南芦屋浜で…サヨリ釣り
9/11
たまには平日に釣りでも行ってみる。
もちろん子供たちは学校。
翌日、子供たちを連れてための行く下見ね。
何て優しい父上
いつもの南芦屋浜
南向きのベランダ行ってみるも風強いわ。
これは釣りにならん…
ダメもとでアソコに行ってみるかね。
ナイショのアソコ
ぼちぼちやること3時間強。
釣果
ナイショ…
5%の塩水に1-2時間
一夜~天日でカラカラに
翌日、燻製にするたい。
という訳で、
翌12日はこども釣れて、
お友達父子もお誘いして行ってみる。
それはまあええ天気でしてね。
目の前を走るブンブンが波を定期的に起こすのがUZAIくらいで。
こんなんも釣れるし。
竿先数m先での浮き釣りでね。
たまに結構強い引きがあったりするんよね。
たぶん50㎝オーバーのチヌ
バラスからホンマは何かわからんけど…
翌日の釣果
この日はこんな感じね。
子供の世話をしてるとなかなか釣れんのです。
彼ら何にもできんもんね。
優しい父上が全部やってしまうからかもね…反省
そういえばオイは小学校3-4年には
自分で本読んで針を結んでたわ。
毛針みたいなんも作ってたわ。
そろそろサルカンはもちろんのこと、
針の結び方なんかも教えようかね。
教える、っちゅうか自分で調べてやればええんやけど…
たぶん最近の子は情報溢れてて何をしたいのか、
何が大事なのか分からんようになっとるんかもね。
基本、甘やかし過ぎてしもうておます…反省
もっとビシビシやろうかね、息子たちよ
釣りからだいぶ話が逸れましたが、
釣りはやっぱり楽しいね。
お魚さん美味しいね。
おわり
関連記事