2013年08月18日
赤穂海浜公園AC 【2日目】



思ったほど暑くもなく、キモチのよい朝。
朝一は少し曇ってちょうどいい感じでしたけどね…

気が付けばいつもの

みんなの起床は7:30頃。
今回はやること早いね


暑くなる前に撤収するほうがよさそうなので…

に加えて、これの掃除…


カナブンの糞と樹液ですかね…
また一つ勉強になりました。こんなとこに張ったらアカン

10:30頃には撤収完了して、管理棟でシアワセのヒトトキ

セブンティーンアイスは世代を超えた永遠のアイドルですな


このあとの予定は公園で「塩作り体験」と「動物ふれあい村」


まずは赤穂の塩作り体験。
うちはみんな塩好きやからねぇ…

これが

ちょっちゅエラそうなオッチャン達の
愛に溢れる言葉にオドオドしながら塩を作りました。

かん水は海水の塩分濃度のやく6倍(約18%)で、
海水を塩田で濃縮して作るそうです。
そのかん水を鍋で水分を飛ばして煮詰めると…






正直、美味かった

次はAnimal Land!!

子供たちは夢中でふれあっておりました







気が付いたらとても海に行く気力はなく(親がね…)
ひまわりのこんな姿を見て帰ることを決意しました


この公園いいところですね。
一日遊べる。



Uターンラッシュにもまれて何とか帰りました


2013年08月18日
赤穂海浜公園AC 【1日目】

以前から行きたかったのに、なぜか縁がありませんでしたねぇ。
しかし連日の猛暑中の海キャンプ…デスキャンプ?
今回は家族だけやからまあええか。
頼みの綱は先日買ったクーラー

MAXCOLD頑張ってくれぃ


9:30頃自宅を出発、11:00過ぎには赤穂ICに到着。
INは14:00なので時間あるなぁ。
ということで、超有名店のここに

1か月前の予約ですぐに満席になるそうです。
ナポリなロケーション?

ピザのテイクアウトはできるらしいので12:00頃に注文。
1時間くらいかかるらしい…
できたら電話くれるとのことで地元のスーパーに買い出しに。

近辺に着いてから2時間後、食料を携えてようやくキャンプ場へ。

おぉ~噂通りのキレイな管理棟。
受付も親切やねぇ


今回のサイトはフリーD-40。
基本的にこちらで選ぶことはできんけど、
余裕があれば多少の融通は効く感じかな?
扇風機用に電源を借りて500円、アーリーで400円/時間の追加。
何にせよ良心的ですヨ

ありがとう赤穂市役所

まずはSakuragumiのピザを美味しくいただいて

今回は久しぶりにヴェレーロ5


いつまでたってもこれの設営は答えは見つかりませんねえ。
またポールの接続部分を曲げてしまいました


さらにタープを張るのをメンドくさがって(Kanaponが)、
松の木とカナブンが群がってる広葉樹の下に張ったんですねぇ。

これがのちの惨事につながろうとはねぇ

若干嫌な予感はしてたけど…
少し落ち着いたので、場内散策~隣接する公園へ

入っていきなりこれに捉まってしまいました。

はい終了~

17時なのでサイトに戻ると…長男が「あっ」って言うので上を見たら…
なんじゃこれ?

カマキリの幼虫が自分の数倍もありそうなセミをGet!!


何回も逃げようとバタバタしてたけど、カマキリも必至やね。
なかなか見ることができない貴重な場面でした

燃料は久しぶりのカセットガスに。

たまにはSOTOのランタンも使わんとね。
今回は家族だけなので、シンプルに炭焼きだけのフルコース

あっという間にみんな満腹に





肉買い過ぎ、多いわ

20:30頃、Kanapon、長男、次男はお休みに

それ以降、読書に夢中の長女と二人で静かな夜を過ごしました

