ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Totto
Totto
大阪在住の5人家族      
Kanapon&Totto     
(ともに70年代生まれ)           
長女(02年生まれ)     
長男(05年生まれ)     
次男(08年生まれ)     

2008年秋から始めたキャンプに家族(夫婦?)でハマってしまいました。知り合いをキャンプに巻き込むことを生きがいの一つにしているKanaponのおかげで、今ではいろんな人たちと楽しくキャンプしています。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年08月29日

続・那智勝浦への旅 【2日目:後半】

もうね。
何が目的なんか、
よく分からんようになってきてたね。
結構しんどいねん。
このルート。

暑いし。



いろんなことお祈りしてね。


八咫烏さん。


何で日本サッカーのシンボルになってるか知ってます?
調べてみてみて!

さっきの土産もんやのおばちゃんから買った傘。



みんな似合うよね。

神社の隣には
お寺がありまんねん。


清盛さんもいらっしゃったとか。


ちょっと滝が見えたよ。



そうや。
滝を観たかったんです。


登ったり下ったり

みんなよう歩いたよね。


「手持ちのカメラで記念写真撮りますよ」
サービスで家族写真を撮ってもらった。

この商法ええよね。
手持ちのカメラで撮ってくれて、
さらにカメラマンのカメラで撮ってくれて、
よろしければ買ってください!商法。

コンデジで撮ったのと比べたら
そら違うでしょう?
見比べたらたぶん買うよね。
いい写真は金が掛かる…

目的を達成したので、
帰りたいです。

バスや。

まあ次のバスを待とうか。
・・・
次は1時間後・・・

さすがにしんどいからタクシーや。
・・・
タクシーは全部貸し切り・・・

分かった、
歩くわ。


まだ下りやから大丈夫か?

と思ったが、
やっぱしんどいわ。


ようやく見覚えのあるところに。


戻ってきたわ。


疲れ果てたわ。

十分楽しんだけど、
どうやらこのあたりはまだまだ見どころがありそうです。


ええ旅やった…
また来よっ!  

Posted by Totto at 19:19Comments(2)旅行観光

2016年08月28日

那智勝浦への旅 【2日目:後半】

10時にチェックアウト
ええところでした。
ホテル浦島。

スタッフの方、最後まで手を振ってくれてるやん。
もちろんみんなで振り返す。



ほんまにこのへんは海がキレイ。
ハコフグとかもいっぱい。


マグロも堪能したわ。

また行きたいホテル浦島。


ほんで
DOCO-ICOCA Family Meetingの結果、
今度は山方面ICOCA?

あんまり知らんかったんですが、
結構な有名どころがありまんねんな。
熊野古道やら那智の滝やら。

調べたところ、
大門坂の下の駐車場に停めて、
坂登って、滝観て、
のコースが良さそう。

ええ運動になるんやって…

ここからが大門坂



普通に民家脇を通って。



ほうほう

みなみかたくまぐすさんね。
すごい人やったみたいね。




なんかそれっぽくなってきたな。


疲れ果ててまへんか?



ココロガアラワレル。

結構歩いたで。

やっと売店が。

ここまでバスとかの手もあったか?

もう少しと信じて頑張りましょうや。



途中に土産やさんが。

ここのおばちゃんええ味出してましたわ。
ついいろいろ買っちゃいましたぴよこ_酔っ払う

ここか?

ここはどこなのか?

続編につづく・・・  

Posted by Totto at 19:19Comments(0)旅行観光

2016年08月24日

那智勝浦への旅 【2日目:前半】


5時起きた。
いつも通り。

廊下はがらんがらん。


朝に強い長男だけ連れていくよ。


洞窟風呂からアサヒがみたいねん。


昨日は入れんかった「玄武洞」さんでチャレンジ。

しかしここからはアサヒは見れず…ぴよこ2
向いてる方向が悪いね。

ついでにとなりの「磯の湯」にも浸かる。

ここまできたら、
昨日も入ったけど「忘帰洞」にも浸かっとくか。


午前午後で男湯と女湯が入れ替わってるらしいし。

昨日は右のほうやったけど、
左のほうはすごいやん。
全然違うやん。
ここではアサヒを見ることができました。
堪能しましたで。

ついでに「ハマユウの湯」。
肌フヤケルでホンマ。

残るは「逢峰の湯」やけど、
山の上にあるやつで遠いね。
名物エスカレーターもまだ動いとらんし。


なので、
少し散歩しゅる。

がらがら受付。

朝釣りするひとたち。

ホンマ海キレイね。

少し正常化?


「逢峰の湯」はみんなで行こう。
飯食ってからな。
朝も食べ放題。

絶対後悔しまんねん。

満腹系のまま、

乗ってるだけ~

すげ~長いよ、ここ。
登り切ったらこんな眺め。
海の方。

陸の方。

よう作りはったな。

ここはここでええ眺めでしたよ。
たぶん夕日がいい。

帰りのエレベーターは33階から一気に下る。

結構迷路のようですな。



いろんなもんがぶら下がっていらっしゃる。
わん

つー


10時チェックアウトな。
最後に部屋からの眺め。

ええ天気ですよっ!  

Posted by Totto at 19:19Comments(0)旅行観光

2016年08月23日

那智勝浦への旅 【1日目:後半】

海水浴場、17時に閉まるんよね。
ちょうどええ時間。

その後向かったのは、
ホテル浦島ぴよこ_酔っ払う


広い駐車場があるみたいなんやけど、
そこからバス乗って、船乗って行くらしい。


話だけ聞いたときは
どういうことかよくわからんかったけど、


実用性半分、
娯楽性半分かな?

60周年らしいね。


部屋からの眺め




夕食はみんな大好き食べ放題。
だいたいあとで後悔すんねんけどな。


マグロの解体ショーもやってたで。


風呂は洞窟の風呂ね。
ところどころにあるこれが源泉だそうだ。


少し散歩してみる。

結構、散歩してたり釣りしてるひとがいるね。


縁日もどきやってたり、

血圧測ったり、

HRやばくね?

うほー!
明日は5時から風呂巡りしてやるっ!!  

Posted by Totto at 19:19Comments(0)旅行観光

2016年08月21日

那智勝浦への旅 【1日目:前半】

意を決して行ってまいりました。
7月の最終土日。
本州最南端の辺り。


ところで
 【1日目:前半】ってことは、
何話分になるんでしょうか?
当ててみて。

それはさておき、
6時半頃大阪出発、

有名なビルね。

これは有名な塔ね。

和歌山向いて順調に走りますよ。


阪和のドン付き。

右折して、

海岸線を左折。

テンション上がるわ~。
海キレイやわ~。
なんか楽し気なところあるで~。

行ってみる。


ちなみに今回の旅行、以下のことしか決めてません。
①海で泳ぐ
②泊まる
③帰る

なのでそれ以外は行き当たりばったりでんねん。
楽し~!

もちろんここ串本海中公園もそういう系。

ここでは船の中から海中を見ることができるらしいで。


ステラマリスと言うらしい。

ここは吉野熊野国立公園の一部だそうだ。


船の中はこんな感じ。

人がこんな感じで海中を観る。

こう見える。


30分間の浦島太郎気分。


ステラマリスよかよ。

せっかくなんでそのへんで遊ぶ。


麦わら似合いますな。

なまこを好いとるな。

好きすぎてパクッぴよこ_酔っ払う

生か?

ええ景色や。

そこから少し走ったらこういうとこありまんねん。

潮岬です。

灯台です。

地球は丸いです。

もう少し走ると

ここはね~

潮岬キャンプ場やね。

Su-sanから聞いてたけど、
ホンマええとこやね。
今度はキャンプで来たいです。

本州最南端な。




さあ、予定されているところ行こうか。

那智勝浦駅の近くの海水浴場。



溺れんで良かった…  

Posted by Totto at 19:19Comments(2)旅行観光

2016年07月03日

Oshigoto

最近ね
<伊丹>


4時ころ目が覚めるんよね
<神戸>

<大阪>

<生駒>

目覚ましなんて掛けてなーい
<遠方に富士>

5時半に会社行っても誰も居らんのよね
<雪残るアルプス>

<米処>

<越後の国>

チョー気持ちE~

そんな生活してると

周りの人とはリズムが合わんよね

みんなが出社する頃には

ワイはランチの気分

ま、基本的に昼飯は食わんが

最近魅力的な店ができましてね

11時開店、ほどなく満席

昼飯時なんかに行ったら

どんだけ待たされるか

よって、開店と同時につけ麺を啜ってることを

正当化させていただきたく候

新潟に行った話じゃありません・・・ぴよこ_風邪をひく


  

Posted by Totto at 14:14Comments(0)旅行

2016年05月08日

Road to NGSK 2016GW 後半


Turn to the Right

いや、ナンデモない。


NGSKに着きました。

いとこ同士
流行ってんのか?
シマシマ

今回は2泊だけ


用事が済んだら帰らんと



少し遊んだら帰らんと


渋滞するやん?


早いこと出んとな


九州出るのに3時間半



山口では中国道通行止め
前日の事故の影響か?


宇部方面の迂回路
初めての挑戦

もうダメばい?

なかなかヨカばい!

広島からは中国道に迂回して
宝塚は少々混んで、
10時間で着いたばい。  

Posted by Totto at 19:19Comments(0)旅行

2016年05月08日

Road to NGSK 2016GW 前半

5/1-4
法事がてらNGSK帰省

長女のクラブ終わってから出発
まずはHRSM
ちょい渋滞にハマり5時間ほどで着


広島でもK-1はエエボケをカマシテくれますぴよこ_酔っ払う

たちまち酔っぱらって庭から星野写真

シャイなオリオンがケツ隠さず・・・

翌日、
昼から満腹作戦が終了し、
宮島のスマートICから入場し、いざ九州へ


佐賀の棚田って良さげヤネ、
でも今回は諦めようか、とのことになってたんじゃけんど、
どうもこの時期しか夕日が田んぼに映らんらしく、
(水が張ってあり、稲が育っていないことが条件だでな)

急遽、福岡都市高速経由

ももちやって

途中にはこんな会社も見え

唐津方面へ


佐賀の玄海町
国道沿いに人だかりが

ここやね


駐車場いっぱいやったわ

恋人たちの聖地?

どこにでもあるな

ちゃんと展望デッキまでご用意いただいており、

すでに人がいっぱい

この日は日の入り19:00頃
着いたのは17:50なんでそら遅いわね。

何とか隅っこに場所取って、
まずは1ショット

寄って1ショット

引いて1ショット


ご覧のように、
夕日の下には分厚い雲・・・
待てど赤色にはならず、

ちーんぴよこ2

さよなら恋人たち

哀愁の7歳


また今度チャレンジしますわ

さっさと切り上げて
いざNGSKへ!  

Posted by Totto at 08:08Comments(0)旅行

2016年03月02日

2月の出張

2月は
東京4回、名古屋1回くらいかな?



その数だけ、啜りました。








半分以上大阪やんけっ!  

Posted by Totto at 19:19Comments(0)旅行

2016年01月09日

OSK-HRSM-NGSK-HRSM-OSK & HTNT 【後半】

大晦日、
夕方に着いて、
食べて

呑んで、


何してる?

おー、なるほど、

お餅な!


1年間、終わりましたね。


あけましておめでとうございます。
ありがとうございます。

煮込んでドロドロの雑煮がスキですぴよこ_酔っ払う


元旦と言えばこれでしょう!
グダグダ撮影会!
開いて、

絞って、

撮りまくる

おっ、ワイと同じ利き目左やな?

天気がエエから外に行って、
飛んで、



投げて、

カンチョウ!

個性が出るね。

ワタシも30年以上前にお世話になった公園です。


夕方には広島出発して、
大阪に着いた頃には、
は・つ・ね・つ(HTNT)ぴよこ_風邪をひく
今年に入って元気な日は一日もありましぇんえん・・・ぴよこ2

なにはともあれ、
今年もよろしくお願いいたしますぴよこ3  

Posted by Totto at 20:16Comments(0)旅行

2016年01月08日

OSK-HRSM-NGSK-HRSM-OSK & HTNT 【前半】

今年(去年?)もやってまいりましたびっくり
1500kmの旅。

ええかげん慣れたよ。
3,4時間くらいは休憩要らんもんね。
今回も早かったよ。
大阪-広島330km 3-3.5H
広島-長崎380km 4H

彼が元気なことを確認して、


P&Reをシートベルトにしっかり固定して、

行ってきました。

広島でのP&Re

一晩泊まって、


海峡を渡る。


長崎では河と海を堪能しました。



次男を遠くから観察。

近付いてくるよ





ほらね!

でも外で遊んだのはほんの一瞬。
ほとんどがこれ・・・
せっかく一緒におるのに、
ゲームをみんなで眺めるとか止めたら?

あほになるで?

P&Reなんかいつも仲悪いのに
状況変わったら一緒に遊んでるで。


そうこうしながら
大晦日にはまた海峡を渡って広島に。


後半へ続く・・・  

Posted by Totto at 20:16Comments(0)旅行

2015年12月07日

北から南まで・・・

正確には「北海道と九州に行った」だけの話。
しかもただの出張…ぴよこ2
ナイショやで…

まずは函館
GLAYの街
♪どこからともなく聞こえてくる・・・

異国の言葉…ぴよこ_風邪をひく
最近、どこ行ってもそんなんばっかり…
逆にこちらがマイノリティー…
しっかり買って帰ってください!


ワタシも地方に行ったら
しっかりお金を落としますYO。

塩ラーメンあじさい


このあたりはイカが有名やね。

ホテルの朝飯はイクラが食べ放題。

子供にはナイショぴよこ_酔っ払う
北海道のホテルは朝食チカラ入れてるよね。

函館の駅は準備中


変わったオブジェですな。

北の大地でしか飲めないこれを買って

次は札幌へ


函館は雪降ってなかったんよ。
なのに札幌は62年ぶりの11月大雪。

タクシーも滑る滑る・・・

何て日だ!

空港でえびそば啜って、

サッポロクラシック買って、

これ美味かったわ
富良野ビンテージ

ただいま

おかえり


そして行ってきます!
福岡の

中州ね。




ハライッパイね。

九州の朝は遅い…
8時前でこの感じ

その分、夜になるのも遅い…
当たり前やけど




カマスの炙り
(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!

この店での
1テーブル最高記録を作ったとよ。
100枚/6人
うまかっちゃね。

それにしても
子供たちよ、

遊んでるように見えるかもしれんが、
シュッチョウはほんまにお腹が苦しいぜよぴよこ_酔っ払う  

Posted by Totto at 06:06Comments(0)旅行

2015年08月31日

帰省のついでに…帰省編

よくわからんタイトルですが、
いつものNGSK帰省ね。

お盆ですから。


あまり釣りとかもしない。


ひたすら飲んで、

踊って、

お盆ですから。

日程的に15日には大阪に戻ります。
U-ターンラッシュとかコワイんで、
朝7:00ころには出発します。


今までの最高は8時間やから早くて15時着ね。

順調!

岡山あたりで渋滞にハマったもののまあ順調。
やっぱり早くに出発するだけで全然違うよね。
家に早く着いたら色々できるしね。

あ、これ赤穂の山火事の跡やんな。
ひどいね。
確かBBQの炭を山に捨てたのが原因のやつ。

ほんまサイテーやな。

全行程700㎞の90%までクリアした時点で14:30。
宝塚の渋滞入れて16:00頃の着かな~

なんて言うてるところに、
岡山警察さんからお電話頂戴しまして、
「奥様が財布携帯全部入りのおカバンを岡山のSAにお忘れのようで・・・」

120㎞戻ります。
約1時間超。
反対車線を見ると、さっきやっと抜けた渋滞は成長してますわね…ぴよこ2
岡山ICの警察高速隊で手続きし、
一度ICを出て、U-ターンして成長した渋滞に突入し、
2回目の赤穂の禿山を確認し、

夕方を迎え、もちろん宝塚の渋滞もさらに成長しており…ぴよこ2

家に着いたのは21:00.
えーと、21-7=は?
14!正解!やかましいわっ!

まさかの14時間ドライブをさせていただいた、
この夏の帰省でございました。
マジ腰ガクガクぴよこ2

よく耐えたね、P-tanぴよこ_風邪をひく

ほんまにごめんよ。

彼らもね。


  

Posted by Totto at 08:31Comments(0)旅行

2015年08月30日

帰省のついでに…阿蘇編

8/12雨

もうエエですわ
晴れ渡った阿蘇の山々の景色を、
どんだけ楽しみにしとったか…ぴよこ2

食べてやるぴよこ2

普段は朝は食べんけど、
今日は食べてやるぴよこ2


あ、ちょっとう〇こぴよこ_風邪をひく

ここはエエお宿でした。
ご飯は美味しいし、
クワガタ、しかもミヤマクワガタをくれたり。

また行きます。阿蘇兵衛ぴよこ3


しかしまあ、
かなりの雨やけど、
ゴロゴロまで言うてるけど、
とりあえずベタなところには行っておこう。

こことか。

こことか。


ここね。


阿蘇ファームランドとか有名よね。
かなりの人気とのこと。
まあ雨やから、
どうぶつのう〇こが
べちゃべちゃになってそうやから入らんけどね。

その近くに青い蜂がおるミュウジアムがある。
まあ雨やから、
蜂もおらんやろうから入らんけどね。


道の駅が一番落ち着く。

そろそろ
P-tan迎えに行って
NGSKに向かいますかね。

また行きますよ。
阿蘇、
ぜったいぴよこ3

  

Posted by Totto at 18:18Comments(0)旅行

2015年08月30日

帰省のついでに…高千穂編

8/11晴れ
阿蘇の夜明け日の出

アソコには火の鳥が…

このシェアハウス的な宿泊施設、
なかなか快適でしたよ。

何と言っても安い!
3800円/家族!

他のお客さんを起こさんように、
7時半頃こっそり出発。

向かうのは

「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」

日本一長い駅名らしいっすね
(1位になったり、2位になったりいろいろあるそうですが…)

このへんは水源がいっぱいあるらしい。

1分間にトン級の湧水があるそうで。
水がマジキレイぴよこ3

南阿蘇で有名なのは「白川水源」ね。
でも今回は行かずぴよこ_風邪をひく

目指すは…
見えずらいな。

?この方々は???

So!
高千穂峡!


神々が降臨したという伝説の地ぴよこ3
行きたかったんよね。
ワタシ、神話を信じてるんで。

着いたら9時過ぎ…
ボート?
営業7:30からですでにこれ?

ええですよ。
待とうやないかい!

割と遠目の駐車場に置いて、

2-30分歩いて、

お、おぉ~

テンション上がるわ~

まずはボートを予約ね。
12:30頃に順番札持って来てね、って感じね。
3時間どないしよ…

とりあえず目についた水族館

長男のお魚撮影会がここでも繰り広げられ、
なぜかチョウザメがいることに心奪われ、

それでも時間はたっぷりあるんで、
店に無理言うて早めの昼食をぴよこ_酔っ払う

宮崎言うたら、やっぱり冷や汁よね。
チキン南蛮もええ感じやったけど、
やっぱり冷や汁よね。
写真ないけど…ぴよこ2

なんやかんや時間は経ちボート乗り場へ、


しかし水キレイやね。
さすがにここでゴミ捨てたり、
水を汚すようなヒトは日本には居らんようですな。
というか、ここを管理している方々の努力の賜物ですな。
ウレシイねぴよこ3

さー、30分一本勝負!
ボートは3人までしか乗れんので、
ワイと長男、カミさんと次男に分かれてね。

長男は漕ぎたい、ワイは写真撮りたい、
ちょうどエエな、と思ってたら、
途中で漕ぎ手が変われないらしく、
さすがに全部任せられへんので、
仕方なくワイが漕ぎ&撮りにチャレンジング。

魚眼で

縦位置で

これは絶景やね~

しかし、この滝は結構コワイ。
何か吸い込まれる感じなんよね。
突っ込んだらさすがにカメラ壊れます…ぴよこ2


いや~満喫しました。

次は高千穂神社ね。



その次は天岩戸神社ね。
ここは急遽看板を見て行ったので、
何も調べておらず、
岩戸があるんやと思ってたら、どうもそういうことではなく…ぴよこ_風邪をひく


でもね。
ウズメ様もいらっしゃったし。

こんな木々も見れたし。

いや~満喫しました。

今日のお宿は
豪華焼肉食べ放題、赤牛食べ比べ付き、の民宿、
その名も「阿蘇兵衛」ですけんね。
さぁ阿蘇に戻るよ。

その途中にふとええ感じの原っぱをたまたま発見。
「月廻り公園」?
知らん…行ってみよう。

お?
これ、ワイらが思い描いていた「阿蘇」の感じちゃう?

赤牛のこと忘れてるよね?



明日も阿蘇見れるけん。
そろそろ赤牛行こうや。

と、言いながら、
ところどころで撮影会。

やっと赤牛さんにお会いできましたとさ。

  

Posted by Totto at 09:00Comments(0)旅行

2015年08月23日

帰省のついでに…熊本編

8/9
大阪を発ちました。
どこに行くのか?

So,アソコを見にぴよこ

年に何回も九州行きますが、
ピンポイント戦略で攻めているので、
未知の地が多いのです。

だもんで、今回こそは行くで、
絶対びっくり

とは、言うても
どこ行くにしても700kmほどはあるんよね。

なので、やっぱりHRSMで一泊ぴよこ3

ことしもゲリ雨多かったね。

今回はね、
P-tanと一緒でんねん。


カミさんの、
「鳥は飛んでるから車の揺れとか大丈夫!」
という、ぶっ飛び発想を少し信じながら、


走ってみたよ。



近付くとテンション上がるよね。

これを阿蘇の赤牛と一緒にやるんやてぴよこ3

P-tanをペットホテルに預けて、
やってきました、くまもん城

こんなお方がいらっしゃる…ぴよこ_酔っ払う


登るよ


との~



学生の時に、
たまたま寄って食べた青春の味

たいがい馬鹿にされるんですが、

これは大いに誉

明日は高千穂やで

3800円/家族@南阿蘇
ナイス  

Posted by Totto at 22:02Comments(0)旅行

2015年05月15日

Long Road to NGSK Vol.2

今日は酔っぱらう前に書くけんぴよこ_風邪をひく

スゴいよな、
「負ける喧嘩をした男」
三成△びっくり

NGSKの後半は
まずは諫早~雲仙に行ってみるけんびっくり

干拓の地はこんな感じで広い感じぴよこ_酔っ払う


その名も「干拓の里」

これに惹かれましてん。

むつごろう水族館


カメラ持たしたらバシャバシャ撮るけん、
あと始末が大変ぴよこ2
もうちょっと考えて撮らんば…

あれ?ねーちゃん、腹出とらん?
食い過ぎやな…

食い過ぎても腹減ってくるらしいんで、
雲仙の方であれ食べよう
「小浜ちゃんぽん」
あんまり知らんねんけど…

せやけど、行ってみたら締まっておました…

子供たちを空腹のまま連れ回すのに限界を感じ、

諦めました…雲仙普賢岳ぴよこ2

諦めて帰ってると晴れるんよね。



大村SAにて

近所の河にて
白鳥の飛来

まさかの釣果

狙えど釣れず

夜の河


ういーっす

毎晩、ういーっす

という訳で、
5/6、連休の最終日に、
700㎞/8h
の最高記録を打ち立てて帰りました。

とさ。
めでたしめでたし。
たしかにたしかに。
  

Posted by Totto at 21:46Comments(0)旅行

2015年05月14日

Long Road to NGSK Vol.1

GWの長崎帰省

西日に向かってGOGOGO!

とりあえずはHRSMで一泊
翌日、朝早くに出発

世界遺産を眺める…


今回、ちょっと行きたいところありまんねんぴよこ3
So!マイマイカブリの里!

はもちろん嘘で

河内藤園びっくり
結構有名よね。






もう、写真撮るしかできまへん


貼るしかできまへん
さすがにこの時期は藤の全盛期で、
駐車場に入るのに手前2㎞時点から停滞…
でも1時間くらいの待ちで停めれたけどね。

ええとこでしたよ。
外国人結構来てたから世界的に有名になりつつある感じ?

昼前に出発して、ここ行きまっせ。

さすが久留米!

らーめん大好き
小池さん

NGSKでは
翌日は暇やったんで、
波佐見の陶器市とか行ってまいましたがね。


この時点で休みが半分終わった感じ…
さみしかね~  

Posted by Totto at 22:37Comments(0)旅行

2015年02月28日

Amano Hashi Date

は じ めて の


名神-京都縦貫で2時間で行けんねんけど、
天気悪いと景観悪いやん、
と思ってたらずるずると行かずじまいに…ぴよこ_風邪をひく

こういう町なんやね。

ええなあ
漁師町(観光町?)

ここの名物?


そら食せんば

マサカノタマゴトジ
美味かったよぴよこ_酔っ払う

遊覧船とかあるらしいんやけど、
歩いて渡ってみようかね。
あまのはしだて

でもね
砂浜とかね、
海とかあるとね、
進みませんねん。

ほら何か撮ってるカメラ

あんまりしつこいと嫌われるで

押したら引く

カケヒキノテッソク

こんどは何を見つけたよ?
何か白いもん浮いてますね。


こ、こ、こ
これはまさか
竜宮からいらっしゃった使者?

1.5mはあるね。

ということは、
何かの前触れでは…

※のちほど調べたところ、
「リュウグウノツカイ」ではなく、
「サケガシラ」の可能性大。
ちなみにやはり珍しい深海魚らしいサカナ

とりあえず山に登りましょう。
高いところに…ぴよこ2



振り返ればそこには

うほーい

やるよね~


テンションアゲアゲ

ひとりタイマー自撮り

エエ景色やったぴよこ3

帰りは歩いて降りようかね

USO&MURI

これで降りるしかないねんて

ワイ子ー

満喫しました、天橋立ぴよこ_酔っ払う

何かこのお寺有名みたいね。

もっと勉強してこんばね。


※智恩寺は、
日本三景の一つである「天橋立」の最西端にあり、
「三人寄れば、文殊の知恵」とよばれているお寺です。

やって  

Posted by Totto at 19:37Comments(0)旅行

2015年01月11日

New Year Road to NGSK

今年初めての投稿ぴよこ3門松

あ、これ初日の出じゃないよぴよこ_酔っ払う
12月30日の夕日ぴよこ_酔っ払う

年末年始の帰省の記。
新年長崎路車

途中、ちょっとHRSMで休憩

ボールがラケットの後ろやおまへんか?



HRSM to NGSKは大体6時間くらい


大村湾の日没、キレイどすぴよこ_酔っ払う


酒を飲んでは川辺で一服ぴよこ_酔っ払う

寒いずら

元旦は雪降りました雪



いぱーい食べました
飲みましたぴよこ_酔っ払う


カレンダー的に2日に帰ることにしたけど、
今回は早々に混みましたな車
関門海峡を渡るのに6時間

珍しく?九州道が混んでたので、
鳥栖から八幡まで遊びながら下道走ってみたでよ。

本州に入ってからは
雪が凄そうやったんで、
天気と渋滞との情報戦ぴよこ2

選んだのは山陽道

寄ったことがない沼田SAは
もう閉まっていて、モテナしてくれず…

しかしよう降ったね


年末に抜髄した歯が堪らん痛くて、
3秒に一度シーシー言いながら、
合計推定1万回くらいシーシー言いながら、12時間掛けて帰ったとぴよこ2

もう抜かないぴよこ2

せっかく買ったラーメン食べられへんのは嫌やからね!

  

Posted by Totto at 23:59Comments(0)旅行