

6月のことやったかいの~いや7月?

えらい昔のことやが書いておこう。

【K-1 プレミアムキャンペーン】


4月末に買った本体と
5月中旬に買ったレンズ、
それで得た権利でキャンペーン応募したやつね。
6/21到着。


いつもの段ボール開けの儀





バッテリーグリップまだ使ってない…ぴよこ_風邪をひく

【6月のHBDな方々】
2年前に遠くを見たいと言ってた長男、
今回は近くを見たいそうで。




奥様にはこれ。


どっちも私が消費中。

【いきものたち】
飼うって言った覚えはないで

頼むで。

枝豆さんは順調に

試食

なかなかよろしゅうございます。

ビオトープ




ホテイアオイが咲いたでぽ

野菜も楽しみでそ




【P&R】

何で横なん?


【新潟行った】





米の麺


帰ったらなぜかタコパ


【話題のこと】
とりあえず入れたけどね

祭りの季節

次はこの話で

  

Posted by Totto at 22:10Comments(0)季節ものペットカメラ

2016年07月04日

Club Dream@HRK 写真撮るだけ~

HRKって服部緑地公園のこと

チョー今更なカミングアウトをされてもねえ

その中にある
日本民家集落博物館


けっこう高い入場料取られ万年
年パスでないとキツイね

でも維持に金かかるんやろね
ちゃんと払います

ここはね
池があったり

花も豊富で


アジサイ撮ってたわ


いろんな撮り比べをして遊んでます



百合様に

楓様


カシワバアジサイって北米原産って知ってた?


かなりの確率で虫が裏に潜んでます


表にも堂々とおるな・・・

うちにもこのアジサイおるけど、
昨年剪定したから今年は咲かんらしい

咲かんかったらただの邪魔な葉っぱ・・・


子供たちは

コマ回し名人に教わって


誰が一番永く回るか競争



狭いといえば狭い敷地内やけど、
楽しいよな、ここ。

また来よう!
年パス持ってるし!



  

Posted by Totto at 06:06Comments(0)季節もの

2016年05月30日

Club Dream OB会 【Rice Transplanting】

Rice Transplantingって、
かっこつけんな。
ただの田植え双葉

今回はOB会なんで、
長男がメインね。



保護者も田植えしてくれ、
とか現地で言われたけど、

そんな用意してないし、
写真撮りたいし、
許してつかぁさい。

そやけど、
結構みんな苦労してやってたね。
指導してくれる人たちもちょっと混乱ぎみ・・・



でもしっかりお植えになられて、

↑これは違う田んぼね。
たぶん田植機の仕業。
クボタのラクエルα?

コオイムシ

小さいころ、こんなん憧れやったわ。

案山子作ってたで。


シャイなぼくちゃんぴよこ_酔っ払う


田植終わったら畑ね。

立派な玉ねぎいただきました!

刺身?でいただきました!  

Posted by Totto at 19:19Comments(0)季節もの

2016年04月25日

大阪造幣局 桜の通り抜け 2016

ヨシノさんの見頃を
長野の山奥で過ごしたため、
完全に見逃してしまった2016年桜シーズン。

かに思えましたが、
桜にもいろんなのがあるもので、

八重桜系ならこれから。

4/10
初めて行きました。
大阪造幣局 桜の通り抜け

桜ノ宮付近に車停めて、

川沿いの公園通り抜けて、


ドンキとか


川の中走るバスとか、


淀川の支流、大川言うんやね。
実は大阪市内のことほとんど知らんねん。

造幣局ってのも初めて見たし。



カメラ貸してみた。
ええ絵撮ってや。


俺の写真ね。

さあ、通り抜けようか。










BigBoy!

  

Posted by Totto at 17:17Comments(0)季節もの

2016年04月01日

お写ん歩@HRK

最近ね、
疲れっちゃね。

なんか目が回るとよ。

って人が、家に居ったころの話。

よう分からんよね。
すんません。

日記なんで。

えー、写真撮りながら散歩してきました。
写真貼らせてください!

まずは近所から、



サクラはまだ・・・

一度家に帰って、





支度して、

HRKまで歩きます。
途中でうどん食べて、



こわいよね~

着きました、HRK。
今年もテニスコートの改修やっとるんや。

オムニがええやろね、管理が楽やろうし。

花撮り撮り
写真貼り貼り


マクロでドン


梅いくよ~




何かええよね~


彼の目的は
梅じゃないんよね。

サンタさんにもらったラジコンを
小川の中で走らせたいんやと。

ほんで小川がある公園に来たんですが…

冬季は水を流してないんやってぴよこ2

しゃーないな、
花でも撮ろうぜ!


ジュース買ってやるけん、
元気だし~や~

うちの子供たち、
すぐに嫌なこと忘れるみたいで、
さっぱりしててええよ。

オヤジと違ってね…


墓地公園の池でカモ見て

埴輪道路通って

帰りましたとさ。


  

Posted by Totto at 17:17Comments(0)季節もの

2016年02月06日

既忘録_消防局出初式

1月10日頃やったかいね。
ほとんど覚えておらんですが…

近所で消防局の出初式。

懐かしのエリマキトカゲの真似らしい…

本題
近所の公園にて



出初てます。


乱れ飛んでます


こちらはちょろちょろ

そんなんではみんな納得できまへんで

そや

そういうことやで


水がもったいないね・・・ぴよこ2
冗談よ。
最近、消防士の不祥事が続いておりますが、
期待しておりますYO!!


そういえば、
もうだいぶん前から次男の自転車がもう限界ぴよこ_風邪をひく
10年前に長女のために買ったやつね。

さすがに買いますか。
何の偶然か、
今まで上二人とも小学校1年生の1月に買ってるらしい。
ちょうどええやん。
加えて、
どうやら中学生になったら、みんな大人っぽい自転車に乗ってるらしい。
ということで、長女も欲しいんやって。

それぞれ小学校1年生と中学校1年生で買うことにすれば
問題なかろうね。
基本的に6年間乗るつもりでな。

そして買いました。

乗りました。



エエヤろ?
エエなぁ・・・


  

Posted by Totto at 22:47Comments(0)季節もの

2015年12月06日

紅葉@HRK

11月22日、イイフウフの日
長男と二人でHRK植物園にぴよこ_酔っ払う



ほんまはね、この時期は
京都とか、奈良とか、
せめて箕面とか行きたいけどね。

まあ、写真撮ってもヒトばっかり写るんやろうけど。

雰囲気感じるだけやろうね。


そう思うと、
ここの方が十分楽しめるかもね。
HRK植物園ぴよこ3

こんなん居てたり。

カマキリの伏せ、初めて見たバイ。

夏の名残り

椿の花に潜む

カメムシ、見えんかな?

カッコつける

長男
ぷぷっぴよこ_酔っ払う

押したいよ~
ポンって押したいよ~



狭い園やから同じとこクルクル回って、

このカマキリ、卵産もうとしとるね。

この枝垂れ桜は春に見に来たい


最後に本命ね




・・・
いつが見頃やったんやろか?

こんなんやったら見頃も分かりやすいけどな。

  

Posted by Totto at 18:18Comments(0)季節もの

2015年11月18日

コスモスとひまわりと私・・・

10月12日
今となっては
いつの話やねん!
のはなし

ゴホッぴよこ_風邪をひく


随分昔の話ですな…

そんな折
ここで

こんなんやってました

覚悟はよろしいでしょうか?

貼ります






さすが単焦点達!
すでに記憶が薄れてきておりますが、
コスモスの咲き始めやったかいのぉ~


東京蒲田に
こういう色の温泉が湧いてる宿があってね。
出張のたびにハマってます。

そう、どうでもエエ話。

紅葉はまだまだでしたね。





ここのてっぺんからは

彼が見えまんねん。


そういえば
そろそろエキスポシテーが開業ちゃう?
最初はかなり混むやろうから当分行かんけど…

崖を登り、

トカゲと戯れ、

何かの催しを横目に見ながら、

↑そういえばこれ食中毒か何か出てたような…

最寄の安い駐車場をチェックしながら

帰りました。

知ってます?

この街のマンホール

こんな絵が描いてあったんやね。
高校のとき
この街に通ってたけど気付かんかった。

この時はまだみんな元気やったんやな…

今は水牛1匹だけになってしまいました…
あ、ノコギリクワガタのことね。

あと、この頃うちで流行っていた

やさいだけの鉄板ぱーりー
ぱーりー  

Posted by Totto at 23:04Comments(0)季節もの

2015年06月21日

あじさい祭り @ BPK

6/13くもり
ゆっくりします。
疲れてるんで。
と思うんやけど、つい「何か」をしたくなる。

そういえばバラを見逃したんで、
久しぶりに行ってみようかBPKぴよこ3
調べると、いつも何かをやってますBPKクラッカー
さすがBPKびっくり

梅の販売やら、あじさい祭りやら、ホタル観賞会やら。

まずは梅が欲しい。
梅干し作りたいんで。

ん?梅林は立ち入り禁止。

梅は整理券配って販売?
そんなんめんどくさいわ…
やめっ怒

この時期は緑がキレイね。

もう少しでハスの時期デス。


あじさい祭りやってるところ探してぐるっとBPK


おっ、近い感じ?


ありました。
あじさい祭りぴよこ3


貼っていきます。

延々と


マクロ行きますびっくり



これもあじさいにはつきものやね。


いろんなあじさいがあって良かったよぴよこ3




閉園時間までお邪魔しました。

そんなに見つめんといてくださいな…ぴよこ2


そういえば、
今年の秋にはいろいろできるらしいね。

大型複合施設「EXPOCITY」
(1) 海遊館が初プロデュース、生きているミュージアム「NIFREL(ニフレル)」
(2) 体験型エデュテイメント施設「(仮称)ポケモンEXPOジム」
(3) 日本一の大観覧車「(仮称)Osaka Wheel」(オオサカ ホイール) *2016年春営業開始予定
(4) 日本初の体験型英語教育施設「(仮称)OSAKA ENGLISH VILLAGE」 (オオサカ イングリッシュ ビレッジ)
(5) 自然体感型エンターテインメント施設「オービィ大阪(Orbi Osaka)」
(6) 最新鋭シネマコンプレックス「109シネマズ大阪エキスポシティ」
(7) 日本初の体験型アミューズメントパーク「(仮称)ひつじのショーン ファミリーファーム」
(8)「ららぽーとEXPOCITY」
ショッピングにもエンターテインメント要素が満載。
テーマパーク型の家電専門店「エディオン」、スターバックスコーヒーとカメラのキタムラが大型書店と融合した「TSUTAYA BOOK STORE」をはじめ、日本初・関西初のファッションブランドや生活雑貨、スポーツ関連グッズやレストランなど、話題の店舗が大集合!

車で行き辛くなるけど、電車で行くのもなぁ…
チャリ買うか?  

Posted by Totto at 13:05Comments(0)季節もの

2014年11月01日

ClubDream de Inekari

2 weeks ago.


稲刈り体験したよ


かまっちょも手伝ってくれたんで


こんなにきれいになったでよ


天気ええわ~
PENTAXの青キレイやわ~

これはたいこうっちょ?

冬眠前かな?

そう
おいらは虫がスキ




芋もスキ


でもラーメンが一番スキですびっくり

  

Posted by Totto at 06:00Comments(0)季節もの

2014年10月08日

今日は…

撮るよね~


ドラゴンボールぴよこ3

  

Posted by Totto at 23:19Comments(0)季節もの

2014年09月02日

ソトデアソバナイ夏…Vol.4

アソバナイヨ!

そう、ソトデアソバナイ!

そやけど遊ばないと要らんことしてしまいます…ぴよこ2

70-200㎜ F2.8通し
まあいずれ買うなら早い方がエエでしょうぴよこ3

ちょっと試し撮り

次回に期待…


普通は梅雨明けたら干すんやけどね。
ようやく晴れが続いたので干しますヨ。


梅酢から出して、


3日間干して、


完成やでびっくり


うみゃあでヨぴよこ3

南高梅、青梅の紅白で4種類

こちらは転んで痛ゃぁでヨ



夜な夜な飲み歩いてみたり…



虫の世話してみたり…


(またやってしまった…70匹ぴよこ2


ぜーったいソトデアソバンゼヨびっくり  

Posted by Totto at 21:20Comments(2)季節もの

2014年07月22日

おつゆさん


お梅雨が明けました。
お梅雨はお梅雨でスキやねん。

雨中のハスも味アルあるよ。雨




梅雨はどしても体鈍るねえ。
かぶっちょも狭いケースの中では体が鈍るやろうねえ。
ほじゃけえたまには散歩ぴよこ_酔っ払う



マニアには絶景ぴよこ_酔っ払う

最近、まあるい世界に憧れて…つい





THE SANZAI PartXぴよこ2

酒飲んで忘れるなりぴよこ3
カミさんにも飲ませて忘れさせるなりぴよこ3



こんなんしたらトリイさんに怒られるなりぴよこ2

つまみのスモークチーズも作るズラ

少し小さめに切って燻したらええ感じの薫りズラ


そんなことやってる間に

お夏さん
よろぴくびっくり  

Posted by Totto at 23:00Comments(0)季節もの

2014年07月09日

今年のかぶっちょ総集編

ようやく全員出てきたなぴよこ3


数匹まではええんよ。

ぴよこ2

これはなぁ~ぴよこ2

サナギは129匹
そのうち羽化したであろう率は100%びっくり
うち羽化したもののすぐに死んでしまったのが4匹(羽化生存率97%)
それを含めて羽化不全が8匹(羽化成功率94%)
※羽化不全=羽がキレイに畳めない等

【参考資料】

ちなみにオスメス比は63:66とほぼ1:1ぴよこ_酔っ払う
まあ自然な確率やないでしょうかね。

そういえば幼虫のハラを見て雌雄を区別するやつ…
あれの結果を発表せなあきませんねぇ…
資料の一番右の列、見えにくいでしょうねぇ…
適当にオス、メスって分けても50%の確率ねぴよこ

このたびの雌雄的中率…46%ぴよこ2

ほぼ適当に分けるのと同率ぴよこ_酔っ払う
もうしませんぴよこ2

気を取り直し…

今回彼らの中に変わったツノのヤツらが5匹ほどおったよ。

ほら

分かり辛い?




エライ太いし、トゲが付いとるんよね。

ちなみにこれが普通のツノ


奇形?
原因なんやろ?
どれかのケースに偏ってたように思うが…

実はこのフトトゲカブトはケンカすると結構強いぴよこ3
来年も育ててみようか…1/10ほどのレベルで

もちろん、今回は増えんように気を付けるよぴよこ_風邪をひく
オスとメスのケースを分けてねぴよこ3


でも、その副作用か???


ごめんね…ぴよこ2  

Posted by Totto at 22:27Comments(0)季節もの

2014年06月22日

梅酒梅干しカブトムシ

えらいことやわぴよこ2

こころの準備はしとったけど、

ほんの一部(14匹/129匹)が羽化しただけで、

こんなことになるなんてぴよこ2



第一弾の彼らは冬を部屋の中で過ごしたんで、羽化が早かったんやね。
↓今年は男系?

他のみんなはまだ蛹のようなので、あと2週間は出てこんと思われ。

欲しい方、差し上げますよ!
まじで。

以上、カブトムシ近況報告。
以下、梅関連の話。

数年前からやっている梅酒作りと、
昨年からやっている梅干し作り。

今年もやるよ。

和歌山県産 南高梅 2㎏
和歌山県産 青梅(古城?) 1㎏
酒、塩、砂糖…
しめて¥3,500?

…ちゃうねん。

損得やないねん。

梅酒買った方が安いんちゃうとか、
梅干しそないに食わんやろとか、

そういうことちゃうねん。

プライスレスやん。

あぁ梅酢上がってきた。
楽しみやわぁ~

梅雨の花貼らせてもらおう。


白いアザミは珍しいけん。

ほっけ食いてぇ~



これ何ブログ?
So,あうとどあぶろぐぴよこ3

ほらっ

長年お世話になったペグ入れてた袋。(左のグレーのイカしたやつね)
ありがとうございました!!  

Posted by Totto at 12:30Comments(4)季節もの

2013年07月14日

今年のカブトムシ

先日、今年のカブトムシがすべて成虫になりました。

去年7月に店で買った1つがいが、卵を産み、幼虫が10匹に。

そこに子供の友達から幼虫20匹追加びっくり
(なんと、もらった9月上旬時点ですでに3令幼虫ビックリ

6月10日頃に蛹に、
6月下旬には羽化し始め、
7月6日に最初の「大人」たちを確認できました。

立派な赤カブト。
しかもオスばっかりぴよこ3

やっぱり昆虫はオスが見応えありますからねぴよこ3
30匹近くいるわけだから確率論から言っても10匹以上はオスですよ。

まずはオス5匹から。楽しみやな~アップ

次はメス3匹ねぴよこ3

メスぴよこ

以下省略ぴよこ2

まさかの残り22匹全てメスでしたぴよこ2

一応記録としてまとめておこう。

Totto家生まれのカブト   オス 0匹 メス 9匹 (メス率100%)
友人からいただいたカブト オス 5匹 メス 13匹 (メス率 72%)

これが世の中の流れなんでしょうか…
他人事ではありませんが、頑張れよ男どもびっくり

とりあえずは60㎝スタンダード水槽二つに、オスメス分けました。
メスは力が強いので、下段はオモシをしとかないと逃げられます。

上5匹、下22匹かあ、バランス悪いなあ…
嫁に出すので婿をいただきたいこの頃です。


以下、季節の写真集をちょこっと晴れ

【季節の花】※同じ日、同じ公園で撮影



【季節の実】※桃の写真も欲しかった
3年
8年

【早朝スルー】
  

Posted by Totto at 10:29Comments(2)季節もの

2013年06月16日

梅雨と梅酒とカブトムシ

雨昨日は久しぶりに朝から雨。

一日中何も予定がないので、この季節にやっておきたいことをやりました。

そう、梅酒作りビール

その前にもうひとつ、
この時季はあれが変身する頃。
そう、カブトムシの幼虫が蛹へ!イカイカの丸焼き

総数30匹ほどですが、どうなっているでしょうか?


数えてみたところ、なんとか脱落者もなく蛹になったようです。
この様子だと、7月入った頃に羽化して、
中旬には完成形になって土から出てくるかな。
楽しみです。

さて本題です。
去年は、
・梅酒(ホワイトリカーベース)
・はちみつ梅
・梅サワー(酢漬け)
をやりました。

はちみつはカビがすごかったぴよこ2
酢漬けは全然使わずに結構残ってるぴよこ2
なので、この2つは今年はヤメ。

今年は梅酒と梅シロップを作ることにしました。

梅酒はジンベースぴよこ
それほどメジャーではないですが、
トニックとの相性など考えたらイケるんぢゃないかな?
梅:氷砂糖:酒=1:0.5:2 のレシピで。

梅シロップはオーソドックスに、
梅:氷砂糖=1:1 にリンゴ酢をまぶすレシピで。

梅はスーパーで、
500円/㎏(残1個だった)、と980円/㎏を買いました。

味に違いは出るのだろうかぴよこ

2,3時間「あく抜き」として水に浸けて…

水分を拭き取って、ヘタを取って、

こちらは梅シロップ青い星


こちらは梅酒黄色い星


もう少し量があってもいいかな?
と思って家にあったブランデーを追加電球

基本的に混ぜたりするのが好きなので、ついやってしまうんですよねぴよこ3

去年作った梅酒はダミーボトルに入れて…
今回の梅酒ができるまで、チビチビ楽しみますぴよこ_酔っ払う
  

Posted by Totto at 09:44Comments(0)季節もの