帰省のついでに…高千穂編
8/11
阿蘇の夜明け
アソコには火の鳥が…
このシェアハウス的な宿泊施設、
なかなか快適でしたよ。
何と言っても安い!
3800円/家族!
他のお客さんを起こさんように、
7時半頃こっそり出発。
向かうのは
「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」
日本一長い駅名らしいっすね
(1位になったり、2位になったりいろいろあるそうですが…)
このへんは水源がいっぱいあるらしい。
1分間にトン級の湧水があるそうで。
水がマジキレイ
南阿蘇で有名なのは「白川水源」ね。
でも今回は行かず
目指すは…
見えずらいな。
?この方々は???
So!
高千穂峡!
神々が降臨したという伝説の地
行きたかったんよね。
ワタシ、神話を信じてるんで。
着いたら9時過ぎ…
ボート?
営業7:30からですでにこれ?
ええですよ。
待とうやないかい!
割と遠目の駐車場に置いて、
2-30分歩いて、
お、おぉ~
テンション上がるわ~
まずはボートを予約ね。
12:30頃に順番札持って来てね、って感じね。
3時間どないしよ…
とりあえず目についた水族館
長男のお魚撮影会がここでも繰り広げられ、
なぜかチョウザメがいることに心奪われ、
それでも時間はたっぷりあるんで、
店に無理言うて早めの昼食を
宮崎言うたら、やっぱり冷や汁よね。
チキン南蛮もええ感じやったけど、
やっぱり冷や汁よね。
写真ないけど…
なんやかんや時間は経ちボート乗り場へ、
しかし水キレイやね。
さすがにここでゴミ捨てたり、
水を汚すようなヒトは日本には居らんようですな。
というか、ここを管理している方々の努力の賜物ですな。
ウレシイね
さー、30分一本勝負!
ボートは3人までしか乗れんので、
ワイと長男、カミさんと次男に分かれてね。
長男は漕ぎたい、ワイは写真撮りたい、
ちょうどエエな、と思ってたら、
途中で漕ぎ手が変われないらしく、
さすがに全部任せられへんので、
仕方なくワイが漕ぎ&撮りにチャレンジング。
魚眼で
縦位置で
これは絶景やね~
しかし、この滝は結構コワイ。
何か吸い込まれる感じなんよね。
突っ込んだらさすがにカメラ壊れます…
いや~満喫しました。
次は高千穂神社ね。
その次は天岩戸神社ね。
ここは急遽看板を見て行ったので、
何も調べておらず、
岩戸があるんやと思ってたら、どうもそういうことではなく…
でもね。
ウズメ様もいらっしゃったし。
こんな木々も見れたし。
いや~満喫しました。
今日のお宿は
豪華焼肉食べ放題、赤牛食べ比べ付き、の民宿、
その名も「阿蘇兵衛」ですけんね。
さぁ阿蘇に戻るよ。
その途中にふとええ感じの原っぱをたまたま発見。
「月廻り公園」?
知らん…行ってみよう。
お?
これ、ワイらが思い描いていた「阿蘇」の感じちゃう?
赤牛のこと忘れてるよね?
明日も阿蘇見れるけん。
そろそろ赤牛行こうや。
と、言いながら、
ところどころで撮影会。
やっと赤牛さんにお会いできましたとさ。
関連記事