ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Totto
Totto
大阪在住の5人家族      
Kanapon&Totto     
(ともに70年代生まれ)           
長女(02年生まれ)     
長男(05年生まれ)     
次男(08年生まれ)     

2008年秋から始めたキャンプに家族(夫婦?)でハマってしまいました。知り合いをキャンプに巻き込むことを生きがいの一つにしているKanaponのおかげで、今ではいろんな人たちと楽しくキャンプしています。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2014年07月09日

今年のかぶっちょ総集編

ようやく全員出てきたなぴよこ3
今年のかぶっちょ総集編
今年のかぶっちょ総集編
数匹まではええんよ。

ぴよこ2
今年のかぶっちょ総集編
これはなぁ~ぴよこ2

サナギは129匹
そのうち羽化したであろう率は100%びっくり
うち羽化したもののすぐに死んでしまったのが4匹(羽化生存率97%)
それを含めて羽化不全が8匹(羽化成功率94%)
※羽化不全=羽がキレイに畳めない等

【参考資料】
今年のかぶっちょ総集編
ちなみにオスメス比は63:66とほぼ1:1ぴよこ_酔っ払う
まあ自然な確率やないでしょうかね。

そういえば幼虫のハラを見て雌雄を区別するやつ…
あれの結果を発表せなあきませんねぇ…
資料の一番右の列、見えにくいでしょうねぇ…
適当にオス、メスって分けても50%の確率ねぴよこ

このたびの雌雄的中率…46%ぴよこ2

ほぼ適当に分けるのと同率ぴよこ_酔っ払う
もうしませんぴよこ2

気を取り直し…

今回彼らの中に変わったツノのヤツらが5匹ほどおったよ。

ほら
今年のかぶっちょ総集編
分かり辛い?

今年のかぶっちょ総集編
今年のかぶっちょ総集編
今年のかぶっちょ総集編
エライ太いし、トゲが付いとるんよね。

ちなみにこれが普通のツノ
今年のかぶっちょ総集編

奇形?
原因なんやろ?
どれかのケースに偏ってたように思うが…

実はこのフトトゲカブトはケンカすると結構強いぴよこ3
来年も育ててみようか…1/10ほどのレベルで

もちろん、今回は増えんように気を付けるよぴよこ_風邪をひく
オスとメスのケースを分けてねぴよこ3
今年のかぶっちょ総集編

でも、その副作用か???
今年のかぶっちょ総集編
今年のかぶっちょ総集編
ごめんね…ぴよこ2



同じカテゴリー(季節もの)の記事画像
年始@大阪
2018年の始まり
紅葉 de HRK
紅葉 de 勝尾寺
栗拾い@止々呂美
9月のまとめ
同じカテゴリー(季節もの)の記事
 年始@大阪 (2018-02-06 20:53)
 2018年の始まり (2018-02-05 19:46)
 紅葉 de HRK (2018-01-06 08:08)
 紅葉 de 勝尾寺 (2018-01-05 08:08)
 栗拾い@止々呂美 (2017-12-02 17:42)
 9月のまとめ (2017-10-22 11:45)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今年のかぶっちょ総集編
    コメント(0)