2016年07月07日
赤礁崎オートキャンプ場 【2日目】
5時起床


ちょっと散歩





なぜか大砲広場がある


遺跡みたいね
子供たちが仕掛けていた魚採りの中にはこんな奴らが

これ熱帯魚飼ってた時に飼ってたな
確かキヌバリ、いわゆるハゼやね。
チェックアウトは16時らしいけど、
さっさと撤収して、釣りに行くよ。

今日は小浜の方に。

イワシは沸いてるんやけどね、
投げ釣りは全然だめ。
となりでイワシを網ですくってたおっちゃんが
網を貸してくれて

アッちゅう間に数百のレベルに
投げ釣りがしたいので場所替え
その前に昼飯食って、



ちょっと東に走ったとこの浜で

キス

ほうぼう

あとはヒイラギ多数
それをトンビがカッサライ


16時くらいだったかな?
すくったイワシをから揚げにせなあかんし、
そろそろ帰ろうとのことで納竿。

いつものように、帰り道で雨
遊んでるときは降られないZE!

美味かったZE!


ちょっと散歩





なぜか大砲広場がある


遺跡みたいね
子供たちが仕掛けていた魚採りの中にはこんな奴らが

これ熱帯魚飼ってた時に飼ってたな
確かキヌバリ、いわゆるハゼやね。
チェックアウトは16時らしいけど、
さっさと撤収して、釣りに行くよ。

今日は小浜の方に。

イワシは沸いてるんやけどね、
投げ釣りは全然だめ。
となりでイワシを網ですくってたおっちゃんが
網を貸してくれて

アッちゅう間に数百のレベルに
投げ釣りがしたいので場所替え
その前に昼飯食って、



ちょっと東に走ったとこの浜で

キス

ほうぼう

あとはヒイラギ多数
それをトンビがカッサライ


16時くらいだったかな?
すくったイワシをから揚げにせなあかんし、
そろそろ帰ろうとのことで納竿。

いつものように、帰り道で雨

遊んでるときは降られないZE!

美味かったZE!