2016年12月06日
Walk@かつぬま
あたーちはワインが好きです。

実は亜米利加の菜羽谷とか行ったことがあります。
その楽しかった思い出が忘れられず、
日本のワイナリー巡りもしてみたいな、
って思ってたんよね。

そんな訳で、
ちょっと縁あって、
日本のブルゴーニュ 「勝沼」 に行ってみやーち。

使い方間違って候。
「雪のため途中で止まることがあります。
この列車行けるところまで行きます」

そんな車掌のアナウンスに笑いを堪え、
30分ほどで着いた駅の名は。

素晴らしいネーミングよね。

ええなぁ

このわくわく感・・・

久しぶりに何とも言えないわくわく感。
さすがに雪で歩けんので、
タクシー乗って、
とりあえずワイナリーが密集してるところに降ろしてもらって、
少し歩きましょうかね。

運転手さんのおすすめとしては、
メルシャンから始めて近くを回ったら?
とのことなので、
まずは「シャトーメルシャン」
雪が降ってなければ畑が見えたんやろうね。

これはこれでキレイですが。

新酒の飲み比べ300円だって



「蒼龍」




「大泉」



地ざけってええよね。
「イケダ」



「岩崎」

ホンジョーというのは本格醸造の意味で
この辺では昔からそう呼ばれてたんだって。
「クランボン」






ここはいろいろ見学させてもらったんで写真たくさん
ほんで最後は「ぶどうの丘」

ここは市が経営してるんやったかな?

日本のワインの歴史紹介とか

勝沼のワインを一同に集めたカーヴがあったりとか、

こんなやつで試飲ができたりとか、


すばらしい処ですな。

また行こう、勝沼。

今度はぶどうがなっている時期に。

実は亜米利加の菜羽谷とか行ったことがあります。
その楽しかった思い出が忘れられず、
日本のワイナリー巡りもしてみたいな、
って思ってたんよね。

そんな訳で、
ちょっと縁あって、
日本のブルゴーニュ 「勝沼」 に行ってみやーち。

使い方間違って候。
「雪のため途中で止まることがあります。
この列車行けるところまで行きます」

そんな車掌のアナウンスに笑いを堪え、
30分ほどで着いた駅の名は。

素晴らしいネーミングよね。

ええなぁ

このわくわく感・・・

久しぶりに何とも言えないわくわく感。
さすがに雪で歩けんので、
タクシー乗って、
とりあえずワイナリーが密集してるところに降ろしてもらって、
少し歩きましょうかね。

運転手さんのおすすめとしては、
メルシャンから始めて近くを回ったら?
とのことなので、
まずは「シャトーメルシャン」
雪が降ってなければ畑が見えたんやろうね。

これはこれでキレイですが。

新酒の飲み比べ300円だって



「蒼龍」




「大泉」



地ざけってええよね。
「イケダ」



「岩崎」

ホンジョーというのは本格醸造の意味で
この辺では昔からそう呼ばれてたんだって。
「クランボン」






ここはいろいろ見学させてもらったんで写真たくさん
ほんで最後は「ぶどうの丘」

ここは市が経営してるんやったかな?

日本のワインの歴史紹介とか

勝沼のワインを一同に集めたカーヴがあったりとか、

こんなやつで試飲ができたりとか、


すばらしい処ですな。

また行こう、勝沼。

今度はぶどうがなっている時期に。