摂津峡

Totto

2016年11月27日 21:21

10月22日
どこか行くべか?
摂津峡行ったことないな、
の流れで行ってきました。

初訪問。


階段を昇るとちょっとした公園が、

そこでスーパーで買ったご飯を食べて、

少し遊びました。

写真撮られるのそんなに嫌がんなや!

ここから先はウォーキングコースとして
A-Eの5コースがあるらしい。


まずはA:渓谷コースへ。

山水館という旅館がある。
あとは川があるだけ。
みずはキレイね。

もっと先に行こうとしたんやけど、

行きどまりみたいな感じやったんで引き返したんよね。
でも、どう考えても正しい道やったらしく、
パンフが悪い?道案内が悪い?

どっちにしても不親切で分かりづらいね。

気を取り直して山のコースへ。
B:中腹自然林コース
もみじ谷
これからの季節良さそうね。


時間があまりないんで引き返して

C:スカイラインハイキングコース
お疲れですな。
お年頃?

この建物は
噂の「摂津峡青少年キャンプ場」

ええ感じやし、
破格の料金設定なんやけど、
とても大事なことが禁止されている。

なんと青少年のための施設だけに、
飲酒が禁止されているらしい・・・

それは
私らのキャンプの楽しみの90%以上が禁止されている
ことになるとですよ。

まあそうは言うても
たまにはそんなキャンプもええかもねっ!

とはならない自信はあります。


ということで、
縁がなかったのね・・・
と打ちひしがれている様子を次男にカシャ

とてもお見せできる顔ではございません。

違う道を歩いて帰ろうかね。
ここに車で来るときはここから入るのね。

たぶんキャンプには来ないけど・・・

気を取り直して、
こないだ買ったレンズたちを存分に使ってみよう!


草むらに入った覚えはないが、
ズボンにはたくさんのひっつきむしが。

それにしても虫ではないのにひっつきむしってな。
しかもその代表格だったオナモミって
絶滅危惧種になってるって知ってました?
びっくりしたでよ。

いろんなことにショックを受けて黄昏る長男。

ここは枝垂桜もあるので春の花見もよいかもしれません。


そのまま帰ろうかと思ったんですが
釣り堀らしきものがあるとのことで見に行くことに。

これもまたわかりづらいところなんよね。

水路の水もきれいで蛍も棲むらしいね。

外から覗いただけですが
釣り堀は個人で経営されているなかなか面白そうなところでしたよ。

そんなに時間は経ってないけど
充実した時間を過ごすことができ

ショックから立ち直った長男でした。

とさ。


あなたにおススメの記事
関連記事